MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-02-27 掲載

【医師に聞く】痛くないインフルエンザ予防接種 「鼻スプレー」とは?2回プシュッとするだけ!

 
インフルエンザの予防接種では注射が一般的ですが、鼻にスプレーする「鼻噴霧(はなふんむ)タイプのワクチン」というものがあるそうです。注射が苦手な人には朗報に思えますが、誰にでも使える方法なのでしょうか?
 
そこで、現役医師でありケンワーク代表の 津田 健司(つだ けんじ)医師 にお話を伺いました。国産の鼻噴霧ワクチンはアメリカ産とどう違うのでしょうか?
 
津田健司 医師

 

鼻にプシュッとするタイプの予防接種とは?

 

●注射嫌いの小さなお子さんも予防接種が受けやすくなる!?

 
まだ発売はされていませんが、国産の「鼻噴霧(はなふんむ)タイプのワクチン」が開発されたという報道がでました。
 
これは不活化タイプのワクチン(感染能力を失わせたウイルス)で、まだ全貌は明らかになっていませんが、臨床試験の段階では、2回ほど鼻にプシュッとすることによってインフルエンザが予防できるというものです。これは早くて2年後くらいに発売される見通しです。

 
――アメリカではすでに鼻噴霧タイプのワクチンが使われているそうですね
 
アメリカではすでに鼻噴霧(はなふんむ)タイプのワクチンが承認されています。これは日本のものとは違い、生タイプのワクチン(毒性を弱くした生きたウイルス)になります。
 
このワクチンは、当初はあまり効かなかった年もあり、出始めたころ(2016-2017、2017-2018シーズン)、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の推奨を取り下げられましたが、その後のシーズン(2018-2019、2019-2020シーズン)では、再度推奨されています。日本でもこのワクチンを輸入をして、使用しているクリニックもあります。

 
――生タイプの鼻噴霧ワクチンはだれでも使うことができますか?
 
ただ、アメリカの生タイプの鼻噴霧ワクチンは少し特徴があり、打てる人が限定されるため、医師の確認が必要です。
 
注射ではないので痛くないですが、基本的には元気で持病のない「2歳から49歳まで」しか、推奨されていません。
例えば、ぜんそくをもっている、またはぜんそくのエピソードが1年以内にあった2-4歳、アスピリンまたはサリチル酸を内服している2-17歳、抗インフルエンザ薬を48時間以内に投与された方、免疫抑制状態の方などは打てません。また、生ワクチンなので、妊娠中の方も使えません。
造血幹細胞移植後など免疫不全の方と接する方は、接種後に少なくとも7日間は接触を避けて下さい。
 
また、5歳以上の喘息の方、持病のある方(心・肺・肝・腎・代謝疾患など)などは接種が絶対にダメなわけではないものの、注意が必要です。自分が鼻噴霧タイプの予防接種を受けることができるかどうかは、医師に確認して下さい。なお、鼻に噴霧するため、鼻づまりのある方は効果が落ちると言われてます。

 

「生ワクチン」と「不活化ワクチン」の違いとは?インフルエンザの注射に使われるワクチンはどっち?

 
風しんや麻しんなどに使われる生ワクチンはウイルスや細菌の毒性を弱くした生きたウイルスが使われ、不活化ワクチンはウイルスや細菌を殺し感染能力を失わせたウイルスが使われています。注射で打つタイプのインフルエンザの予防接種はこの不活化ワクチンです。
 
生ワクチンの方が免疫力は強いですが、生きたウイルスから免疫を得るため、接種後の女性は2ヶ月避妊が必要ですし、妊娠中の女性には生ワクチンは避けています。
 
生ワクチンによるその病気の発症の可能性はほとんどないですが、原理上ゼロではありません。ですので、インフルエンザの鼻のワクチンも発症することはまずないと言われていますが、こちらもゼロではないと思います。実際、鼻噴霧ワクチンの副反応として鼻水、鼻詰まり、頭痛、発熱などの風邪症状が見られる場合があります。
 
――不活化ワクチンであるインフルエンザの予防接種を受けて体調が悪くなるというケースもありますか?
 
注射を打って腫れる方、腫れない方がいるように、予防接種後にだるくなったり、頭痛や筋肉痛といった副反応が強くでる人がいる可能性はあります。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

鼻にシュッとするタイプの予防接種があるとは知りませんでした。筆者は毎回、注射で痛い思いをしているので、鼻噴霧ワクチンが日本でも承認されるといいですね。
 
この予防接種がスタンダードになれば、小さなお子さんのいるご家庭にとっても嬉しいのではないかと思います。

 
取材日:2020年2月12日
 
医科歯科.comではクリニックの検索&予約いただけます
 

プロフィール

津田 健司(つだ けんじ)医師

 
<略歴>​
1984年生まれ/千葉県出身​
2003年開成高校卒業​
2010年北海道大学医学部卒業/同年より亀田メディカルセンター初期研修医​
2012年より同院血液腫瘍内科後期研修医​
2013年より帝京大学ちば総合医療センター血液・リウマチ内科後期研修医​
2014年より助手​
2015年より帝京大学大学院医学研究科第一臨床医学専攻博士課程​
2018年博士課程早期修了/博士(医学)​
2018年合同会社ケンワーク代表社員​

 
<資格>​
日本医師会認定産業医​
日本血液学会血液専門医​
日本内科学会総合内科専門医​
日本内科学会認定医​
抗加齢医学会抗加齢専門医

 
<YouTubeにて医学専門知識をわかりやすく解説中♪>
仕事と心の保健室
 

医科医師医師取材津田 健司 医師ワクチンインフルエンザコラム
  • トップ
  • 医師インタビュー
  • 【医師に聞く】痛くないインフルエンザ予防接種 「鼻スプレー」とは?2回プシュッとするだけ!

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.