MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-03-20 掲載

【歯科医師に聞く】歯の神経を抜く根管治療とは?炎症を起こして歯ぐきに膿が溜まり、再治療となることも

 
虫歯が進行して神経まで達した場合、歯の神経を抜く根管治療を行うことがあります。歯の神経を抜いてしまえば、痛みを感じることはなくなります。
 
しかし、この歯の神経を抜く根管治療で、しっかりと防湿ができていないと、歯の内部に細菌が入って、更に炎症を起こすことになる可能性もあるようです。
 
佐藤 美嘉(さとう みか)歯科医師にインタビューし、歯科治療の土台となる根管治療についてお話を伺いました。
 
佐藤美嘉

歯の神経を抜く根管治療と、その後に炎症を起こした歯の再根管治療

――根管(こんかん)治療とは、どういうもの?
 
根管治療には、2種類あります。ひとつは、神経まで虫歯が進んでしまって、神経を抜くことになる根管治療の抜髄(ばつずい)です。
 
もうひとつは、歯の神経や血管などが通る根を抜いた後に、根の代わりになる材料を詰めるのですが、その治療後に二次感染してしまって、詰めた材料が感染し、再根管治療となった場合です。
 
根管治療はとても重要な治療で、歯科治療の土台となる部分です。
 

実はすごく多い、再根管治療で歯ぐきに膿が溜まるケース

――歯の神経を抜くと、治療後にどういうリスクがある?
 
神経には血管も通っており、神経を抜くと血管からの栄養が行き届かなくなってしまいます。神経を抜くととても割れやすくなりますので、神経を残せる状態で歯科治療を受けることが最も重要なのです。
 
神経を抜くのが嫌で歯科医院に行かず、痛みを放置しておくと、歯髄壊死(しずいえし)という状態になり、歯の色が変色した状態になります。神経をぬくにしても抜かないにしても、早めの処置が重要なのです。
 
再根管治療は、実はすごく多いケースです。原因として最も多いのが、治療時に防湿がしっかりできていなくて、細菌侵入が防げず、歯の内部に細菌が残り、歯槽骨の中にも炎症が進行することが考えられます。
 
この場合の症状として、歯が浮いたような感覚や鈍痛になります。
 

再治療のリスクを減らす、ラバーダム防湿の重要な役割

――歯科治療でカギを握る、防湿(ぼうしつ)とは?
 
輪っか付きのラバーダムというゴムを歯に付けて、唾液が歯の内部に入らないようにする、ラバーダム防湿というものがあります。根管治療の成功のポイントは細菌の侵入を防ぐことです。
 
唾液の中には良い細菌も悪い細菌もたくさん含まれているため、唾液から根管を守らないとどうしても細菌が入ったまま、神経の代わりとなる材料を詰めることになってしまいます。
 
そうすると、数年後に根管内の細菌が歯槽骨、いわゆる歯の根の先で炎症を起こし、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)という症状になって、歯ぐきに膿が溜まってしまうことがあります。
 
ただ、ゴムアレルギーの方もいらっしゃいますので、そういった方はラバーダム防湿が出来ないこともあります。
 
ラバーダム防湿を使用できない場合は、バキュームなどで唾液をしっかり吸い取り、防湿をしっかり行い、根管内を充分に消毒することが重要と考えます。
 

――ラバーダム防湿が、再根管治療にならない為の重要な役割を担っている?
 
ラバーダム防湿は、治療する歯を二次感染させない為にかなり重要なアイテムです。
 
基本的には、根管治療で使用されますが、必要に応じて、虫歯治療で使用されることもあります。
 

――ラバーダム防湿は、保険でできる?
 
ラバーダム防湿は、元々は保険適用だったのですが、現在は点数がなくなってしまいました。
 
多くの歯科医院では、料金を取らず、無料でラバーダム防湿をしているところが増えていると思います。
 

医科歯科ドットコム編集部コメント

歯科治療の土台となる根管治療について、佐藤 美嘉(さとう みか)歯科医師に教えていただきました。
 
歯の神経を抜く根管治療をした後、歯の根の先で炎症を起こし、歯ぐきに膿が溜まって再根管治療となるケースが、意外にも多いということには驚きました。
 
再根管治療になることを防ぐには、ラバーダム防湿を用いた歯科治療が必要で、細菌が歯の内部に入らないようにすることが重要です。
 
歯を削ったり抜いたり、治療すればするほど再治療のリスクが高まるとも言われており、そもそも虫歯にならないよう予防に取り組むことが最も重要かも知れません。
 

取材日:2020年2月6日
 
医科歯科.comではクリニックの検索&予約いただけます
 

プロフィール

佐藤 美嘉(さとう みか)歯科医師
 
・岩手医科大学卒業、2010年に歯科医師免許取得し、研修医終了後、都内医療法人に勤務
・現在は医療法人社団 高輪会、常勤医として外来、総合病院の病棟、ターミナル施設を担当
・一般的な歯科、美容診療の他に歯科口腔外科(摂食嚥下、ターミナル治療を含む)
 
特に摂食嚥下治療に関しては、高齢による機能低下、器質的変化により、食べることが今後難しいと言われた患者様の摂食のリハビリをしております。さらに、認知機能を摂食により改善させています。
 
オーラルケア(リハビリも含めた専門家による口腔周囲の衛生管理、および機能向上)の重要性が日本では欧米に比べると認知が低く、認知症改善、嚥下機能改善、生活習慣病に効果があることを広める活動をしております。
 
・大手生命保険会社生命保険加入者様向けセカンドオピニオンドクターを担当
・大手生命保険会社主催のセミナーで、看護師や保育士の方向けに、小児の予防医療、発育セミナーを開催
 
歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ラバーダム根管治療歯の神経コラム
  • トップ
  • 歯科
  • 【歯科医師に聞く】歯の神経を抜く根管治療とは?炎症を起こして歯ぐきに膿が溜まり、再治療となることも

人気記事

  • 1
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 2
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 3
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
  • 4
    つめ物・かぶせ物(自費の素材)の副作用とリスク
    歯科
    2018-09-21
  • 5
    ガムのかみ方ひとつで顔の歪みが治る!噛みグセの矯正とは?
    歯科医師監修コラム
    2020-02-09
もっと見る

医師インタビュー

  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 【歯科医師に聞く】歯の神経を抜く根管治療とは?炎症を起こして歯ぐきに膿が溜まり、再治療となることも
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ラバーダム根管治療歯の神経コラム
    2020-03-20
  • 【歯科医師に聞く】入れ歯?ブリッジ?インプラント?抜歯後の歯を補う治療、ケアしないと顎骨が減っていく
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ブリッジインプラントコラム
    2020-03-17
  • 【歯科医師が回答】入れ歯の汚れが原因で「義歯性カンジダ症」に?入れ歯治療の選択とその後のケアの重要性
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師カンジダ症義歯入れ歯コラム
    2020-03-16
  • インプラントは自分の歯よりメンテナンスが必要!その寿命は全身の健康状態も関係?
    歯科歯科医師医師取材今宮 克明 歯科医師インプラントコラム
    2020-03-15
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.