MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-02-05 掲載

歯科医師が伝授!口臭予防に効果的な食べ物5選!

 
口臭対策として、食後にミント味のガムやタブレット菓子を食べている方も多いのではないでしょうか。
確かにミントの成分によって口の中はスッキリ爽やかになります。
しかし、それは一時的なもの。
ミント味のガムやタブレット菓子は口臭そのものを消しているわけではなく、より強い臭いでごまかしているに過ぎません。
香り成分がなくなれば、再び口臭がムワッと漂ってしまうわけです。口臭対策で重要なのは、臭いの元を絶つことです。
「それができれば苦労はしない」と思われるかもしれませんが、口臭予防に役立つ食べ物や飲み物が、実は身近なところにあるのです。
今回は、口臭対策として積極的に食べたいものについてご紹介したいと思います。
口臭予防

 

緑色の野菜・海藻類

消臭効果がある野菜として有名なのが、パセリです。
料理の飾りと思われがちですが、古くからヨーロッパでは口臭対策として用いられてきました。
クロロフィルという成分が口臭の原因となるガスと結合して、臭いを和らげてくれるのです。
ちなみにクロロフィルとは葉緑素のことで、緑色をした野菜や海藻類に多く含まれています。
パセリのほかにもブロッコリー、小松菜、ほうれん草、明日葉、わかめなどにも含まれています。
ただし、クロロフィルは熱に弱いという特徴があります。緑色の野菜を炒めると色が変わることがありますが、これはクロロフィルが熱によって分解されたためです。
口臭を防ぐためには、なるべく生で食べるようにしましょう。

 

酸っぱいもの

口臭を消したいときに最初にするべきなのは、「唾液を出すこと」です。
口臭が強い人でも食後、つまり唾液が出ているときは口臭が抑えられています。
それは唾液によって口内が殺菌されているためです。
唾液をすぐに増やしたいときに役立つのが、レモンや梅干しといった酸っぱいものです。
食べたときはもちろん、見たり想像したりするだけでも、口内にジワッと唾液が出ますよね。
それが口臭予防に最適なのです。
ちなみに、梅干しには「梅リグナン」という抗酸化力・抗肥満力に優れた成分があります。
口臭が抑えられるだけでなく、老化や肥満対策も同時にできるのでおすすめです。

 

フルーツ

糖質制限ダイエットを行っている女性は多いと思います。
しかし、糖分は三大栄養素(炭水化物が分解されてブドウ糖になる)に数えられる重要な栄養素です。
糖分が足りなくなると、代用として肝臓でケトン体という物質が生成されるのですが、この際、フルーツが腐ったような「ケトン臭」が口や体から臭ってしまいます。
そこでおすすめしたいのがフルーツです。
例えばバナナやリンゴのような糖質が豊富なフルーツを食べれば、糖質不足によるケトン臭を防ぐことができます。
またパイナップルやキウイなどの一部のフルーツは、口臭の原因となる成分を分解する力を持っています。
食後に意識して食べることで、嫌な臭いを抑えることが可能です。
ただし、この分解酵素は熱に弱いため、なるべく生で食べるようにしましょう。

 

緑茶

緑茶には解毒・殺菌作用のある「カテキン」が豊富に含まれています。
口臭の原因となる虫歯菌の増殖を抑えつつ、さらに歯垢が歯にくっつきにくくなるといううれしい効果もあります。
食後には口に緑茶を含み、口内を軽くゆすぐようにしてから飲むとより効果的です。
口をゆすいだものをそのまま飲むのは抵抗があるかもしれませんが、はき出してしまうと殺菌作用のある唾液もいっしょに流れてしまうので逆効果です。
ちなみに同じ緑茶でも、カフェインが豊富に含まれている玉露は避けましょう。
利尿作用があるため、体の水分が失われてしまいます。口内が乾けば口臭も強くなるので、玉露入りのお茶はなるべく飲まないようにしてください。

 

無糖ヨーグルト

ヨーグルトは歯や骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」と、口臭の原因となる虫歯や歯周病を防ぐ「乳酸菌」が豊富に含まれています。
つまり、歯を強くしながら同時に口内環境を改善できてしまうのです。
ただし、ヨーグルトは無糖のものを選びましょう。
加糖タイプのものは逆に虫歯&口臭リスクが高まってしまうので注意してください。

 

原因が虫歯・歯周病の場合は治療を優先

これらの食べ物が有効なのは、唾液が少ないときなどに発生する生理的な口臭についてです。
原因が虫歯や歯周病にある場合、一時的には口臭が改善されることはあっても、根本から臭いを絶つことはできません。
どんなに口臭対策をしても臭いが気になるという場合は、虫歯や歯周病があるのかもしれません。
自覚症状はない人も、一度、歯科医院で点検してみてはいかがでしょうか?

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

口臭にも様々な原因があり、それを防ぐためには様々な食べ物が役に立つことがよくわかりましたね。
こんなにも多くの予防方法があると、自分に合った予防をおこなうときに迷う人も多いのではないでしょうか?
そんなときに頼りになるのは歯医者さんです。
食生活の傾向から相談しながら効果的なアドバイスをもらえるよう医科歯科.comから歯医者さんを探しましょう!

 
監修日:2020年2月4日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医

bnr-comic-01

歯科医師監修コラム
  • トップ
  • 医師監修コラム
  • 歯科医師が伝授!口臭予防に効果的な食べ物5選!

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 3
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 4
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 5
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.