歯科医師が答える!歯の着色汚れの原因はコレ!元を絶てば歯は美しくなる
歯の色は生まれつき白っぽい人や黄色味の強い人など、人によってそれぞれです。
髪の毛や肌の色が、人それぞれであるように、歯の色もそれぞれです。
一方で、歯の表面に付いた着色汚れ(ステイン)も、歯の色に関係しています。
歯からステインをなくすだけで、見違えるようにきれいな歯にすることが出来ます。
ステインって一体ナニ?
歯には歯磨きなどでは落とすことのできない汚れが付着しますが、これをステインと呼びます。
コーヒーや紅茶など食品に含まれる色素などが歯に沈着するとステインとなり、なかなか除去できなくなってしまいます。
歯の表面にはツルツルしたエナメル質で覆われていますが、さらにこのエナメル質はペリクルという薄い膜で覆われていて、飲食によるタンニンやニコチン、カルシウム、金属イオンなどと結びつくことでステインに変化してしまいます。
ちなみに、ペリクルは、歯の表面を覆って、虫歯にならないように歯を守ってくれています。
しかし、このように、ステインやプラーク付着の原因でもあります。歯の黄ばみの原因の一つが飲食によるものです。
食べ物によるステイン
歯の黄ばみの原因の一つが飲食によるものです。
赤ワインやチョコレートなどは若返り効果のあるポリフェノールが含まれていことで有名ですが、ポリフェノールが含まれている食品は展歯が着色しやすい傾向にあります。
コーヒーや紅茶であれば含まれているカフェイン、緑茶ならカテキンで歯が着色しやすくなります。
他にもネギやにんにくの含有されているイオウ成分、キムチやカレー、イカスミなど色が強くついた食べ物によって歯が着色してしまいます。
タバコによるステイン
また、タバコで歯が黄ばんだという人も多いのではないでしょうか。
喫煙者の部屋の壁などが黄ばんでいるように、タバコを何十年も吸っていると、歯がヤニで黄色く汚れているという人が多いと思います。
タバコを吸うとヤニが歯の表面に着くのですが、そのヤニはステインという物質に変化します。
ステインは一度付いてしまうと通常の歯磨きでは簡単に除去できません。
健康のためにはもちろんですが、白くきれいな歯にとっても、喫煙は大敵です。
歯の黄ばみと口臭の関係
「歯が黄ばんでいる人は口もクサイ!」というイメージがあります。
しかし、実際は歯の黄ばみと口臭は関係しているのでしょうか?
黄ばんでいる歯は、歯に凹凸があることが多く、そこに歯垢(プラーク)がつきやすくなっています。
歯垢(プラーク)は放置すると歯石となってしまいます。
歯垢(プラーク)や歯石は、口臭の大きな原因です。
歯を白く保つことは美しさを保つだけでなく、口臭予防にもなるのです。
監修日:2020年2月5日
監修医 プロフィール
藤本 俊輝
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
人気記事
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5