MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-01-03 掲載

「よく噛む」ことがダイエットに役立つ!成功のカギはこの5つのポイントだ!

「よく噛む」ことがダイエット
「よく噛む」ことがダイエットに役立つことは広く知られています。
日本肥満学会の定める「肥満症診療ガイドライン」でも、2006年版から咀嚼(そしゃく)法=「よく噛んで食べること」が肥満治療の重要な要素とされています。
また、日本歯科医師会の提唱で設立された「8020財団」のWebサイトでは、噛むことで「肥満予防」となるほか、「がん予防」や「脳細胞の動きを活発にする」など、8つの効果があると紹介しています。良いことばかりの「よく噛むこと」なのですが、習慣を変えるのはなかなか難しいものです。目安とされる「一口30回噛む」を達成できている方は、どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
 
「体にいいのはわかるけれど、毎日忙しいし、なかなか続けられないよ」という方が大半ではないかと思います。
やる気だけでは長続きしない「よく噛むダイエット」を続けるには、ちょっとした工夫が必要です。無意識でも噛む回数が自然と増えるためのヒントを紹介していきましょう。
 

「食事にかける時間」「調理の方法」「食事のとり方」を見直そう

「よく噛む」ことが続かない最大の理由は、あまり噛まないことがすでに習慣になってしまっていることにあります。
この習慣を破るのに一番良い方法は、「自然と噛みたくなる環境に持っていく」ことです。
具体的には次のようなことを変えてみるのがおすすめです。
 

1. 食事にかける時間をしっかり取る

「朝はギリギリに起きて、大急ぎでご飯を食べて会社へ」「昼も急いで食べて仕事に戻る」という生活では、自然と早食いが習慣になってしまいます。
「朝は10分早く起きてみる」「ランチの時間は最低30分を確保する」など、ルールを決めて実践し、まずは食事に時間をかけられる状況を整えましょう。
 

2. 歯応えのある素材を使った食事を選ぶ

いくら一口30回噛むのが良いといっても、プリンやラーメン等柔らかい食品を30回噛むのは不可能です。ゴボウやレンコンなどの根菜類、切り干し大根などの乾物類、小魚などの魚介類や海藻といった噛みごたえのある食品を積極的に料理に取り入れることで、自然と噛む回数は増えていきます。
好みの問題はありますが、お米に玄米や胚芽米を加えたり、硬めの炊き加減にしてみるのもおすすめです。おやつには柔らかいお菓子に代えて、リンゴやナシなどの果物を取り入れてみるのもいいでしょう。
 

3. 食材の切り方は大きめに、味付けは薄味にしてみる

料理に入れる食材は、少し大きめ、厚めに切ることを心掛けてみましょう。食べるときは飲み込める大きさになるまで自然と噛むことになるため、意識せずに噛む回数を増やすことができます。また、薄味にすると、食材の持つ本来の味を味わおうとして噛む回数が増えます。
 

4. 小さいスプーンを使って食べる

一口で口に入れる量が多くても少なくても、噛む回数や時間は変わりません。大きな物はまるかじりせずに小さく分けてから食べる、小さいスプーンを使う、箸で取る量を意識して少なめにするなど、1回で口に運ぶ量を減らせば、同じように食事をしても自然に噛む回数を増やすことができます。
 

5. 箸置きを使うようにする

次から次へと食べるスタイルでは、噛む回数は減り、食べる量も多くなってしまいます。早食いになっているかなと思ったら箸置きを用意して、口に何か食べ物を入れたらいったん箸を置くようにしてみましょう。
一口で多くの量をほおばることもなくなり、しっかり噛む癖をつけることができます。
食べ物を口に入れるのは、先に食べた物を飲み込んでからにします。
 

生活習慣を意識して、無理なく噛む回数を増やせるように

いきなり「今日から一口30回噛もう!」と決意しても継続するのは難しいですが、ここでご紹介したことをうまく生活に取り入れていくことで、無理なく噛む回数を増やすことができます。
外食がメインという方の場合でも、例えばレタスサラダよりごぼうサラダ、白米より雑穀米というように、歯応えのある食材が使われた料理を選ぶことで、噛む回数を増やすことが可能です。
ぜひ、参考にして取り入れてみてください。
 

<参考>
肥満症診療ガイドライン2016|日本肥満学会
噛むことの効用|8020推進財団
咀嚼支援マニュアル|国立保健医療科学院

 

医科歯科ドットコム編集部まとめ

よく噛むと痩せる、とは聞いていましたがこういうことだったとは!歯に関してご相談があるかたは歯医者さんへ。
 
監修日:2019年10月28日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師監修
  • トップ
  • 医師監修コラム
  • 「よく噛む」ことがダイエットに役立つ!成功のカギはこの5つのポイントだ!

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.