MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-03-30 掲載

これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】

あまり聞き覚えがないけれど、実は困っている人が多い病気に機能性ディスペプシアというものがあります。
 
具体的にどのような病気なのか、どう気を付ければいいのかを消化器系をはじめ、総合診療科としても幅広く診療されている わかさクリニック院長 間嶋 崇(まじま たかし)医師に教えていただきました。
間嶋崇医師

 

胃炎や食道炎よりも多い「機能性ディスペプシア」

「機能性ディスペプシア」という病気がここ10年くらいで非常に増えています。
 
逆流性食道炎や胃炎が以前は多かったのですが、現在ではこの機能性ディスペプシアが非常に多いです。

 

栄養がちゃんと取れない!胃もたれの原因

簡単に言いますと、胃の運動が悪い状態が続く病気です。
 
ご飯を食べても、胃でちゃんと消化して次の器官に流すことができずに逆流をしてしまいます。上手く栄養が取れてない状態で、満腹感やお腹が張ったような感じを受けてしまいます。
 
十分に食べられていない状態です。
 
自覚症状としては、胃もたれをしている感じになります。以前は逆流性食道炎や胃炎が胃もたれの原因として多かったのですが、今は機能性ディスペプシアが原因の場合がとても増えています。
 

消去法で見つけていく病気

この病気は、胃潰瘍や胃炎ではないのか内視鏡検査などで確認しながら、患者さんから聞く具体的な症状などと合わせて判別をします。
 
胃潰瘍や胃炎と一緒に起こっていることもありますが、内視鏡での見た目上は何も起こっていないことも多い病気です。
 
若い方だと痩せていいや、などと思ってしまいがちですが、機能性ディスペプシアは病気です。

 

生活の改善と胃酸の抑制と胃腸を動かす薬で対処

原因はストレスと疲労だと言われています。
 
メンタルと消化器官は密接に関わっています。緊張すると心臓がドキドキと強く打ち血液を多く送るように、身体は心に反応します。
 
この症状を改善していくには、刺激物の摂取を控えていただき、生活の改善も必要です。
 
処方する薬としては胃酸を抑える薬と胃腸を動かす薬を、患者さんの状態を聞きながら出していきます。両方となる場合もどちらか片方の場合もあります。
 
内視鏡検査をしないと出せない薬などもありますので、市販薬で治そうとするのではなく、医師にちゃんとかかり、薬をもらうことをおすすめします。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

潰瘍や炎症がないと病気じゃないのかなと思ってしまいがちですが、栄養がちゃんと取れなくなってしまう病気だそうです。
 
強い痛みでなくてもずっと胃の不調が続いているなという方はぜひ受診をご検討ください。

 
取材日:2020年2月5日
 

プロフィール

間嶋 崇 医師 
わかさクリニック 理事長・院長
<経歴>
1986 北海道札幌南高校卒業
1992 防衛医科大学医学部医学科卒業
1992~2006 防衛医大病院自衛隊中央病院自衛隊富士病院等
1999~2002 防衛医大医学研究科消化器病学専攻
留学:米国 シカゴ大学
2006.1~  わかさクリニック
<所属学会>
日本外科学会
日本消化器外科学会
日本癌治療学会
日本消化器病学会
日本胃癌学会
日本食道学会
 
医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
  • トップ
  • 医師インタビュー
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.