MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-03-25 掲載

ご存知ですか?子どもたちが医療に向き合うお手伝いをするCLSという専門職

 
病院に行くときに、不安や緊張を感じてしまう方は意外と多いのではないでしょうか?
 
そして大人よりも子供のほうが、病院が怖いところのように感じてしまい、ネガティブな印象が強いのかもしれません。
 
今回は、子どもが医療に対して感じている不安や負担と向き合う、チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)というプロフェッショナルをご紹介します。
 
CLS協会の会長を務める井上 絵未(いのうえ えみ)さんに、医療に対して「子どもが感じている不安」と「子供の主体性」についてお話を伺っていきます。
 

 

医療に対して「子どもと家族が感じる不安」を緩和し、「主体的に治療と向き合う」支援をする専門職

チャイルドライフスペシャリストとは?

 
チャイルドライフスペシャリストとは、医療に対する子どもと家族の不安や恐怖心をその子どもの発達段階や個性に応じて緩和し、主体的に治療と向き合えるよう支援する心理社会的専門職種です。
 
資格としては、アメリカにあるAssociation for Child Life Professionalsによる認定資格であり、医療機関で働いています。

 

大人が想像するより子どもの不安は大きい

 
大人の場合は、入院をすることになって不安を覚えたとしても、病気や病院について自分で調べてみるなどして「分からない」ということを解消し、その不安を自分でやわらげることができます。
 
子どもたちは自分が不安に思ってドキドキしたときに、どうやって対処をしていいのか、分かりません。
 
何をされるのか、どこに行くのかなど分からないことが不安でも、その調べ方が分からなかったり、自分で調べていいんだということを思いつかなかったりします。
 
知らない場所、知らない人に会うこともハードルが高いですし、自分が何をされるのかも理解できていない子どもが医療機関を受診するということは、大人が考える以上に子どもにとっては不安なことです。
 
混乱しながら病院に来たであろう子どもたちに対して、少しでも「怖い」という思いではなく、そのお子さんらしく医療に向き合うにはどうしたらいいか、ということをお手伝いするのがチャイルド・ライフ・スペシャリストという私たちの役割です。
 

 

家族への支援もCLSの重要な役割

もう一方で、親御さんに対しての働きかけもします。
 
お子さんのことだと自分のこと以上に不安になってしまうという親御さんに対して、少しでも親御さんたちが家族らしさを病院の中で発揮していただける支援も行っています。
 
子どもと家族の恐怖心を軽減して、少しでも自分たちの力で乗り越えられた、という感覚をもてるように、主体的に向き合い、対処してもらえるような支援をしています。

 

発達に必要な「子どもの主体性」は医療の中では発揮しづらい

発達段階によって課題は様々ですが、「主体性」はどの段階でもとても大事なものと考えられています。
 
自分の視点を中心として物事を捉える自己中心的思考は幼児期に顕著にみられる発達の特徴であり、すべてのお子さんが通る道です。
 
だからこそ、お子さんが自分で考え、行動する主体性が尊重される環境が発達にとって非常に重要となります。
 
病院では治療を「受ける」というように、人に何かをしてもらう、されることが多くなります。特に長期に渡ると子どもにとって受け身になることが当たり前になってしまいがちです。
 
すると発達に必要な「自分で挑む」ということや「自分で成し遂げる」という経験がどんどん減ってしまいます。
 
これは子どもの心理社会的な発達に影響を及ぼす可能性があるといわれています。
 
発達課題としてなすべきところが満たされないと、その結果、大人になった時に自信がなかなか持てなかったり、自分を好きだと思えないというように、自己肯定感が育ちにくくなってしまうことがあります。
 
CLSは、このような医療の中でお子さんに生じる可能性のある弊害を防ぐことを目的として作られた専門職です。

 

だからCLSは子どもの医療の現場に必要とされる

子どもの医療の現場で、直接診察や処置などの医療行為を行うわけではありませんが、子どもたちの成長のために必要な役割を担っています。
 
遊びなど子どもの主体性を保障する機会を提供することで、不安の緩和をしながら、自分の力で治療を乗り越えたと感じられるよう支援をしています。
 

 
取材日:2020年2月19日
 

プロフィール

井上 絵未(いのうえ えみ)氏
 
済生会横浜市東部病院こどもセンター チャイルド・ライフ・スペシャリスト
米国Association for Child Life Professionals(チャイルド・ライフ協会)認定チャイルド・ライフ・スペシャリスト
社会福祉士
 
〈経歴〉
2002年 立教大学コミュニティ福祉学部卒業
2003年 社会福祉士取得
2007年 米国カリフォルニア州ラバーン大学大学院教育学部チャイルド・ライフ専攻修士課程修了後、チャイルド・ライフ・スペシャリスト認定を受ける。
 
大学院在学中、米国カリフォルニア州CHOC Children’s(チョックこども病院)にて720時間(およそ半年)のチャイルド・ライフの臨床実習を経験。在学中、病院や病児キャンプでのボランティア活動に参加。
 
2007年7月より現職。済生会横浜市東部病院は、全国でも珍しい小児肝臓消化器科を有しており肝臓消化器慢性疾患の子どもたちへの心理社会的サポートを中心に活動を行っている。また、がん診療連携拠点病院・救急病院であり多部署・多職種との連携により子育て世代のがん患者、救命救急患者の子どものサポートに力を入れている。
 
2019年 チャイルド・ライフ・スペシャリスト協会会長に就任。
チャイルド・ライフ・スペシャリスト協会
医科CLS医療従事者井上 絵未 氏子ども
  • トップ
  • 医科
  • ご存知ですか?子どもたちが医療に向き合うお手伝いをするCLSという専門職

人気記事

  • 1
    ロキソニンとお酒との組み合わせは胃粘膜へダメージ【薬剤師から注意】
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師ロキソニン痛み止め
    2020-03-30
  • 2
    【薬剤師に質問】「スギ花粉症」の薬で太ることはありますか?持病が悪化する場合とは?
    医科薬剤師児玉 亮二 薬剤師抗ヒスタミン薬スギ花粉症花粉症
    2020-02-29
  • 3
    【内分泌内科医に聞く】多くの芸能人やスポーツ選手が公表している「バセドウ病」とは?
    医科医師女医医師取材小菅 由果 医師バセドウ病コラム
    2020-03-09
  • 4
    【薬剤師に聞く】「高血圧」風邪薬でさらに血圧が上がるリスク!?葛根湯なら大丈夫?
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師市販薬漢方薬風邪薬高血圧コラム
    2020-03-08
  • 5
    【薬剤師が解説】風邪薬で便秘になることがある!
    医科薬剤師成田 理恵薬剤師便秘風邪薬鼻炎
    2020-03-14
もっと見る

医師インタビュー

  • 顔のホクロ・シミを除去する方法とは?レーザーで除去する時代【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師シミホクロコラム
    2020-03-31
  • 花粉症シーズン後半戦!薬はずっと服用するべきか?【耳鼻科医が解説】
    医科医師医師取材國井 直樹医師耳鼻咽喉科花粉症アレルギー
    2020-03-31
  • 気持ちを健康に保つ5つの行動【英国NHSの提唱を産業医が解説】
    医科医師医師取材津田 健司 医師メンタルヘルス新型コロナウイルスコラム
    2020-03-31
  • これは病気です!胃の不調「機能性ディスペプシア」【医師が解説】
    医科医師医師取材間嶋 崇 医師機能性ディスペプシア
    2020-03-30
  • ピアスのトラブルとは?自分で開ける場合と医院で開ける場合【皮膚科医に聞く】
    医科医師女医医師取材吉田 貴子 医師ピアスコラム
    2020-03-30
もっと見る

医師コラム

  • 【現役医師が教える!】スキー&スノボで日焼けして後悔したことないですか?将来の健康のため日焼け止めクリームの正しい選び方&塗り方
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2020-01-20
  • 【つめのトラブルで悩んでますか?】現役医師が爪のトラブル対策を教えます
    医科医師医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-06
  • 治りかけても自己判断はNG!アトピー性皮膚炎の治療継続の重要性
    医科医師執筆松田 就人 医師
    2019-12-05
もっと見る

医師監修コラム

  • 【第6話】嵐を呼ぶ?関西天然娘!
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-02
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.