MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-03-09 掲載

【現役歯科医師が回答】あごの成長がカギを握る!歯並びが悪くなる原因は口周りの筋肉の使い方と食生活

 
子どもの歯並びが悪くなる原因は、親からの遺伝的要因が大きいと言われてきました。しかし、実は口周りの筋肉の使い方や食生活の方が歯並びを悪くする大きな原因のようです。ポイントはあごの成長です。
 
子どもの健康的な歯並び作りに力を入れている「中村歯科クリニック」院長の中村貴則(なかむらたかのり)歯科医師にお話を伺いました。歯並びの矯正は永久歯が生えそろった大人になってからではなく、あごの成長が見込まれる子どものうちから治療すると良いそうです。
 
中村貴則

 

歯並びが悪くなる原因は食生活にあります

――歯並びが悪くなる原因は何ですか?
 
歯並びが悪くなる原因は、今までは親からの遺伝的な要因が大きいと言われていました。しかし現在では、どちらかというと口周りの筋肉の使い方や食生活によって、歯並びが悪くなることが多いと言われています。
 
――矯正を考えた方がいい子どもの歯並びは?
 
子どもの乳歯の歯並びに関しては、すき間が空いているくらいがいいと言われています。多少すき間が空いているほうが、ある程度大きな大人の歯が入るスペースがある、あごが成長しているという風に思っていいと思います。
 
ただ、逆に子どもの歯でしっかりときれいに歯並びが並んでいる場合、または子どもの歯の段階で歯が重なっている場合などは、あごの成長が弱く小さい可能性があります。子どものうちからあごを大きくさせるような矯正治療をされると理想的かなと思います。
 
――あごの大きさが歯並びに影響するのですか?
 
歯はあごに並ぶものなので、あごが小さければ歯は並びません。歯並びを良くするというよりは、あごをしっかりと健康に育ててあげることによって、あごにきれいに歯が並ぶようになります。

 

健康的な歯並びを目指しています

――歯科医師が考える理想的な歯並びはありますか?
 
よく理想的な歯並びというと、白くてピカーンと光るような歯並びを想像されると思います。それも勿論ありますが、何よりも健康に食事ができる、歯磨きがしやすい、虫歯になりにくいというのが理想的、かつ健康的な歯並びだと思います。
 
お子さんたちに対しては、大人になった時に苦労することのない歯並びに誘導してあげることが、僕らの使命と思って仕事をしています。

 

編集部コメント:成長期はあごを育てて健康的な歯並びに!

「中村歯科クリニック」院長の中村貴則(なかむらたかのり)歯科医師に、歯並びが悪くなる原因について教えていただきました。実は遺伝よりも口周りの筋肉の使い方や食生活が歯並びに影響しているそうです。
 
成長期の場合は、あごを育てることで健康的な歯並びができるのですね。あまり柔らかいものばかり食べているとあごが発達しなくなってしまいます。
 
もし、あごが小さく歯が重なっていると感じたら、子どものうちに歯並びを整えることで大人になってから虫歯になりにくいお口にすることができます。気になることがあれば、ぜひ子どものうちから歯医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。

 
取材日:2019年11月28日
 

プロフィール

中村歯科クリニック 院長
中村貴則(なかむらたかのり)歯科医師
 
<経歴>
平成11年3月 神奈川大学附属高等学校卒業
平成11年4月 日本歯科大学歯学部入学(剣道部に所属)
平成17年3月 日本歯科大学歯学部卒業(学術優秀賞)
平成17年4月~平成22年7月 医療法人社団歯愛会 須貝歯科医院 勤務
平成22年7月~ 医療法人社団健歯会 中村歯科クリニックでの診療開始
 
<資格>
日本歯周病学会 認定医
歯科歯科医師歯医者医師取材中村 貴則 歯科医師コラム
  • トップ
  • 歯科
  • 【現役歯科医師が回答】あごの成長がカギを握る!歯並びが悪くなる原因は口周りの筋肉の使い方と食生活

人気記事

  • 1
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 2
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 3
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
  • 4
    つめ物・かぶせ物(自費の素材)の副作用とリスク
    歯科
    2018-09-21
  • 5
    ガムのかみ方ひとつで顔の歪みが治る!噛みグセの矯正とは?
    歯科医師監修コラム
    2020-02-09
もっと見る

医師インタビュー

  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 【歯科医師に聞く】歯の神経を抜く根管治療とは?炎症を起こして歯ぐきに膿が溜まり、再治療となることも
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ラバーダム根管治療歯の神経コラム
    2020-03-20
  • 【歯科医師に聞く】入れ歯?ブリッジ?インプラント?抜歯後の歯を補う治療、ケアしないと顎骨が減っていく
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ブリッジインプラントコラム
    2020-03-17
  • 【歯科医師が回答】入れ歯の汚れが原因で「義歯性カンジダ症」に?入れ歯治療の選択とその後のケアの重要性
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師カンジダ症義歯入れ歯コラム
    2020-03-16
  • インプラントは自分の歯よりメンテナンスが必要!その寿命は全身の健康状態も関係?
    歯科歯科医師医師取材今宮 克明 歯科医師インプラントコラム
    2020-03-15
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.