MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-01-24 掲載

あなたの「いつもの舌の位置」を気にするだけで小顔になれる!?

「今、あなたの舌はどの位置にありますか?」そう聞かれて、すぐに答えられる人はほとんど居ないのではないでしょうか。
そもそも日常生活では、舌の位置がどこかなんて気にすることはほぼありませんし、そこまで重要なこととも思えません。
しかし、実は舌には口の中での正しいポジションがあります。
そして、間違ったポジションを続けていると、様々な弊害が出てくる可能性もあるのです。
歯並びのみならず、顔つきにも影響する「舌の位置」についてもう少し詳しく紹介します。
小顔

 

目次

        

  1. 舌癖(ゼツヘキ)って何?
  2. 舌癖があると何が問題なの?
  3. 舌癖の治療方法は?

 

1.舌癖(ゼツヘキ)って何?

冒頭に登場した「舌の正しいポジション」とは、「上顎の前歯の後ろのふくらみ部分に舌の先がついた状態」です。
歩いているときやテレビを見ているとき、本を読んでいるときなど、特に舌を気にしない状態では常にここにあるのが正解で、
歯には触れていません。
 
これに対し、気がつけば上下の歯を舌で押していたり、食べ物を飲み込むときに舌を前に押すような動きをしていたりする舌の癖のことを舌癖(ゼツヘキ)と言います。
 
舌癖があるかどうかは、折に触れて舌の位置を意識的にチェックすれば分かりますが、分かりにくい場合は次のような覚えがないか振り返ってみましょう。
当てはまる項目が多い人は、舌癖を持っている可能性が高いと言えます。
 
●テレビを見ているときや本を読んでいるときなどに、気がつけば口をポカンと開けていることが多い
●歯並びが悪い
●サ行やタ行の音が聞き取りにくいと言われる、またはよく聞き返される
●いびきをかく
●鼻呼吸が苦手で、気がつけば口呼吸してしまっている
●年々口元が出てきた気がする
●舌の裏の紐が短い(舌小帯)

 

2.舌癖があると何が問題なの?

では舌癖があると、どんな弊害があるのでしょうか。
舌癖がある人は、飲み込むときに歯を押しているもので、上下の前歯の間に隙間ができてしまったり、前歯の横に隙間ができてしまったりと、まず歯並びが悪くなります。
また、歯の間に隙間ができることから息を吐くときに空気漏れが起こるため、歯擦音(しさつおん:歯の隙間から勢いよく息を抜いて発音する音)を発音し分けることが難しく、日本語ならサ行やタ行が舌足らずな音に、英語なら「s」と「th」の発音が不明瞭な音になりがちです。
 
加えて、舌癖があると正しいポジションに比べて舌が低い所にあり、唇や口の周りの筋肉もつきにくいために、長年の癖により顔のバランスが崩れてしまう他、シワやたるみ、ほうれい線の原因になることもあります。口元にも締りが生まれにくく、三日月型の笑顔を作りにくいのも特徴です。
子どもの場合もほぼ同様で、歯並びが悪くなる、滑舌が悪くなるなどの影響が見られます。

 

3.舌癖の治療方法は?

舌癖を治すには、自分の普段の舌の位置と正しい位置を知ることが第一歩になります。
それができたら、まずは常に正しいポジションに舌を置いておくように心掛けましょう。
もし常に舌を持ち上げて正しいポジションに置いておくのに疲れを感じるようなら、舌の筋肉が足りていない証拠です。
一緒に次のようなことも試してみましょう。

 

舌癖を治すトレーニング「MFT」

※MFTとはMyoFunctional Therapyの略で日本語では筋機能療法(口腔筋機能療法)と言います。
①舌の先端を正しいポジションに当てたまま、舌全体を上に持ち上げて上顎の裏側に吸い付くようにする
②そのままの状態で5秒キープ。舌の裏側にある筋(舌小帯)が伸びている状態
③最後に「ポンッ」と音を立てるように舌を離す
1セット10回として、朝・昼・夜などに繰り返すのがお勧めです。
同時に、口の周りの筋肉を鍛えるトレーニングも行うと効果的です。

 

口の周りの筋肉を鍛えるトレーニング

①口を閉じ、頬をすぼませて、タコのように口を前に突き出す
②口の形はそのままにして右に引き上げる。頬が一緒に上がっていくのを意識する
③いったんもとの位置に戻し、左にも同様に引き上げる
口元が引き締まり、頬の位置が上がる効果が期待できます。
この他、矯正治療を行っている歯科医院の中には、専門のトレーナーが独自のメニューを組んでくれるところもあるので、個人メニューを作ってもらうのもお勧めです。
舌は普段気にしないものではありますが、歯並びや噛み合わせとも深い関わりを持っています。
気になることがあれば、一度矯正歯科で相談してみてください。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

お子さんの歯並びや滑舌にお悩みの方は一度クリニックで相談するのが良いのかもしれませんね。
ご予約は医科歯科.comから行えます。

 
監修日:2020年1月23日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師監修
  • トップ
  • 医師監修コラム
  • あなたの「いつもの舌の位置」を気にするだけで小顔になれる!?

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.