MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-03-06 掲載

【歯科医師が回答】日本の歯並びの悪さは先進国の中で最低レベル!歯並びの種類と弊害とは?

 
現役の歯科医師である佐藤美嘉(さとうみか)歯科医師にインタビューし、歯並びの種類とそれぞれの弊害について教えていただきました。
 
遺伝や幼児期の癖で、歯並びが悪くなってしまうことがあるようです。
 
佐藤美嘉歯科医師

 

歯並びの種類とそれぞれの弊害について教えてください

出っ歯(上顎前突)

出っ歯と呼ばれる歯槽性(しそうせい)の上顎前突(じょうがくぜんとつ)で、原因の一つとしてあげられるのは、子どもの頃の指しゃぶりや爪噛みなどの習癖です。骨格性の場合は、顎骨を後ろに下げる必要も出てきます。
 
まずは、原因がどこにあるのかを調べる必要があり、そこから治療方針が決まります。歯科医師によってやり方も様々な為、しっかりと歯科医師と話し合うことが重要です。
 
弊害として一番多いのが開口、口呼吸です。どうしても口が「ぱかー」と空いてしまうということ、そして話し方で「さしすせそ」が抜けてしまうという方が多いです。見た目の問題と話し方の問題が弊害としてあります。

 

受け口(反対咬合、下顎前突)

受け口にも骨格性と歯槽性の2種類があり、骨格性の場合は遺伝的要因が大きい場合が多いです。歯槽性の場合はブラケット治療等で治療することが可能となりますが、骨格性の受け口の場合は大がかりな手術が伴うこともあります。
 
大学病院などで、顎骨を後ろにさげる外科的なオペが必要になるケースも少なくありません。受け口も原因因子を歯科医師にしっかりと見極めてもらい、治療方針をよく相談する必要があります。できる限り早い段階で診ていただいた方が良いと思います。
 
弊害としては見た目の問題が大きいと思います。受け口の方で骨格性の方は、優生的な遺伝子になってしまうので、お父さまお母さまどちらかが受け口の場合は、お子さんが受け口になってしまいます。矯正される場合は、早い段階からの矯正治療をおすすめします。

 

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯の方は、現在人気の高いマウスピース矯正が対象になるケースが多いですが、まずは原因がどこにあるかを見極めることが必要になります。他の症状と比べて、比較的簡単で一番安価に歯並びを治しやすいと思います。

開咬(骨格性、歯槽性)

開咬(かいこう)に関してはお子さんに特に多く、幼い時に指しゃぶりや爪噛みをしていたことがある方は、開咬してO形に歯が開いてしまいます。そこに舌が出てしまい、会話の時に弊害となってしまいます。歯槽性の開咬で最も大きな原因とされるのが、指しゃぶりや爪噛みなどの習癖です。
 
また、吹奏楽器等を演奏される方にも見られることがあります。開咬は、発音障害や嚥下障害(えんげしょうがい)の原因にもなり、日常生活に支障を来たします。小児歯科で診てもらい、原因が歯槽性か骨格性かを見極めて早めの治療が必要です。

 

交叉咬合、叢生

永久歯が揃った12歳頃から多くの方が悩まれている、いわゆる歯並びが悪いというのが交叉咬合(こうさこうごう)、叢生(そうせい)です。見た目の問題はもちろんのこと、う蝕(虫歯)や歯周病なども発症しやすくなります。
 
近年、国際化が進み、これから世界に行きたいと言う方は矯正治療を受けられることをお勧めします。日本の歯並びの悪さは先進国の中ではワーストクラスに入ります。歯並びの美しさはファーストインプレッションに値するとも言われています。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント:歯並びは見た目だけでなく話し方にも影響してしまう

佐藤美嘉(さとうみか)歯科医師に、歯並びの種類と弊害について紹介していただきました。歯並びは見た目の問題だけでなく話し方にも影響してしまうようです。日本が先進国の中で、歯並びの悪さが最低レベルというのは驚きですね。
 
矯正して歯並びを整えることは、毎日のブラッシングがしやすくなり虫歯や歯周病の予防にも繋がります。欧米ではお口の健康に関して予防意識が高いと言われていますから、見た目の問題はもちろんですが、それらの病気の予防目的もあるのでしょう。
 
歯が動きやすい子どもの頃にできるだけ早く矯正できれば良いですが、大人になっても矯正することはできます。虫歯や歯周病を予防していく意味で、成人してからの矯正も考えてみてはいかがでしょうか。

 
取材日:2019年11月14日
 

プロフィール

佐藤美嘉(さとうみか)歯科医師

・岩手医科大学卒業、2010年に歯科医師免許取得し、研修医終了後、都内医療法人に勤務
・現在は医療法人社団 高輪会、常勤医として外来、総合病院の病棟、ターミナル施設を担当
・一般的な歯科、美容診療の他に歯科口腔外科(摂食嚥下、ターミナル治療を含む)

特に摂食嚥下治療に関しては、高齢による機能低下、器質的変化により、食べることが今後難しいと言われた患者様の摂食のリハビリをしております。さらに、認知機能を摂食により改善させています。

オーラルケア(リハビリも含めた専門家による口腔周囲の衛生管理、および機能向上)の重要性が日本では欧米に比べると認知が低く、認知症改善、嚥下機能改善、生活習慣病に効果があることを広める活動をしております。

・大手生命保険会社生命保険加入者様向けセカンドオピニオンドクターを担当
・大手生命保険会社主催のセミナーで、看護師や保育士の方向けに、小児の予防医療、発育セミナーを開催

歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師出っ歯すきっ歯嚥下障害コラム
  • トップ
  • 歯科
  • 【歯科医師が回答】日本の歯並びの悪さは先進国の中で最低レベル!歯並びの種類と弊害とは?

人気記事

  • 1
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 2
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 3
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
  • 4
    つめ物・かぶせ物(自費の素材)の副作用とリスク
    歯科
    2018-09-21
  • 5
    ガムのかみ方ひとつで顔の歪みが治る!噛みグセの矯正とは?
    歯科医師監修コラム
    2020-02-09
もっと見る

医師インタビュー

  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 【歯科医師に聞く】歯の神経を抜く根管治療とは?炎症を起こして歯ぐきに膿が溜まり、再治療となることも
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ラバーダム根管治療歯の神経コラム
    2020-03-20
  • 【歯科医師に聞く】入れ歯?ブリッジ?インプラント?抜歯後の歯を補う治療、ケアしないと顎骨が減っていく
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ブリッジインプラントコラム
    2020-03-17
  • 【歯科医師が回答】入れ歯の汚れが原因で「義歯性カンジダ症」に?入れ歯治療の選択とその後のケアの重要性
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師カンジダ症義歯入れ歯コラム
    2020-03-16
  • インプラントは自分の歯よりメンテナンスが必要!その寿命は全身の健康状態も関係?
    歯科歯科医師医師取材今宮 克明 歯科医師インプラントコラム
    2020-03-15
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.