MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-02-19 掲載

【眼科医に聞く】早い人は30代後半から老眼!?誰もがなる老眼との付き合い方を眼科医が伝授!

 
本や雑誌の文字が読みづらくなる、スマホを使うときにちょっと画面を離して見るような症状があれば、それは老眼かもしれません。
老眼は加齢とともに誰にでも起こる症状だそうです。
今回は、近視の人が老眼にもなってしまった場合、どのように対処すればいいのか?眼科専門医の箕田宏医師にお話を伺います。
箕田宏

 

早い人は30代後半から老眼に!?

老眼というのは特別に進行しやすい方、進行の遅い方というのはなく、だいたい40歳前後から始まりますが、早い方では30代後半からになります。
 
老眼は手元を見るときに遠視になってしまう症状です。
近視の方の場合は、遠くはよく見えませんが手元はよく見えますので、老眼になると相殺されてプラマイゼロになります。
日頃からメガネをかけている方で、老眼で手元を見るときにはメガネをはずすことがありますよね?
それは手元を見るときにちょうどピントがゼロに合う人です。
 
それは遠くを見るときには近視のメガネが必要になるけれども、手元を見るときはメガネをしなくてもピントが合っている状態になるからです。
なので、近眼の方は老眼になりにくいと言ってもいいかもしれませんね。
 
逆に遠視の方は、早くから症状が出やすいです。
手元を見たときに遠視化するのが老眼なので、遠視の方はさらに遠視化してしまいます。

 

老眼になることは避けられないのでしょうか?

その人の体質などにもよりますが、老眼にならない人はいないと思います。

 

今までコンタクトレンズを使っていた人が老眼になったら、どうすればいいですか?

コンタクトレンズには遠近両用タイプのレンズがあります。
コンタクトレンズに慣れている方には積極的におすすめするようにしています。
 
ですが、遠近両用のコンタクトレンズをつけると、モノの見え方の質が悪く感じることがあります。
そういった方には、コンタクトレンズをつけて遠くがしっかり見える状態にしたうえで、その上から老眼鏡を使うよう指示してます。
 
もしくは、少し弱めのコンタクトレンズをつけて(遠くの見え方をちょっと犠牲にする)、手元が見やすいように調整します。
 
つまり、現在コンタクトレンズを使用している人が老眼になった場合は3つの対処法が考えられます。
①遠近両用のコンタクトレンズを使う
②遠くにピントがあったコンタクトレンズを使用し、手元を見る時は老眼鏡も使う
③コンタクトレンズの度数を少し弱めに設定して使う

 

近視の矯正手術を受けた人も老眼になりますか!?

視力を矯正した方も老眼になります。
 
レーシックなど、近視の矯正手術を受けた方も老眼にはなります。
レーシックの手術を受けても、一般的な老眼になる方と同じように、老眼になった場合はメガネをかける必要があります。
 
また、近年登場したICLという眼内コンタクトレンズを入れる手術を受けた場合、一度入れたレンズを入れ替えることが可能です。
そのときの状況に応じてICLの度数を替えて視力を調整することで対応することになるでしょう。

 

医科歯科ドットコム編集コメント

老眼について、「とだ眼科」院長 箕田宏医師に近視の人が老眼に対処する方法について教えていただきました。
 
老眼は誰もが避けてとおることができない加齢性変化です。
 
日頃からコンタクトレンズを使用している人が老眼の症状を実感するようになった場合はコンタクトレンズの度数を調整したり、手元を見るときにだけ老眼鏡を使うなどの工夫をしたり遠近両用コンタクトレンズに挑戦することも検討されると良いでしょう。

 
取材日:2020年1月20日
 

プロフィール

とだ眼科 院長
箕田 宏 医師
 
<経歴>
東京医科大学卒
北海道大学医学部癌研 ウイルス研究生
市立根室病院 眼科部長
東京医科大学 医学部医学科臨床医学系眼科分野 客員講師
 
<専門分野> 
眼感染症
ぶどう膜炎と網膜硝子体疾患
 
医科医師医師取材箕田 宏 医師眼科埼玉県老眼
  • トップ
  • 医師インタビュー
  • 【眼科医に聞く】早い人は30代後半から老眼!?誰もがなる老眼との付き合い方を眼科医が伝授!

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.