MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-03-09 掲載

CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?

 
虫歯予防に関心を持ったことがある人なら、一度は「虫歯予防にはフッ素がいい」という話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
 
実際、子どもの虫歯予防のために歯科医院や保健所ではフッ素塗布が行われていますし、歯磨き粉のCMでも多くが虫歯予防効果のある「フッ素入り」であることをうたっています。
 
しかし、そもそもフッ素とは何なのか、どう虫歯の予防に役立つのか、どれぐらいの効果があるのかになるとよく分からず、何となくフッ素入り歯磨き粉を使っているという方が大半ではないかと思います。
 
フッ素について知ることは、賢い虫歯予防にもつながります。そこで、ここではフッ素の性質や効果、上手な使い方について説明していきます。
歯磨き

 

そもそもフッ素って何?

フッ素とは、水素やナトリウムなどと同じ元素の1つ。他の物質と非常に反応しやすいという性質があり、フッ化物(フッ素と他の元素又は原子団が結びついてできた物質)は自然界に広く存在しています。
 
自然の海水中にも1.3ppm(*ppmは100万分の1割合を表す単位)、土には280ppmのフッ素が含まれており、普段私たちが食べている魚介類や野菜、水、調味料などもすべて少量のフッ素を含んでいます。

 
つまり、何も特別なものではなく、私たちの身の回りにありふれた物質だということです。

 

どんな風に虫歯予防に役立つの?

フッ化物については、20世紀の始めに歯への影響が発見されて以来、さまざまな研究が進められてきました。1999年に日本歯科医師学会が発表した「フッ化物応用についての総合的な見解」は、フッ化物には次のような効果があるとしています。
 
・歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化(唾液などの作用による歯の修復)を促進し、虫歯の原因菌の働きを弱め、歯垢(プラーク)が作る酸の産生を抑える
・歯の耐酸性を向上させて、虫歯になりにくくする歯質強化
 
また同見解では、フッ化物を歯に塗布することで、幼児や子どもはもちろん、成人や高齢者にも優れた虫歯予防効果を発揮するとも述べられています。
 
具体的な数字としては、1986年のWHO(世界保健機関)の発表によると、水道水中にフッ化物を添加するフロリデーション(アメリカなどで普及。日本では一般的ではない)、フッ化物を溶かした水でのブクブクうがい、フッ化物が入った歯磨き粉の使用、歯に直接フッ化物を塗布などの方法によって、約50~65%の乳歯・永久歯の虫歯発生が予防できるとされています。

 

フッ素は体に悪いって話もあるけど……

このように虫歯予防に役立つフッ化物ですが、ほかの多くの薬と同じように、必ずしも良いことばかりではありません。摂りすぎると体に悪影響を与える場合があります。
 
その1つが、一度に多量のフッ素を取り込んだ場合に起きる下痢、嘔吐、呼吸困難などの中毒症状です。子どもが誤ってフッ素入り歯磨き粉などを食べてしまった場合が考えられますが、フッ素の摂取危険量は体重1kgあたり75mgなので、仮に1歳半ぐらいで体重10kgと仮定すると750mgになります。
 
市販の一般的な歯磨き粉は内容量120g、フッ素濃度は高くても950ppm程度であり、フッ素の量は114mgなので、もし1本分食べてしまっても危険量に達するわけではありません。
 
また、もう1つの症状として子どもが数年間という長期間にわたり過剰にフッ素を摂取し続けた場合、永久歯に斑模様ができてしまう場合があります。
 
ただし、水道水にフッ素を添加するのが一般的ではない日本では過剰摂取になることはほとんどなく、あまり気にする必要はないとされています。

 

まとめ

フッ素を使った虫歯予防は、日本では大きく分けてフッ化物を溶かした水でのブクブクうがい、フッ化物が入った歯磨き粉の使用、歯科医院でのフッ素塗布の3つの方法があります。
 
全部を使ってみるのもいいですが、歯の質や口の中の環境は1人ひとり違うので、手厚い予防が必要な人もいればそこまで必要ではない人もいますし、虫歯になりやすい子どもにも配慮が必要です。
 
一度歯科医院を訪れて、自分にあったフッ素の使い方を相談してみるとよいでしょう。

 

<参考>
テーマパーク8020フッ化物
一般社団法人奈良県歯科医師会
厚生省 フッ化物応用についての総合的な見解
厚生省 水質基準項目と基準値(51項目)
北海道子供の歯を守る会

 

医科歯科ドットコム編集部まとめ

私もフッ素が体に影響することがあると聞いたことがありますが、ほとんど心配なさそうですね。歯磨き粉のチューブの中身を1本分全部飲んでも症状はでないそうですからね(笑)むしろフッ素を利用するメリットはかなり大きいようなので、お近くの歯医者さんでフッ素コート等をしてもらってはいかがでしょうか?
 
監修日:2019年10月23日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
  • トップ
  • 医師監修コラム
  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?

人気記事

  • 1
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 2
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    【現役医師に聞く】ピアスのトラブル対処法!「ピアス」が耳たぶに埋まってしまった・・・という怖い話
    医科医師医師取材三田 麻津子 医師ピアスコラム
    2020-02-12
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.