MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-01-30 掲載

冬場の癒し空間が一変!?年間2万人が亡くなる「ヒートショック」の危険性とは?【現役医師インタビュー】

 
入浴時に突然死するというヒートショック。
寒い季節のお風呂は癒しの場ではありますが、ヒートショックは冬に頻発するようです。
それはどのような現象なのでしょうか?
今回は内科医であり、ヘルスケアの連携に関わる活動をされている「あすかクリニック」院長 織田 聡 先生にお話を伺いました。
 
織田 聡 医師の写真

 

冬によく耳にする「ヒートショック」とは?

冬に、寒い脱衣場で服を脱ぎ、その後にものすごく熱いお風呂に入ったときなどに、寒暖差による血圧の変動で意識を消失して、そのまま溺死してしまうこともある、という一連の現象がヒートショックといわれています。

 

実は建築業界の和製英語「ヒートショック」

そもそもヒートショックという言葉ですが、今はかなり認知されてきましたが、これは医療の現場から出た言葉ではなく、どうやら建築やリフォームの業界から出てきた和製英語のようです。
 
お家をリフォームをする際に、「ヒートショックにならないように暖かく改装しましょう」「新しく暖房を付けましょう」という文脈でこの言葉が出てきたようで、ここ10年くらいの新しいものだと考えられています。

 

いきなり熱いお風呂に入ると失神する可能性も・・・

よく心筋梗塞になる方は、暖かいところから寒いところに出た際に血管がきゅっと収縮するために、心筋梗塞を起こしやすいといわれています。
なので、急に寒いところに出るという行為は、心筋梗塞や脳梗塞のリスクがそれなりに高い場面と言えるでしょう。
 
これとは逆に、ヒートショックは寒いところできゅっと縮まった血管が、温かいお風呂でパッと広がります。
この血管が広がると何が起きるかというと、体内には約5ℓの血液があるといいますが、この血液の容器が広がるということです。
 
お風呂に足から入って温まるにことによって末端の血管が広がると、本来なら脳にいくはずだった血液が、血管が広がった分だけ下にいってしまうので、血圧が下がってしまいます。
それが出来なくなって、ヒートショックによって意識を消失することが起きているのではないかと言われています。

 

実はまだナゾな部分があるヒートショック

ヒートショックで亡くなられる方はとても多いと言われるのですが、本当にヒートショックのメカニズムで亡くなられているかどうかは、実はまだ分かっていないところがあります。
 
なぜかというと、その現場を見ている人はいなくて、だいたい亡くなった後で発見されることが多いからです。
 
たとえば解剖などの病院での処置においても、いわゆる現場の証拠があるだけで、何が起きたかを証明するものが残りません。
状況としておそらく、ヒートショックによるものでしょうと言えるだけになります。
 
ヒートショックから生き残った方がいるという話を聞いたことがあります。
その方は、寒い時期に熱いお風呂に入って、どうも金縛りのようになって身体が動かなくなったそうなのですが、なんとかお風呂の栓を抜くことに成功したので、溺死されず救出されたようです。
 
おそらくヒートショックを起こすとそのまま意識を失い湯船の中で溺死してしまう、ということだと思われます。

 

「ヒートショック」と「ヒートショックプロテイン」とは全く別物!

最近になって、ヒートショックという言葉が浸透してきましたが、もともと医療用語でヒートショックというと、ヒートショックプロテインという細胞が熱を受けたときに、生き抜くためにたんぱくの高次構造を修復するようなシステムの話のことをイメージされる医師も多いかもしれません。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

冬場に最近よく聞く言葉でしたが、起こった状況からそう呼ばれているという珍しい発生の用語でした。
 
急激な寒暖差が人体に多くの負担を与えるということはわかりましたが、誰しもにリスクがあるのでしょうか。
高齢者が多いイメージですが、それはなぜでしょうか。引き続き疑問を次回、織田先生に教えていただきます。
 
取材日:2020年1月8日
 

プロフィール

織田 聡医師

医師 薬剤師 医学博士 僧侶
医療法人社団聡叡会あすかクリニック院長
一般社団法人健康情報連携機構代表理事
LITERRAS MEDICA株式会社 CEO 代表取締役社長
株式会社アクセルレーター 取締役
 
日本型統合医療を提唱し、西洋医学と補完医療の有機的連携構築が専門。東洋医学的哲学を基盤に、ICTやAIなどを活用した先進的医療にも精通する。
 
現役医師として臨床業務の傍ら、少年野球からe-Sportsまで多くのスポーツ振興に関わり、ヘルスケアデバイスの開発や医療用アイソトープ国産化など種々の事業にも参画している。
 
また、僧籍(臨済宗妙心寺派)をもち、早くから禅の医療や介護への利用を模索している。寺院を活用した地域コミュニティ再生にも期待されている。

医科医師医師取材織田 聡 医師東京都コラム
  • トップ
  • 医師インタビュー
  • 冬場の癒し空間が一変!?年間2万人が亡くなる「ヒートショック」の危険性とは?【現役医師インタビュー】

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.