MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-01-26 掲載

歯の黄ばみ!加齢で変化するって本当? ホワイトニングについて歯科医師が種類と効果を教えます!

ちゃんと歯磨きしているのに、以前よりも歯の黄ばみが目立つ・・・とても気になりますよね。
「歯の色」は思っている以上に、笑顔の印象を左右するものです。
そこで、歯医者さんで行う「ホワイトニング」の種類と効果について、「歯科医が考案 毒出しうがい」や「「噛む力」が病気の9割を遠ざける」の著者でもある照山裕子(てるやま ゆうこ)歯科医師にお話を伺いました。
 
照山裕子歯科医師

 

「ホワイトニング」とはどのようなものでしょうか?

ホワイトニングとは簡単に言いますと、歯の表面のエナメル質にアタックをかけて曇りガラスのような状態にして、内面の黄ばみを反映しないようにする処置になります。
歯は表面から透明なエナメル質と黄味がかった象牙質という層でできているのですが、透明なエナメル質のままだとどうしても外に黄ばみが透けて見えてしまいます。
象牙質は加齢とともに分厚くなるといわれているので、20代の歯の色と比べると40代・50代になってからの歯の色は変化していて当然なんですね。
ですから『歯の表面を加工することによって黄ばみを隠す』という処置がホワイトニングだと思ってください。
また、ホワイトニングに使用する薬剤には着色の原因となる色素を分解する作用もあります。

 

オフィスとホームの違いについて教えてください

簡単に言うと、オフィスホワイトニングは歯科医院で行う即効性がある処置。
程度の差もありますが、一度に白くするということが刺激になって一定期間痛みを感じる患者さんもいます。
ホームホワイトニングは、お家でマウスピースを使用して自分のペースで行います。じわじわとゆっくり歯の明るさをあげていく処置ですね。
患者さん自身ではどのくらい明るくなったかな?と分かりづらいかもしれないですが、マイルドにちょっとずつ明るさをあげていけるのと、オフィスホワイトニングに比べると痛みがでにくいという特徴があるので取り入れやすいと思います。
オフィスとホーム両方を併用するやり方もあり、これが一番効果的です。

 

ホワイトニングはずっと続けないとダメでしょうか?

ホワイトニング(歯の漂白)とクリーニング(着色汚れの除去)を混同している方が結構いるので、自分にとってどちらの処置が必要かを見極めることが第一です。
着色汚れであれば、患者さんの歯の質によっても着きやすさが違ってきますし、生活習慣や好んで食べる食品など飲み物によっても変わります。
ホワイトニングの前にクリーニングで着色汚れを取り、自分の本来も歯の色を知った上でさらに白く明るく見せたいのであればホワイトニングという選択になります。
ホワイトニングをしなければいけない黄ばみがあるかどうか、というのもやはり個人差があります。自分の歯に合った医療機関向けの薬剤を使ってある程度まで明るくした場合は、急激に後戻りすることはないでしょう。
たとえば皆さんがぱっと見たときに「歯が白いね。」と思うくらいの白さまで漂白している方の場合は、定期的なメンテナンス(3ヶ月に1回、半年に1回など個人差はありますが)を行っていけばキープできるといわれています。
 
その代わり、まるっきりメンテナンスをしなくなると多少の後戻りが生じる可能性が高いので、一度ホワイトニングをした場合はなるべく続けてもらいたいと思っています。
せっかくやった処置を無駄にしないという意味ではしっかりメンテナンスをしたほうがいいと思いますね。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

照山裕子歯科医師から、ホワイトニングの種類と効果について分かりやすくお話を伺いました。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングは歯を明るくするスピードや取り入れやすさの違いがあるのですね。
老け見えしないように、ホワイトニングで明るい歯の色を手に入れてみてはいかがでしょうか?
次回では照山裕子歯科医師に、「矯正のメリットや美しい歯をキープする習慣」について伺います。
 
取材日:2019年9月24日
 

プロフィール

照山 裕子
歯科医師・歯学博士
 
2000年 日本大学歯学部 卒業
2005年 日本大学大学院歯学研究科(歯科臨床系局部床義歯学)修了、東京医科歯科大学歯学部附属病院(回復系診療科顎義歯外来)医員
2009年 大手医療法人にて分院長として勤務
2018年 フリーランスとしての活動を開始
 
日本歯周病学会
日本顎顔面補綴学会
日本口腔インプラント学会
日本歯科審美学会
日本アンチエイジング歯科学会 理事・認定医
美容口腔管理学会 認定医
IoMT学会
 
顎顔面補綴学を専攻し、日本大学付属歯科病院および東京医科歯科大学歯学部附属病院にて研鑽を積む。口腔がんの早期発見には、患者自身が口元を鏡で見る習慣と医療者側の目を養うことが重要な役割を果たすと確信、メディアでの情報発信を開始。
 
13万部突破の『歯科医が考案・毒出しうがい』の著者でもあり、台湾語に翻訳された本も発売されている。 「痛い・怖い」といった歯科のネガティヴなイメージをなくし、日本人にとってオーラルケアが身近な存在になるよう啓発活動を行っている。
歯科歯科医師医師取材照山 裕子 歯科医師
  • トップ
  • 医師インタビュー
  • 歯の黄ばみ!加齢で変化するって本当? ホワイトニングについて歯科医師が種類と効果を教えます!

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.