MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-02-14 掲載

【眼科医に聞く】メガネの度数|近視・乱視は何歳まで進行するの?大人が視力低下する場合とは?

 
近視や乱視はずっと進行するわけではない、ということはご存知でしょうか。
背が伸びるのと同じように、視力にも変化する時期があるそうです。
今回は近視や乱視は何歳まで進むのか、進行した場合の注意点を「とだ眼科」院長 箕田宏医師にお話いただきました。
箕田宏

 

近視や乱視は何歳まで進行しますか?

視力の発達は、だいたい小学校高学年くらいに止まります。
屈折異常があれば眼鏡で適正な補正をし、弱視を認めた際は治療をしてほとんどの方が矯正視力1.0~1.2になります。
 
しかし、近視や乱視はある程度の年齢まで進行するため、その際はコンタクトやメガネの度を上げて調整します。
屈折異常はだいたい18歳から20歳までの間で止まるので、それ以降の進行はなくなっていきます。

 

20歳を過ぎてから視力が低下する場合は病気の可能性も!?


成人してから視力が低下する場合は何らかの病気が原因になっていることが多く、メガネなどで補正しても視力が不良な場合は治療が必要となります。
 
お子さんの視力低下は屈折状態の変化の可能性が高いのに対し、大人の場合は完成したはずの視力が下がっていくということで病気の可能性がありますので、眼科で診断を受けてください。

 

子供の視力低下はいつ頃分かりますか?

お子さんの場合、小さいうちは近視や遠視が分からない状態で過ごされている方が多いかと思います。
3歳児健診や小学校で眼科健診を受けるようになり、視力が良くないとなると「眼科の受診をしてください」とお知らせが来ます。
そこで初めて屈折異常(近視、遠視、乱視など)などが分かります。
目の屈折異常であればメガネによる補正をします。
生まれつき目が見えにくい、視力が出ないという子の場合は病気の場合もあるのでその対応をしていきます。
 
日本の場合、お子さんに視力障害があれば小学生くらいまでに何かしらの健診で気付かれるので、目の病気があっても早い段階で分かります。

 

メガネをつくる場合は網膜にピントを合わせます

初めて眼科にいらっしゃる場合は、まずは裸眼で視力を測ります。
その後、メガネで網膜にピントが合うように補正をして、最大限の視力を測ってもらいます。
 
網膜にピントが合った状態での視力が1.0~1.2の良好な数値が出れば、それに合ったメガネを作ります。
 
しかし補正をしてピントが合っているはずの状態でも視力があまり出ないというお子さんは弱視の可能性が高く、他の眼病の除外診断をしたのちに弱視の対応をします。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

大人になってからの視力の低下は、病気が関係している可能性があるというのは驚きでした。
処方箋なくコンタクトレンズは買えるようになりましたが、近視や乱視が進行しているかもしれないと感じる場合は、自分で判断せずに眼科で診てもらうとよいでしょう。

 
取材日:2020年1月20日
 

プロフィール

とだ眼科 院長
箕田 宏 医師
 
<経歴> 
東京医科大学卒
北海道大学医学部癌研 ウイルス研究生
市立根室病院 眼科部長
東京医科大学 医学部医学科臨床医学系眼科分野 客員講師
 
<専門分野> 
眼感染症
ぶどう膜炎と網膜硝子体疾患
 
医科医師医師取材箕田 宏 医師眼科埼玉県視力低下子どもコラム
  • トップ
  • 医師インタビュー
  • 【眼科医に聞く】メガネの度数|近視・乱視は何歳まで進行するの?大人が視力低下する場合とは?

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.