MENU
CLOSE
  • 医科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
  • 歯科
    • 医師インタビュー
    • 医師コラム
    • 医師アンケート
    • 医師監修コラム
    • ネット予約できる医院一覧
2020-03-05 掲載

SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?

 
最近、話題になっている「舌回し体操」。SNSでも拡散されているのですでにご存じの方も多いかもしれません。
舌回し体操とはその名のとおり、円を描くように舌を動かすだけの体操なのです。口内環境が改善されるだけでなく、美容効果も期待できるため、女性の間で話題となっています。
 
特別な器具は一切不要! 今すぐできる簡単エクササイズにチャレンジしてみませんか?

 

舌回し体操とは?

「舌回し体操」とは、日本歯科大学の小出馨先生によって開発されたエクササイズです。「ベロ回し運動」や「ベロ回しエクササイズ」とも呼ばれ、テレビ番組や雑誌、ニュースサイトなど、さまざまなメディアで取り上げられています。フェイスブックやツイッターなどのSNSでも話題となっているため、すでにご存じの人も多いかもしれません。
 
●舌回し体操の動画について詳しく知りたい方はこちら
宝田式舌回しエクササイズ(YouTube)

 
舌回し体操は、円を描くように舌をグルグルと回すだけでOK。基礎的なトレーニングとしては、以下のようなものがあります。
 
・口を閉じた状態で、歯の表面に舌をあてる
・そのまま歯の表面をなぞるように右回りに20回まわす
・左回りに20回まわす
 
これを1セットとして、一日3セットが目安です。たったこれだけで口内環境が改善されるだけでなく、アンチエイジングなどの美容効果も期待できるというのですから驚きですね。
 
しかし、なぜ舌なのでしょうか?
 
ご存じのように「舌」は、食事、会話、呼吸など、日常生活のほとんどの場面に関わっており、生命の泉と呼ばれるほど重要な器官です。
 
健康的な生活を送っていれば適度に鍛えられるはずなのですが、例えばダイエットなどで食事を抜いたり、一人でいることが多くてあまり会話をしなかったりすると、どんどん機能が弱ってしまいます。「すぐに口が乾いてしまう」「うまく舌が回らない」「いびきがうるさい」などの症状がある方は、もしかしたら舌の筋肉が衰えているのかもしれません。
 
そこで効果的に舌を鍛える方法として開発されたのが「舌回し体操」です。特別な器具などは必要なく、いつでも気軽に始めることができます。しかもタダというのも魅力的ですね。騙されたと思ってぜひ一度チャレンジしてみてください。

 

舌回し体操の効果

舌回し体操は、具体的に以下のような効果があると言われています。

 

虫歯・口臭の予防

舌回しをすると唾液腺が刺激され、虫歯やニオイの原因となる菌を殺菌する「唾液」がたくさん出るようになります。口がすぐ乾いてしまう方や、唾液がネバネバする方は唾液腺が衰えているかもしれません。口内環境を清潔に保つためにもおすすめです。

 

歯並びの改善

歯は、頬の力(口の外側から内側への力)と、舌の力(口の内側から外側への力)が釣り合った位置にあります。舌の筋肉が衰えると、歯は頬に押されて内側へ押し出されてしまうのですが、舌回し体操によって舌を鍛えることで正常な位置に戻すことができます。

 

小顔になる

舌を動かすと、頬やくちびる、首、あご、こめかみなど、広範囲の筋肉を同時に鍛えることができます。これによって顔のラインがシュッと引き締まります。小顔マッサージと同時に、舌回し体操で内側からもアプローチしてみてはいかがでしょうか。

 

二重あごの改善

舌やその周辺の筋肉が鍛えられることで、あごのたるみが引き締まって、二重あごが改善されます。また首周りの血流が良くなり、むくみも解消されます。

 

しわ・シミの予防

顔周辺の血流が良くなることで、肌のターンオーバー(細胞の生まれ変わり)が正常になります。しわ・シミが気になる方におすすめです。

 

ほうれい線が目立たなくなる

見た目年齢を大きく左右する「ほうれい線」。舌回し体操によって頬がリフトアップされるので、ほうれい線が目立たなくなります。

 

いびきの改善

いびきは、睡眠中に舌根(舌の付け根)が喉の後ろ側の壁と接触して、気道が狭まってしまうことが原因の一つとなっています。舌回し体操をすると舌根が落ちにくくなるため、いびきの症状が軽くなります。

 

滑舌が良くなる

舌は発声と深く関係している器官です。舌回し体操によって舌周辺の筋肉を鍛えることで、滑舌が良くなります。例えば英語や中国語のように、舌の動きが重要な言語を話す際は、特に役立ち
ます。
 
舌回し体操には、他にも様々なメリットがあります。テレビを見ているときや、お風呂に入っているときなど、何かをしながらできるのもポイントです。効果が出るまでには個人差がありますが、1カ月以上経つと変化が出てくる方が多いようです。

 

舌回し体操の注意点

このトレーニングを実際にやってみると分かりますが、舌を回すのは結構筋肉を使います。慣れないうちは頬やあごなど、広範囲の筋肉が痛くなると思います。20回は難しい場合、最初は5回、次に10回というように、少しずつ増やしてみてはどうでしょうか。一番大切なのは「無理をしない」ことです。
 
万が一、顔などに違和感を覚えたり、気分や体調などが悪くなったりした場合はすぐに中止してください。また舌周辺にキズ・疾患がある方や、顎関節症の方は症状が悪化してしまう可能性があるので、舌回しを控えたほうがいいかもしれません。何事もやりすぎはダメです。健康と美容を維持するためにも、毎日無理のない範囲に留めましょう。

 

医科歯科ドットコム編集部まとめ

いびきの改善だけでなく美容にも効果があるんですね。
 
「舌の体操だけじゃなくて根本的に噛み合わせもみてほしい!」と少しでも思ったら歯医者へ行きましょう!

 
監修日:2019年10月10日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医
歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
  • トップ
  • 歯科
  • SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?

人気記事

  • 1
    歯科医師が答える!生理中の歯痛はこう乗り切りましょう!
    歯科歯医者医師監修生理歯痛コラム
    2020-02-26
  • 2
    SNSで話題の「舌回し体操」とは?歯並びや口臭改善、小顔に効果あり!?
    歯科医師監修口臭舌舌回し舌回し体操歯並びコラム
    2020-03-05
  • 3
    歯科医師が答える!トローチを舐めながら寝たら虫歯になる?
    歯科医師QA
    2019-12-24
  • 4
    つめ物・かぶせ物(自費の素材)の副作用とリスク
    歯科
    2018-09-21
  • 5
    ガムのかみ方ひとつで顔の歪みが治る!噛みグセの矯正とは?
    歯科医師監修コラム
    2020-02-09
もっと見る

医師インタビュー

  • たばこと歯周病の関係「受動喫煙防止条例執行」受動喫煙でも歯周病になる?【歯科医師に聞く】
    歯科歯科医師歯医者女医医師取材佐藤 美嘉 歯科医師受動喫煙歯周病コラム
    2020-03-31
  • 【歯科医師に聞く】歯の神経を抜く根管治療とは?炎症を起こして歯ぐきに膿が溜まり、再治療となることも
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ラバーダム根管治療歯の神経コラム
    2020-03-20
  • 【歯科医師に聞く】入れ歯?ブリッジ?インプラント?抜歯後の歯を補う治療、ケアしないと顎骨が減っていく
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師ブリッジインプラントコラム
    2020-03-17
  • 【歯科医師が回答】入れ歯の汚れが原因で「義歯性カンジダ症」に?入れ歯治療の選択とその後のケアの重要性
    歯科歯科医師医師取材佐藤 美嘉 歯科医師カンジダ症義歯入れ歯コラム
    2020-03-16
  • インプラントは自分の歯よりメンテナンスが必要!その寿命は全身の健康状態も関係?
    歯科歯科医師医師取材今宮 克明 歯科医師インプラントコラム
    2020-03-15
もっと見る

医師コラム

  • 【歯医者に行く時どんなとき?】歯科検診を受けよう!健康な歯のまま老後をむかえたい!
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師予防歯科歯科検診
    2020-02-21
  • 【現役歯科医師が答える】歯にも身体にも良くない銀歯治療がなぜいまだに行われているのか?
    歯科歯科医師医師執筆藤田 晃大 歯科医師銀歯コラム
    2020-02-14
もっと見る

医師監修コラム

  • CMで虫歯予防効果のある「フッ素入り」ってよく耳にするけど・・・そもそも何?
    歯科医師監修フッ素虫歯予防コラム
    2020-03-09
  • 気になる矯正治療中の痛みの長さや程度はどんなもの?
    歯科歯医者医師監修矯正マウスピースコラム
    2020-03-08
  • 【最終話】悪習慣=Bad Habit=
    歯科歯医者医師監修歯科マンガ歯医者マンガ漫画マンガコラム
    2020-03-07
  • 歯科医師が伝授!妊娠中の歯のケアが難しい時の歯磨き方法とは?
    歯科歯医者医師監修妊娠中歯磨きコラム
    2020-03-07
  • 歯の詰め物=銀歯になってませんか?自分に合う詰め物を選ぶときの基準は?予算…見た目…アレルギー…機能…?
    歯科医師監修虫歯治療銀歯詰め物コラム
    2020-03-06
もっと見る
今すぐ病院を探す
ネット受付(24時間受付中)
電話問合せ(無料通話)
今すぐ歯医者を予約
ネット予約(24時間受付中)
電話予約(無料通話)
医科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医療従事者インタビュー
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
歯科 カテゴリー 一覧
部位
科目
症状
病名
医師監修コラム
医師コラム
医師インタビュー
医師アンケート
人気記事
ネット予約できる医院一覧
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 掲載ガイドライン
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱い
  • サイトポリシー
  • 会社概要
  • 病院・クリニックを探す
  • 歯医者・歯科医院を探す
CopyRight Icashica.com Co. Ltd. All Rights Reserved.