MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2019-12-05 掲載

歯科医師監修!口臭は唾液の量が決める!すぐできる唾液を増やすテクとは?

口臭
自分、もしくは相手の口臭が気になって距離をとってしまった……皆さんは、そんな経験をしたことはありませんか?自身の口臭に自信がないと、人との接し方に影響が出てきます。口臭がコンプレックスで、異性とのお付き合いができないというケースも、実は珍しいことではありません。口臭の問題は、その人の人間関係に深く関係しているのです。そこで今回は、口臭を爽やかに保つために必要なポイント「唾液」に着目して、口臭改善の方法をご紹介します。
 

口臭と唾液の深い関係

お口が嫌なニオイになる原因は、硫化水素やメチルメルカプタンなどから成る「揮発性硫黄化合物」という物質が口の中に溜まることにあります。舌の上に白っぽい汚れが溜まった経験はありませんか? あれは舌苔(ぜったい)と呼ばれるもので、この揮発性硫黄化合物が蓄積して形成されています。揮発性硫黄化合物を取り除くには、歯磨きや舌磨きをするという方法が最も効果的ですが、歯茎や舌の裏など、お口の中の至るところに潜んでいる揮発性硫黄化合物をすべて除去することは不可能です。そこで登場するのが、唾液です。唾液には高い殺菌・抗菌作用があり、お口の中を清潔な状態に保ってくれます。
 
しかし、生活習慣の乱れやドライマウスなどが原因で、唾液の分泌量が十分でない方は少なくありません。唾液が不足すると、ニオイの元である揮発性硫黄化合物がどんどん増え、お口から悪臭が発生しています。
つまり、お口のニオイで悩んでいる方は、唾液の分泌量を増やすことが必要なのです。
 

唾液を増やすテクニック

「唾液の分泌量を増やせと言われても、歯科医院や病院にかかるのは恥ずかしくて気が進まない……」という方は多いことでしょう。そんな皆さんもご安心ください。唾液を増やす方法には、自分一人でできるものがたくさんあります。また、特別な道具を用意する必要もありません。ほとんどの場合、毎日の生活習慣を少し見直したり、身の回りにある食材を使ったりすることで唾液の量は増やせます。では、具体的なテクニックを見ていきましょう。
 

1日30分間梅干しを口に含む

梅干しを1粒丸ごと口に含み、そのまま30分間お口の中で転がし続けるという方法です。唾液を増やすための簡単なトレーニングで、これだけでお口の中が多量の唾液でしっかりと潤います。
 
なお、梅干しを使う理由は、酸味が強いことだけではありません。梅干しには消臭効果が高いクエン酸が含まれており、口内環境の改善には最適なのです。
また、老化を防ぐ抗酸化作用があり美容効果も抜群で、女性には特におすすめです。
 

あいうべ体操を行う

あいうべ体操とは、その名前の通り「あ」「い」「う」と口を大きく動かし、最後に「ベー」と舌を突き出すという口元の運動です。これによって唾液を分泌する唾液腺が刺激され、お口が潤いやすくなります。
「あ」から「べ」までを1セットとし、1日に10セットを3回行うと効果的でしょう。ポイントは、一つひとつのお口の動きを大きくすることです。顔全体の運動にもなるので、フェイスラインの引き締めや、ほうれい線の予防にも効果的です。
 

マッサージで唾液腺を刺激する

あいうべ体操と同様に、耳の周りやフェイスラインをマッサージすることでも、唾液腺を刺激することができます。痛みを感じない程度に指で優しく押して、唾液が出やすい状態をつくりましょう。
 

1日の中にリラックスタイムをつくる

唾液の量は、副交感神経を刺激することでも増えることがわかっています。副交感神経を刺激するには、心身ともにリラックスすることが必要です。ぬるめのお風呂に長く浸かったり、好きな音楽を聴いたり、じっくり深呼吸をしたり。1日の中でリラックスできる時間を設けるようにしましょう。
 

まとめ

唾液を増やす方法を紹介してきましたが、どれも今日からできる比較的簡単なテクニックばかりです。少しの努力で口臭の悩み、ひいては人間関係が改善されるのであれば、試さない手はないはずです。ぜひ、できそうなものから生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

<参考>
口臭 – 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

さわやかな口内をお金をかけずに維持したいという気持ちに応えてくれるのが唾液ではないでしょうか?より深く知りたい方は医科歯科.comから歯医者さんに相談してみましょう!
 
監修日:2019年12月2日
 

監修医 プロフィール

藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師監修
  • トップ
  • 医師監修コラム
  • 歯科医師監修!口臭は唾液の量が決める!すぐできる唾液を増やすテクとは?

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.