MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2019-12-20 掲載

細菌だらけの歯ブラシ!上手に消毒、除菌する方法とは?

細菌だらけの歯ブラシ
歯磨きはオーラルケアの基本です。毎食後の歯磨き習慣を守りたいですよね!
でも、ご存じですか? 虫歯菌や歯周病菌、各種病原菌の巣である歯垢(プラーク)は、顕微鏡で見るとネバネバした鎖状の物質です。
せっかく歯から歯ブラシで引きはがしても、今度はしっかりと歯ブラシの毛に絡みついてしまいます。
いくらこまめに歯ブラシを交換する人でも、その頻度は月に1回くらいでしょう。
では、衛生的に歯ブラシを使い続けるためにはどうしたらいいでしょうか?
 

歯ブラシってトイレより汚い???

私たちの口のなかには、数百万~数十億もの細菌がいると言われています。
そして、3週間ほど使用した歯ブラシに付着している菌数は、調査によって100万以上とも1億以上とも言われます。
ちなみに、小児歯科学雑誌に掲載された論文(*1)によれば、「新品の歯ブラシを小児に1回だけ使用してもらい、その歯ブラシを小児自身に洗ってもらった後、残った細菌数を測定した結果、10の4乗(10,000)から10の5乗(100,000)コロニー(※)の菌数が測定された子がもっとも多く、最多では10の7乗(10,000,000)コロニーという子もいたそうです。
※コロニーとは、菌を培養して集落にしたもの。この場合、歯ブラシに付着した菌がそれぞれ増殖してコロニーを形成するため、付着していた菌数=コロニー数と考えられます。
 
たった1回使っただけの歯ブラシでこれですから、1カ月も使い続けた歯ブラシがどのようになっているか、想像するだけでゾッとしますね。
一説によると、保管状態の悪い歯ブラシは「便器に溜まっている水よりも汚い」レベルだそうで、そんな状態の歯ブラシはとうてい使う気持ちになれませんよね?
 

毎日煮沸消毒? それとも除菌?

理想を追求するなら、本当は「歯磨きをするたびに、新品の歯ブラシを使う!」のがベストかもしれません。
でも現実問題として、ちょっとそれは無理でしょう。
そして歯ブラシだけが無菌だとしても、元々人間の口のなかは菌だらけですから、そこまで潔癖になる必要もありません。
では、「現実的な範囲で、毎日心掛けたい歯ブラシの保管方法」とはどのようなものでしょうか?
歯ブラシを熱湯消毒する? アルコールや除菌液に浸けておく? でも、市販の歯ブラシの多くは樹脂製で、熱湯などでグラグラ煮ると、溶けないまでも変形したり、毛先が変質して劣化してしまったりする可能性が高いとのことです。
 
おもしろい方法としては、「電子レンジでマイクロ波を照射した結果、5分の照射で十分な殺菌効果が認められた」という論文があります(*2)。
しかし、歯ブラシを電子レンジで5分も加熱するという方法は、ちょっと一般家庭の日常習慣としてはおすすめできません(歯ブラシの材質によっては危険な事故につながる場合があります)。
また、アルコールや除菌液などを使っても気休め程度で、歯ブラシに付着してしまった菌を殺菌するまでの効果は期待できないようです。
また、口のなかに入ると有害な除菌液などもあるようですから注意が必要です。
 

毎回乾燥! 保管場所にも気を付けて!!

結局のところ、私たちにできる日常的な歯ブラシの保管方法としては、「しっかり水洗いする」「十分乾燥させる」の2点がもっとも重要です。
そのためには、次のようなことに注意してください。
 

  • ・歯ブラシを使い終わったら、水道の流水でしっかり毛先を動かしながらよく洗う。
  • ・歯ブラシをペーパータオルやティッシュなどでよく拭いて、水分をしっかりとる。
  • ・毛先がケースなどに触れないよう、コップやケースに立てるなどして保管する。
  • ・風通しのいい、できれば自然光のある場所で歯ブラシを保管し、十分乾燥させる。
  • ・ユニットバスなど、トイレと洗面所の距離が近い場合はできるだけトイレから離れた場所に保管する。
  • ・次の歯磨きまでに歯ブラシが乾燥しない場合、2本の歯ブラシを交互に使うのも効果的。
  • ・オフィスなどで携帯歯磨きセットを使っている人は、ケースのなかの湿気で菌が繁殖しないよう、ケース内もよく乾燥させる。

 
なお、「どうしても菌が気になる」という人は、紫外線を照射して除菌してくれる歯ブラシケースなどの利用も検討してみるといいでしょう。
 

<参考>
*1 山木戸隆子、香西克之、鈴木淳司、長坂信夫(1992)
『小児が使用する歯口清掃器具の細菌汚染に関する研究』
 
*2 倉田さっき、金谷誠久、水内秀次、永禮旬(1993)
『重心病棟における歯ブラシの消毒に関する検討』

 

医科歯科ドットコム編集部まとめ

歯ブラシにはこんなにも多くの金が付着していたんですね。自分の歯ブラシの使用頻度が気になった方は、医科歯科.comを利用して、歯医者さんに相談してみてもいいかもしれませんね。

 
監修日:2019年12月18日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師監修
  • トップ
  • 医師監修コラム
  • 細菌だらけの歯ブラシ!上手に消毒、除菌する方法とは?

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.