戻る

絞込み検索

  • 検索対象
  • 駅・エリア
  • 診療科目or症状・部位
  • 医院名
  • 条件
  • 曜日
  • 時間
  • その他
  • その他
戻る

フィルター

    戻る
    • 現在地
    戻る

    診療科目

    選択してください。
    歯科
    歯科
    医科
    内科
    眼科・皮膚科
    耳鼻科・呼吸器科
    精神・心療内科
    整形外科・リハビリ
    胃腸科・消化器科
    肛門・泌尿器科
    外科
    小児科
    婦人科・産科
    美容
    戻る

    症状・部位

    • 症状・部位で探す
      歯茎
      口・あご

    顎関節症 | 歯のことQ&A

    • Q
      【治療】食べるときに、カクッと顎が外れる感覚と少し痛みがある症状は、顎関節症が考えられると思いますが、歯医者さんではどんな治療が受けられますか?
      カテゴリ
      顎関節症
      A
      まず生活習慣を問診の際聞きます。不良習癖などある場合はまずそこから直してもらいます。片側だけで食事する、頬杖をつく、寝る際に片側でばかり寝ているなどです。吹奏楽などで口につける楽器を使用しているかも確認します。片側だけで食事されている場合は両方使うように勧めます。頬杖をしている場合などもやめてもらい、片側だけで寝るのもやめてもらいます。大きな口を開けて笑ったりするのも負担になるのでやめてもらいます。それでもダメな場合はマウスピースを勧めています。
      回答日時 2016-12-01 05:05:40
      A
      顎関節症の原因によって治療法は変わります。噛み合わせが悪いのが原因なら矯正治療やスプリントというプラツスチックの装置を使って噛み合わせを改善するような治療法があります。また、痛みがひどい時には痛み止めや、筋肉のコリが原因な時には筋肉をほぐすようなお薬を使うこともあります。ただ、悪い生活習慣が原因の時には普段の生活態度を見直してもらうだけでかなりの効果がある場合もあります。
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      歯科医師
      A
      顎関節症の原因は様々です。多くの人の手足の筋力や可動域が左右違うように顎関節もそうなっています。
      しかし、顎の関節は手足のように左右別々ではなく、下顎で繋がって連動しています。それで左右の不均衡でバランスを崩す事が多いです。当院ではまず全身のバランスチェックと、顎以外(手足や首、肩甲骨や骨盤など)の筋力や可動域の関連を診て、身体の調整や指導を行います。
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      A
      食事やあくびなどで口を開けた時にカクッと音がする場合、顎関節症であることが多いです。
      顎関節症では様々な原因があり、まずはその原因を追求するところから始めます。
      原因の追究のため、レントゲン撮影や口の中の診査を行います。
      原因に応じて治療を行いますが、まずはマウスピースの装着やお薬の投薬、生活指導など、いわゆる保存的な治療から行うことが多いです。
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      歯科医師
      A
      まずは,症状を悪化させるような生活習慣の見直し(偏咀嚼癖,ガムなどの食べ物,ほおづえ,スポーツ,TCHの有無など)を行ってもらいます.次に顎のストレッチを指導します.多くはストレッチを行う事で症状が楽になります. 
      症状の改善が無い場合等はマウスピースの作製,使用していただく事で,積極的に顎関節を休めるようにします.
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      A
      基本的に顎関節症は、顎に何らかの要因で負荷が掛かる事により起こります。故に、顎に掛かる負荷を軽減する必要があります。症状によって治療法は異なりますが、一般的にはマウスピースやプレートを作成し、顎関節の安静をはかります。ただし、症状がかなり重い場合は、大病院の口腔外科で診てもらう必要が出てくる場合もあります。
      回答日時 2017-01-27 15:39:48
      A
      顎関節症の原因は、悪い習慣であることが多いです。問題は、顎関節周辺に負担をかける悪い習慣を、自分では悪いと認識できていないことです(習慣なので)。
      ですから、悪い習慣に気づき、習慣を直すことが最初の治療です。
      かみ合わせの調整や、マウスピースの作製は、体に変化をもたらすので、最初の選択肢にはなりません。
      回答日時 2016-12-01 05:05:40
      A
      症状や顎関節症の分類にもよりますが顎関節症のお痛みの緩和には、咬合治療、抗炎症作用のある痛み止めの処方や、マウスピースの作製、筋マッサージ指導、悪習癖除去指導つまり認知行動療法などが受けられます。
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      A
      そもそも夜間の大きな下顎のズレが原因ですから、大きなズレを起こさないように、夜間小さなマウスピースのようなものをはめて寝てもらいます。そして、様子を見て咬み合わせの改善が必要かもしれません。
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      A
      症状の程度や経過期間によって治療は変わってきます。症状が軽度で経過期間が短い場合は、日常生活の指導のみで軽快することも多いです。一度、歯科医院で相談されることをオススメします。
      回答日時 2017-01-27 15:39:48
      A
      まず、マウスピースをオーダーメイドで作ります。それを就寝中に付けて頂く事により、顎関節がフリーの状態になりますので、大多数のかたはこれで症状が和らぎます。
      回答日時 2016-12-01 05:05:40
      A
      顎関節症はセルフリミティングという自己回復が行われる病気です。まずは安静にすることが第一の治療法ですが,その方法は歯医者で専門的な説明を受けてください。
      回答日時 2016-12-01 05:05:40
      A
      開口量が十分であれば、特に治療は必要ないと考えられ、痛みがあれば、筋マッサージ、マウスピースの装着等の治療があります。
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      A
      患者さんの口の中の状態にもよりますがマウスピースを作って調整するのが一番安全性が高いと考えております。
      回答日時 2017-01-27 15:39:48
      A
      当院においては、上顎にマウスピースを作成し下顎の運動がスムースかつ適正に動くよう調整していきます。
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      A
      開口訓練などの顎のストレッチ、マウスピースを用いた治療です。
      回答日時 2017-01-27 15:39:49
      A
      まずは、自己管理方法の徹底と、マウスピースによる治療です。
      回答日時 2016-12-01 05:05:40
      A
      噛みあわせをみて、調整を行っていく治療になります
      回答日時 2017-03-03 13:01:23