MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-03-12 掲載

【筋肉系Youtuber AKITO×女性歯科医師】親知らずはもっと早く対処すれば良かった・・・

 
親知らずという言葉を聞いただけで、辛い治療を思い出すという方もいるのではないでしょうか。抜いた方がいい、抜かなくていいなどいまいちどう処理していいのかわからないことが多いのが親知らずだと思います。
 
今回は、その親知らずで苦い経験をした筋肉系You TuberのAKITOさんと佐藤歯科医師に対談していただきました。
AKITOさんと佐藤美嘉 歯科医師

実は昨年(2019年)の年末に親知らずが激しく痛み出しました。
 
ずっと歯医者さんには親知らずを抜いた方がいいと言われていてやっと抜いたんですね。親知らずの生え方が下からじゃなくて横から生えているみたいで。

横から生えちゃったんですね。

特に痛みもなかったので放置していたたんですね。そしたらすごい痛み出しちゃって、頭が痛いという状態になってしまいました。

それはそうですよ。その後はどうされたんですか?

そのときはどうしていいかも分からなくて、ちょうどインスタライブで配信をしていたのですがそれを見ていた同級生の歯医者さんが急遽来てくれて痛み止めをもらいました。

お知り合いに感謝ですね!

そうですね。やっぱり年末だったと言うこともあり、歯医者さんも開いていなかったので、年明けすぐに歯医者さんに行って親知らずを抜いてからは頭痛みも収まったんですけど。
 
そういうときってどうすればよかったんですか?

配信者ならではの出来事ですね。
 
横に生えていた親知らずがちょっと出てきちゃったというイメージですかね?

そうです!

そこが痛みの原因でもあります。完全に骨の中に埋まっていれば痛みは出ないことが多いです。
 
ですがちょっとだけ、親知らずが少し出ている状態だと、歯も磨きづらく汚れがたまり、炎症が起きやすいです。その部分に汚れがたまると口腔内の悪玉菌が集まり、炎症を起こしやすく、腫れ上るケースがほとんどです。腫れあがってしまった場合は、麻酔が全く効かないんですよ。
 
なので、痛みが出てしまったときはまずロキソニンやバファリンなどの抗炎症剤を飲む、患部を冷やして腫れを落ち着かせることが先決です。ある程度腫れが治ったら、軟らかい歯ブラシで歯磨きをすることが重要です。

え!?痛いけど患部を磨くんですか?

痛みが治まってから歯医者さんに行くまでの間に歯を磨くということです。
 
AKITOさんはそのときかなり腫れがありましたよねきっと?

めちゃくちゃ腫れました。びっくりするくらい腫れていたので。

奥歯の辺りは太い神経があるのでものすごく痛いと思います。

想像を絶する痛みでしたね。
 
どうしていいのかも分からなかったのでただただ辛かったです。

実際に症状が出てからどれくらいで歯医者さんにかかられましたか?

一週間後くらいですかね。

じゃあちょっと腫れも引いてきたころですかね。

すっごい腫れた状態からは落ち着きました。

親知らずを抜いてからどれくらい腫れましたか?

抜いた次の日は頭痛と腫れがひどかったんですが、その次の日くらいからすーっと落ち着いてきましたね。

それならまだよかったですね。でも大変でしたね。
 
AKITOさんはお口の奥にミラーとか入れられても気持ち悪くなったりしませんか?

ぼくは大丈夫です。
 
え?どういうことですか?

そういう方もいるんですよ。
 
嘔吐反射といってお口にとか物を入れられると気持ち悪くなってしまったりする方もいらっしゃいます。そういった方はやはり歯医者さんが嫌いになりやすくて治療を受けることが難しい方もいらっしゃいます。
 
そういう方も治療が受けられるように全身麻酔をする方もいます。

まじすか!?歯だけで全身麻酔をするとかあるんですか?

ありますあります!!
 
私の主人は嘔吐反射が強い方なので、全身麻酔をして歯科治療をおこないます。

受ける側はそっちの方が楽ですよね?
 
痛みもないんですか?

しかも全身麻酔の方が眠った状態で行うので、起きたら治療が終わっており、患者さんにとってはよく眠れたなーという感じで治療が終わっている感じになります。
 
全身麻酔といっても静脈麻酔ですので、1時間程度で効果は切れます。

それって値段が張るんじゃないですか?

大学病院だと安いです。個人病院ですと、なかなか保険では対応していないので高いと思います。
 
大学病院だと、2,000円、個人病院だと50,000円とかすると思います。
 
ただ、麻酔を使うことはリスクもあります。また麻酔薬は麻薬なので管理も非常に大切になってきます。個人病院での管理は麻酔科医が常勤していなければ、管理ができないため、非常に難しいということです。
 
なので、全身麻酔をして歯科治療を受けたい方は個人病院よりも大学病院でやった方がいいと思います。
 
しかしながら、大学病院はあくまで、研究と教育期間であるため、ドクターの指定等は困難であるというのを念頭に置かなければいけません。

そうですよね、、、
 
ぼくも2019年は結構、神経を取ったり、歯のメンテナンスなどで歯医者さんに通っていたので、もっと早く知りたかったです。やっぱり、局所麻酔をしても痛いんですよね。

痛いですよね。

そういう時はもう全身麻酔をした方が?

歯科の外来で行う全身麻酔はあくまで静脈麻酔ですので、局所麻酔も行います。それでも痛みが出る可能性は高いです。
 
しかしながら、治療中に痛みはうっすら覚えている程度で歯科治療が怖くて、通えないという方には、やはり全身麻酔はおすすめです。
 
歯を失ってからでは、対処法は皆無になりますから。

あと、ちょっと気になるのが親知らず抜いた後のぽっこり穴が空いているところはどうなるんですか?

まだ埋まってないですよね。
 
そこはだいたい3ヶ月位すれば歯茎が上がってくるので埋まると思います。

歯茎が上がってくるんですねー。
 
それまで特にその部分を歯磨きする必要とかはないんですか?

軽くでいいので磨いた方がいいと思います。
 
AKITOさんの場合、特に人と話す機会が多いと思うので、結構抜歯後って臭ったりするので、軽く歯磨きをする、洗口液を使うなどしていただくといいかと思います。

分かりました。
 
特に意識しては磨いてなかったので、歯磨きと洗口液使ってみます。

いや~大変でしたね。年末にそんなことがあったなんて。

いや~本当ですよ。YouTuberなので頑張って動画撮りましたけど(笑)
 
年明けの動画って年末に撮って編集して年越したらUPできるようにしておくので、めちゃくちゃ痛い時期にお節食べてって感じでした(泣)

とてもじゃないけどできないです(笑)

プロフィール

三苫亮人(AKITO)
 
・パーソナルトレーナー
・YouTuber
 
中央大学柔道部卒業後、パンクラスを主戦場としプロ格闘家として活動。
引退後パーソナルトレーナーとして活動しております。
 
ダイエットしたい方やコンテスト向けの身体、女性の理想とする身体を作り出すのが得意です。
どなたでもしっかりサポートするので気軽にご相談ください!
 
〈パーソナルの相談はDMまで〉
AKITO Instagram
 
〈You Tubeチャンネルはこちら〉
AKITO. 〜Liberty Life!!〜
 
〈筋トレや食事方法の情報も発信中〉
AKITO Twitter
 

プロフィール

佐藤 美嘉(さとう みか)歯科医師
 
・岩手医科大学卒業、2010年に歯科医師免許取得し、研修医終了後、都内医療法人に勤務
・現在は医療法人社団 高輪会、常勤医として外来、総合病院の病棟、ターミナル施設を担当
・一般的な歯科、美容診療の他に歯科口腔外科(摂食嚥下、ターミナル治療を含む)
 
特に摂食嚥下治療に関しては、高齢による機能低下、器質的変化により、食べることが今後難しいと言われた患者様の摂食のリハビリをしております。さらに、認知機能を摂食により改善させています。
 
オーラルケア(リハビリも含めた専門家による口腔周囲の衛生管理、および機能向上)の重要性が日本では欧米に比べると認知が低く、認知症改善、嚥下機能改善、生活習慣病に効果があることを広める活動をしております。
 
・大手生命保険会社生命保険加入者様向けセカンドオピニオンドクターを担当
・大手生命保険会社主催のセミナーで、看護師や保育士の方向けに、小児の予防医療、発育セミナーを開催
歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師フィジークAKITO親知らずコラム
  • トップ
  • 医師インタビュー
  • 【筋肉系Youtuber AKITO×女性歯科医師】親知らずはもっと早く対処すれば良かった・・・

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.