戻る

絞込み検索

  • 検索対象
  • 駅・エリア
  • 診療科目or症状・部位
  • 医院名
  • 条件
  • 曜日
  • 時間
  • その他
  • その他
戻る

フィルター

    戻る
    • 現在地
    戻る

    診療科目

    選択してください。
    歯科
    歯科
    医科
    内科
    眼科・皮膚科
    耳鼻科・呼吸器科
    精神・心療内科
    整形外科・リハビリ
    胃腸科・消化器科
    肛門・泌尿器科
    外科
    小児科
    婦人科・産科
    美容
    戻る

    症状・部位

    • 症状・部位で探す
      歯茎
      口・あご

    歯周病 | 歯のことQ&A

    • Q
      歯茎の腫れが気になっています。歯周病の予防について具体的に教えてください。
      カテゴリ
      歯周病
      A
      歯周病の基本は口腔清掃管理です。
      つまり歯磨きを十分行なっていただくことが必要です。
      ただ現在歯肉の腫れが気になるとのことですので、
      歯周病がある程度進行している可能性があります。
      もし歯周病が進行していた場合、歯磨きだけで治ることはありませんので
      歯周病治療が必要になります。
      歯周病は早い段階で治療をし、定期的な管理と日々の清掃管理が重要です。
      また口腔清掃以外にも生活習慣も重要になってきます。
      例えば喫煙は歯周病を悪化させる大きな要因になりますし、
      糖尿病と歯周病の関連性も多く報告されています。
      回答日時 2017-09-20 17:12:17
      A
      歯茎が腫れているのであれば、すでに歯周病になっている可能性が高いので、予防より先に治療をされた方がいいと思います。
      治療が終わりましたら、再発しないように予防する必要があります。歯周病を予防するには、まず正しい歯磨きの仕方を習得し、歯石が付かない状態を維持することです。すべての場所を完璧に磨けている人は1人もいません。
      欧米では歯科医院に来院される人の約8割が、定期的に磨き残しのチェックと歯磨きの練習のために来ています。
      回答日時 2018-12-07 13:10:41
      A
      1番の予防法は歯磨きです。受診された方の磨き方を確認させて頂くと歯ブラシをしっかりと当ててほしい所に当たっていない方が多く見られます。
      力を入れずに歯肉と歯の境目をマッサージするように小刻みに動かして下さい。歯磨きの後にマウスウォッシュで洗口して頂くと予防率が高まります。
      回答日時 2018-12-11 20:48:22
      A
      程度にもよりますが、ハグキの腫れがある次点で歯周病の予防ではなく、歯周病の治療が必要になっているかもしれません。治療も予防もそうですが、具体的な歯周病に対する対策は「歯石の除去」「プラークがつきっぱなしにならないようにする」の2点であるかと存じます。
      回答日時 2018-12-05 21:38:46
      A
      歯周病の原因は、歯の汚れ、プラークです。ですので、一番の予防は正しいハブラシかと思います。しかし、硬くなった汚れは歯石となり、ハブラシでは取れなくなるので、定期的に歯医者さんでケアをしてもらう事も必要かと思います。
      回答日時 2018-12-04 13:05:43
      A
      歯周病の予防はプラークや歯石の除去がメインとなります。歯石は一度ついてしまうと歯科医院でしか取れません。半年に一度は歯科医院でのケアをお勧めします。
      回答日時 2018-12-05 09:39:35
      A
      しっかり歯磨きしてください。汚れが取りにくい部位もあるので、そのような場所は歯科医院でやさしい衛生士にきれいにしてもらいましょう。
      回答日時 2018-12-04 02:51:01
      A
      歯医者でのクリーニングも大事ですが、基本は毎日の歯磨きがいちばん重要です。歯医者でハブラシの使い方等の使い方も教えてくれます。
      回答日時 2018-12-07 20:53:53
      A
      10代の方ですと歯周病というよりは歯肉炎の可能性が高いので、プラークを除去して清潔な状態を保てば歯茎の腫れはひいていきます。
      回答日時 2018-12-04 02:48:10
      歯科医師
      A
      歯周病の予防は毎回のブラッシングです。歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助器具を使って、含嗽剤を使うのもオススメです。
      回答日時 2018-12-04 19:31:49