MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-01-30 掲載

歯科医師が答える!担当衛生士制の歯医者さんは診療レベルが高い?

2020年3月1日第29回歯科衛生士国家試験が近づいてまいりました。受験生の皆さんは残り約1ヶ月で追い込みの時期かと思います!
そこで今回は歯科衛生士についてスポットをあててみたいと思います。
 
あなたには、「担当の歯科衛生士さん」がいますか?
この質問に「いる」と答えられる方は、そんなに多くないかもしれません。
では、質問を変えましょう。
あなたには、「担当の美容師さん」はいますか?
こちらには「いる」と答える方が多いのではないかと思います。
 
毎回同じ美容師にヘアメインテナンスをお願いする理由としては
「自分の髪質や好みを分かってくれているから」
「定期的に通う中で信頼関係を築けているから」
などといったことが挙げられるでしょう。
これを歯科医院でのメインテナンスに置き換えてみてください。
自分のお口の状態を分かってくれている歯科衛生士に診てもらえれば安心ですし、信頼関係が築けている相手となら世間話も盛り上がって、楽しく通院できるようになるはずでしょう。
 
そこで今回は、担当衛生士制のメリット・デメリットや、担当衛生士制の有無から見えてくる歯科医院の裏事情をご紹介します。
ぜひ、歯科医院選びの参考にしてみてください。

 

担当衛生士制ってどんなもの?

担当衛生士制とは、患者さんを特定の歯科衛生士が継続して診療するシステムのことです。
きちんと予約をとりさえすれば、毎回同じく対応をしてくれます。
担当衛生士制のおもなメリットとしては、以下のようなことが挙げられるでしょう。

 

メリット

 
●お口の変化に気付いてもらいやすい
毎回同じ担当者が診ることで、お口の些細な変化にも気付きやすくなります。
担当衛生士制でなくてもカルテには情報を記載しますが、自分の目で見た情報と、別の人間が文字で残した情報とでは、大きな違いがあることは容易に想像できるでしょう。
 
●「自分に合ったメインテナンス」になりやすい
メインテナンスでは、セルフケアへの取り組み方や生活習慣について質問されることがあります。
担当者が決まっていれば、細かい情報まで覚えていてもらえたり、会話の中で性格を理解してもらえたりして、より自分に合ったメインテナンスを受けられる可能性が高まるでしょう。
担当衛生士制でない場合、どんなに丁寧に引き継ぎをしていても、生活スタイルの詳細や性格までを把握してもらうことはなかなか期待できません。
 
●信頼関係を築きやすい
先にも触れたとおり、1人の担当者と付き合いを深めていけば、自ずと信頼関係も強まります。
仕事や家庭、プライベートなことも気軽に話せる間柄になれば、歯科医院という場所がぐっと身近になることでしょう。
「ホワイトニングに興味があるんだけど、正直なところ費用や効果はどう?」などといった質問もしやすくなるはずです。

 

デメリット

 
●合わなかった時に「担当を変えてほしい」と言いにくい
「担当者がいまいち頼りない」「性格が合わなくて居心地が悪い」などという場合は、担当者の変更希望を申し出れば変えてもらえます。
しかし、なかなか言い出しにくいと感じる方も少なくないはずです。
歯科医院側から担当変更の希望がないかどうかを定期的に聞いてくれる場合もありますが、基本的には自分で判断し、要望を伝える必要があります。
 
●歯科衛生士の勤務スケジュールを気にしなくてはならない
 メインテナンスの日取りを決める際、自分のスケジュールだけでなく、「担当者が勤務している日かどうか」もチェックする必要があります。

 

担当衛生士制の歯医者さんは診療レベルが高い? 担当衛生士が機能する条件とは

担当衛生士制は、どの歯科医院でも採用できるものではありません。
さまざまな条件が整っていなければ、運用するのは難しいシステムなのです。
具体的には、以下のような条件が挙げられます。
 
●技術的にも人間的にも信頼できる歯科衛生士が、複数名在籍している!
担当衛生士制にすると、基本的に1人の歯科衛生士にメインテナンスを任せることになります。
歯科医師が最終チェックを行う医院もありますが、ベースは歯科衛生士のみで完了していることが大前提です。
歯石の取り残しがあってはいけないし、「メインテナンスに来院する患者さんを増やしたい」という歯科医院の事情を考えれば、患者さんに失礼があってもいけません。
また、歯科衛生士の目線で考えてみると、担当衛生士制で診療するには強い責任感が必要で、プレッシャーもかかります。
これにやりがいを感じられる人材でないと、続けていくことは難しいでしょう。
このように、担当衛生士制にするには、技術的にも人間的にも一定以上の水準に達した歯科衛生士がいることが必須です。
それも1名では成り立たないので、なかなかハードルが高いシステムと言えます。
 
●歯科衛生士がメインテナンスに集中できる環境が整っている
患者さんの数に対して十分な人数の歯科衛生士が在籍している、もしくは歯科助手や受付スタッフなどが在籍している歯科医院でないと、担当衛生士制を運用するのは難しいと言えます。
なぜなら、歯科衛生士がメインテナンスに専念しても、治療補助や受付をはじめとしたすべての業務が、問題なく進行しなければならないからです。
人手が足りているのはもちろんのこと、職種ごとの役割が明確であるなど、歯科医院全体の体制がきちんと整っていないと担当衛生士制はうまく機能しません。
 
もちろん、上記のような条件が整っていても、担当衛生士制を採っていない歯科医院もあります。
しかし、担当衛生士制を順調に運用できている歯科医院は、一定の基準をクリアしていると考えることはできるでしょう。

 

まとめ

自分に合う担当の歯科衛生士さんが見つかれば、お口の健康維持により前向きになれるはずです。
歯科医院選びに悩まれている方は、「信頼できるお口のパートナーを見つける」という視点を持って探してみてはいかがでしょうか?

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

健康な歯を保つためにはクリニックへ定期的に通うことが必須だとされている世の中ですが、そうはいっても正直、年に何度も行くのは面倒だと感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
そんなとき仲の良い歯科衛生士さんがいれば、自然とクリニックへの足取りも軽くなるはずです。
医科歯科.comを使えば、それぞれのクリニックにどんな歯科衛生士さんが在籍しているかが写真でわかります。
みなさんもお気に入りの衛生士さんを見つけて、クリニックへ楽しく通えるようになるといいですね。

 
監修日:2020年1月21日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師監修
  • トップ
  • 医師監修コラム
  • 歯科医師が答える!担当衛生士制の歯医者さんは診療レベルが高い?

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.