MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-02-25 掲載

【歯科医師が回答】銀歯の使用は先進国で日本だけ!? 銀歯をおすすめしない理由

 
虫歯治療は保険の銀歯でも仕方ないと考えていませんか?その治療、少し考え直した方が良いかも知れません。
 
銀歯で治療してしまうとその後に虫歯が再発し、再治療となってしまうリスクが高いようです。
 
現役の歯科医師である佐藤美嘉(さとうみか)歯科医師にインタビューし、銀歯と金歯のメリット・デメリットを教えていただきました。
佐藤美嘉歯科医師

 

銀歯と金歯について、メリット・デメリットを教えてください

 

先進国で日本だけ?最も再治療になりやすい「銀歯」:保険診療

「銀歯」はパラジウムという銀合金で作られていますが、先進国でもこの材料は日本でしか使用されていません。
 
保険適用の材料ですが、正直あまりおすすめしたくない材料です。
 
メリットとしては、セラミック材料よりは耐久性度が高いです。
 
デメリットとしては、銀歯ですので色素の親和性が低いです。
 
そして、銀歯と歯の接着材料の間から二次カリエス(詰め物の隙間から虫歯になること)に一番なりやすいです。
 
金歯は伸びますが銀歯は伸びないので、どうしても銀歯と接着剤が数年経つと溶けて、間から二次カリエスになってしまいます。
 
それらの理由から銀歯はおすすめしていません。銀歯にするくらいならできる限りレジンで対応できるところまで可能であれば治療するようにしています。

 

柔らかくて長持ち!耐久性のある「金歯(ゴールド)」:自費診療

「金歯」のメリットはゴールドなので伸びがあるということと、白い材料より耐久性があるのでとても良い材料です。
 
少し柔らかいので、咬合時疼痛(噛み合わせるときの痛み)が少ない点が特徴です。
 
デメリットはやはり色です。親和性は白い材料よりは悪いと思います。
 
しかし、温度管理が優れているので、温かいものや冷たいものの温度を感覚として普通の歯と同じくらいには感じることができます。そして、長持ちもします。余談ですが、外すことになった際はゴールドを売ることもできます(笑)。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント:二次カリエスになりやすい「銀歯」はおすすめできない

佐藤美嘉歯科医師に、銀歯と金歯のメリット・デメリットについて紹介していただきました。
 
歯科の保険診療は銀歯が一般的ですが、世界的には使用を禁止している国もあります。
 
佐藤美嘉歯科医師も、銀歯が一番「二次カリエス」になりやすいとお話しされていました。
 
「二次カリエス」とは、虫歯治療をした箇所やその周辺が虫歯になって、再治療が必要となった状態のことです。
 
治療を何度も繰り返してしまうと、やがて抜歯の選択を迫られ歯を失ってしまうこともあります。
 
人生100年時代と言われていますから、長期的に歯を保つことを考えて治療を選択しましょう。

 
取材日:2019年11月14日
 

プロフィール

佐藤 美嘉 歯科医師

・岩手医科大学卒業、2010年に歯科医師免許取得し、研修医終了後、都内医療法人に勤務
・現在は医療法人社団 高輪会、常勤医として外来、総合病院の病棟、ターミナル施設を担当
・一般的な歯科、美容診療の他に歯科口腔外科(摂食嚥下、ターミナル治療を含む)

特に摂食嚥下治療に関しては、高齢による機能低下、器質的変化により、食べることが今後難しいと言われた患者様の摂食のリハビリをしております。さらに、認知機能を摂食により改善させています。

オーラルケア(リハビリも含めた専門家による口腔周囲の衛生管理、および機能向上)の重要性が日本では欧米に比べると認知が低く、認知症改善、嚥下機能改善、生活習慣病に効果があることを広める活動をしております。

・大手生命保険会社生命保険加入者様向けセカンドオピニオンドクターを担当
・大手生命保険会社主催のセミナーで、看護師や保育士の方向けに、小児の予防医療、発育セミナーを開催

歯科歯科医師歯医者医師取材銀歯コラム
  • トップ
  • 医師インタビュー
  • 【歯科医師が回答】銀歯の使用は先進国で日本だけ!? 銀歯をおすすめしない理由

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.