歯が染みるのは歯磨きの仕方が原因?その治療方法を歯科医師が回答!


歯が染みる知覚過敏は、歯磨きの仕方によっても症状が出るということをご存知ですか?強く磨きすぎたり、歯磨き粉の成分が関係することもあります。他にも多くの原因が関係して歯が染みてしまいます。

仕事や運動後に冷たい飲み物や食後のデザートにアイスなどを口にしたくなる方も多いと思います。そんなときに歯がキーンとする痛みを感じると、食べたいものもおいしく食べられなくなってしまいます。今回は歯が染みる原因と治療方法や予防について歯科医師に聞きました。

目次

  1. 歯が染みる原因とは?
  2. 具体的な治療方法と予防の仕方とは?
  3. 原因を見つけ適切な治療を受けるために歯医者さんで診断を

1.歯が染みる原因とは?

Q:知覚過敏の原因はなんですか?
A:知覚過敏の多くは歯頚部と呼ばれる歯とハグキの境目付近の部分で発生します。その部分は歯の頭の部分に比べてエナメル質が薄く(エナメル質こそが歯がしみる症状から守ってくれる存在です)、さらに加齢現象、歯周病などでハグキが下がるとさらにエナメル質が薄い部分、ひいてはエナメル質がない部分が露出し、歯がしみるようになります。これがほとんどの知覚過敏の原因です。
A:強いブラッシングや歯ぎしり、食いしばり、歯周病などで歯ぐきが下がったりしたときの症状が出ます。よくわからない場合もありますが、本人は知覚過敏だと思っていてもむし歯だったりすることもあります。

知覚過敏の痛みは、歯頚部(しけいぶ)と呼ばれる歯とハグキの境目付近の部分で起き、エナメル質が薄くなることやエナメル質が露出することで歯が染みてしまいます。

また歯が染みる原因となっているのは、加齢や歯ぎしり、食いしばり、虫歯、歯周病、噛み合わせなど様々なものが考えられます。

意外なことに歯磨きにより知覚過敏になる場合もあるので、日頃の歯磨きの仕方にも気をつけなければいけません。加えて、食いしばりの対策も必要かもしれません。それぞれ歯医者さんで自分にあったブラッシング方法や食いしばりの対策法を聞いてみましょう。

2.具体的な治療方法と予防の仕方とは?


先ほどは知覚過敏の原因について触れました。次に、知覚過敏になってしまったあとの具体的な治療方法について歯科医師に聞きました。

Q:知覚過敏の治療は一般的にどのようなことをするのでしょうか。
A:知覚過敏の原因にもよりますが、虫歯やかみ合わせの治療を行う事もあります。また、ハブラシの硬さや、歯磨き粉の種類によっても歯が削れる可能性もあります。まずはその辺の原因を調べて改善して、歯には知覚過敏用の塗り薬や、歯が削れている場合は白い樹脂を張り付ける治療も必要になる場合も有ります。
A:そもそも知覚過敏になってしまった原因の除去から始めます。歯ブラシの選び方や使い方、歯ぎしりや食いしばりなどが主な原因ですので、それの改善をする必要があります。

一般的に虫歯治療では、フッ素を塗り進行を防いだり、虫歯の箇所を削ることからはじめますが、知覚過敏の治療方法はまずは原因を改善するということから始めます。

それが虫歯による場合は虫歯治療を行い、噛み合わせによる場合は噛み合わせの改善をします。その後に知覚過敏用の塗り薬を塗り、白い樹脂を貼り付け歯を保護する治療を行います。

次にまだ知覚過敏にかかっていない方や再発しない為の予防の仕方について歯科医師に聞きました。

Q:知覚過敏を予防するのにはどうすればよいでしょうか。
A:健康な歯肉だとしても年齢と共に少しずつ退縮してきてしまいます。歯の内部(象牙質)が露出しないように普段のブラッシング圧が適正かどうか、定期的な歯科受診をお勧め致します。
A:適度なブラッシング圧で歯磨きをして、食いしばりや歯ぎしりがある場合はマウスピースの使用、歯周病にならないように予防を行うことです。
A:予防はできません。せいぜい歯ブラシを強く当てすぎないことぐらいでしょうか?フッ素入りの歯磨き粉が予防効果があるかと。

歯科医師によって見解は異なりますが、歯ブラシを強く当てすぎないような磨き方をすることが知覚過敏にならないようにするためには大切なようです。歯のクリーニングやお口に異常がないかを確認してもらうことも含めて定期検診を利用することが必要なのかもしれません。

3.原因を見つけ適切な治療を受けるために歯医者さんで診断を


歯が染みて知覚過敏用の歯磨き粉を使い様子を見たりすることもあるかもしれません。ですが、原因は様々あるので自分で判断せずに、何が原因で歯が染みるのかを歯医者さんに診断してもらうことが大切です。

そのときに、普段の歯ブラシの当て方は適正か、歯ぎしりや食いしばりがありマウスピースを付けた方がいいかなど判断してもらえます。

未だに、歯医者さんは何か症状が出てから行くところと思っている方が多いと思います。ですが、本来は症状が出る前からしっかり予防をして、お口に異常がない、健康で清潔な状態を保てるようにするため定期的に通うサロンのようなところなのではないでしょうか。歯が痛い、歯が染みるといった症状が出る前に歯医者さんに行き、予防をしましょう。

全国の歯医者さん一覧ページはこちら

金子 諒航(Yoshikazu Kaneko)