MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2019-12-08 掲載

【忘年会シーズン必見!】あなたの胃腸のコンディションは大丈夫でしょうか?

美肌と胃腸は一見関係ないと思われがちですが、深く関わりがあります。
●いつもの基礎化粧品なのに肌荒れ・ニキビがある
●イライラする
●便秘は当たり前
●アルコールを飲む機会が多い
●辛いものをよく食べる
●朝食を抜く事が多い
●胃がムカムカする
●寝ても疲れがとれない
など上記の症状や食習慣に心当たりある方は少なくないのではないでしょうか?
美肌になるには、必要な栄養素やスキンケアやマッサージなど様々なものが必要です。しかし一番重要なのは胃腸のコンディションです。それらが悪ければ無駄になってしまう場合もあります。
 

胃の不調が起こる悪影響

ストレスにより自律神経が乱れ甘いスイーツを無性に食べたくなって、肌荒れやニキビ、肩こりも生じます。加齢によっても胃腸の働きが弱くなり、食が細くなって必要な栄養素が十分に摂取できなくなる恐れがあります。
 

腸の不調で起こる悪影響

腸の機能が低下すると蠕動運動(ぜんどううんどう)が停滞し、便秘や下痢を引き起こしやすくなり、腸内に老廃物が長く留まると悪玉菌が生み出す有害物質が肌荒れの原因にもなります。また、胃腸のコンディションは口臭や体臭を招きます。腸内で分解仕切れない老廃物が腸内で腐敗し、アンモニアなどの臭いの原因となります。
 

胃腸の仕組みとはたらき

胃は、口から食道を通って入ってきた食べ物が蓄えられるように、袋のような臓器です。食べ物や飲み物を1.5L〜2L も貯めておくことが出来ます。胃は食べ物をうねってかきまぜる運動をして、胃液と酵素で消化します。水分や塩分、アルコールのほとんどは小腸で吸収されます。小腸で栄養素を吸収したあと、どろどろの状態になった物から水分を吸収し固くなって便として排出されます。
 

胃腸でどんな不具合が起きているの?

栄養素の吸収は主に小腸で行われるため、吸収消化不良が起こるのは小腸粘膜に異常が生じた場合がほとんどです。また、栄養素の吸収には食物の消化が必要なことから、消化が十分に行われない場合も吸収不良が起こります。原因には、消化に必要な酵素の異常や胆汁などの消化液の不足、胃酸の過剰分泌などの問題があります。ストレスだけではなく、運動不足や足の冷えも大きく関係してきます。
 

主な胃腸の病気の種類

①急性胃炎・慢性胃炎

胃の粘膜に炎症が起こる病気です。胃の攻撃因子と防御因子野バランスが崩れた時に発症します。
 
主な原因
食べ過ぎ、飲みすぎ、香辛料の過剰摂取、鎮痛剤の服用、胃に負担のかかる食べ物の摂取です。また、ウイルスや精神的なストレスも考えられます。慢性胃炎の多くはピロリ菌の感染であり、不規則な食生活やストレスによって更に悪化する場合があります。
 
主な症状
膨満感、胸焼け、胃痛、胃もたれ、食欲不振、嘔気・嘔吐

②胃・十二指腸潰瘍

潰瘍の出来る部位によって胃潰瘍・十二指腸潰瘍といいます。中高年に多く20〜30代に多い病気です。胃液や消化酵素が何らかの原因で自分の組織を消化してしまうことで潰瘍が出来ます。症状が進むと胃に穴(穿孔)してしまうケースもあります。
 
主な原因
ピロリ菌が深く関わっており、約8割の方がピロリ菌に感染しています。
その他、強いストレスや鎮痛剤の長期内服により過剰に胃酸が分泌を増加させて発症する場合もある。
 
主な症状
空腹時の胃痛、みぞおちの痛み、胸やけ、膨満感、嘔気・吐き気

③神経性胃炎

ストレスが原因で乗じる胃炎のこと。
ストレスが溜まると自立神経が乱れて、胃液の分泌が過剰になる、胃の血流が悪くなることで粘膜の修復力が弱まり胃炎を発症します。
 
主な原因
悩みや不安、緊張による精神的ストレスや疲労などの肉体的ストレスが自律神経のバランスが崩れることで起きます。
 
主な症状
膨満感、胃痛、吐き気、胸焼け、食欲不振、胃もたれ
 

胃腸にやさしい5か条

 

①「腹八分目」を守る

胃腸の働きに余力を残すことで、胃腸のコンディションをキープします。
 

②十分な睡眠をとる

睡眠不足や全身の疲労は胃腸の働きを弱めます。
 

③消化に良いものを1日3食バランス良く。美肌効果も!

胃腸が弱っている時は、ステーキやうなぎなど脂っこいものが避けて消化に良いお粥、うどん、乳製品、白身煮魚、カボチャ、豆腐、温野菜、生姜などがビタミン、タンパク質も摂取出来ておすすめ。長時間胃をからっぽにすると胃液だけ分泌され胃粘膜が荒れるのでなるべく決まった時間に食事をとるように心がけましょう。また、冷たいものは避けて胃腸の疲れがないようにしましょう。
 

④適度な運動する

運動し身体を動かすことで、血流が良くなり気分転換にもなります。そのため十分な休息が取れるようになります。
 

⑤嗜好品、薬について

アルコールだけでなく、喫煙の習慣やカフェインの過剰摂取は胃腸の不調を引き起こします。痛み止めも胃に負担をかけるものもあるので、医師や薬剤師へ相談しましょう。
 
不調が続く時はプチ断食をして、デトックスをおこないコンディションを整えてあげることが美肌や健康に繋がります。胃腸は辛抱強い臓器ですが、不調が1ヶ月続いたら病院へ早期に受診することが大切です。
 

プロフィール

水野 恵梨香 看護師

現在東京トータル美容クリニックに勤務。
幼少期アトピーで悩まされ肌にコンプレックスを抱き美容業界へ。
元エステティシャンであり社会人経て、東北大震災をキッカケに看護学校へ入学。
消化器内科・腫瘍内科を経て美容クリニックで介助や施術を行っている。
その他、美容や健康のコラムを執筆。
美容を健康面から考え役立たずに立てる情報を発信できるようにします

医科水野 恵梨香 看護師
  • トップ
  • 医科
  • 【忘年会シーズン必見!】あなたの胃腸のコンディションは大丈夫でしょうか?

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 3
    【内分泌内科医に聞く】多くの芸能人やスポーツ選手が公表している「バセドウ病」とは?
    医科医師女医医師取材小菅 由果 医師バセドウ病コラム
    2020-03-09
  • 4
    【薬剤師に聞く】「高血圧」風邪薬でさらに血圧が上がるリスク!?葛根湯なら大丈夫?
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師市販薬漢方薬風邪薬高血圧コラム
    2020-03-08
  • 5
    【薬剤師が解説】風邪薬で便秘になることがある!
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師便秘風邪薬鼻炎
    2020-03-14
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
  • ピアスのトラブルとは?自分で開ける場合と医院で開ける場合【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師ピアスコラム
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • 【第6話】嵐を呼ぶ?関西天然娘!
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-02
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.