電話予約時の注意事項
- 無料通話となります
- キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
- 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします
平日は夜間20:00まで対応!カウンセリングを重視する歯科医院
歯科室近藤は神奈川県の藤沢本町駅から歩いて1分の場所にあり、カウンセリングに重点をおく歯医者さんです。平日は毎日夜間20:00まで診療をおこなっており、昼間は多忙な社会人や主婦の方でも通院できるようになっています。患者さんの気持ちに寄り添い、痛みのある治療の際には、さまざまな工夫で痛みを和らげる配慮をしてくれます。
治療方針・治療内容の特徴
健康な歯を保つために!定期検診とブラッシング指導で歯周病を予防
歯周病は、多くの日本人がかかる生活習慣病だということを知っていますか?こちらの歯医者さんでは、歯周病菌を取りのぞき、患者さんの口内環境を健康に保つためのサポートをおこなっています。定期検診やていねいなブラッシング指導により、患者さんのお口や歯周病に対する意識が向上するように努めてくれる歯医者さんです。
オーダーメイドの治療法を提案!相互理解を大切にした診療
こちらの歯医者さんは、患者さんの要望を尊重したうえで、オーダーメイドの治療法の提案をおこなっています。コミュニケーションを大切にして、患者さんが気軽に通院できて質問しやすい雰囲気づくりを心掛けています。一方的に歯医者さんが治療法を押し付けることはなく、抜歯の際なども患者さんと話し合ったうえで、一緒に決定する方針の歯医者さんです。
痛みへの配慮あり!治療に対する不安や要望もしっかりヒアリング
過去に通った歯医者さんの治療で痛い思いをしたなど、痛みがネックになって通院を悩んでいませんか?痛みに対する感じ方は一人ひとり異なり、時として治療を先延ばしにしてしまう原因にもなります。こちらの歯医者さんでは、患者さんの痛みに対する不安や要望もしっかりとヒアリングしてくれます。さまざまな工夫と技術により、治療の際にともなう痛みが和らぐように、努めてくれる歯医者さんです。
おすすめポイント
天候に左右されにくい!藤沢本町駅から歩いて1分のロケーション
小田急江ノ島線・藤沢本町駅から歩いて1分のロケーションにあり、天候にも左右されにくい環境です。学生や社会人の方など、駅周辺を利用している方にとっては立ち寄りやすい歯医者さんです。
土曜日も18:00まで診療!幅広い診療日時に対応する歯医者さん
こちらの歯医者さんは夜間20:00まで開いているため、用事を済ませて夕方からでも通えます。また、土曜日も18:00まで開いており、通幅広い通院スケジュールが組めるようになっています。
診療室は個室制でリラックス!周囲の目が気にならない環境
診療の際に、どうしても周囲の目が気になってしまう…という方はいませんか?こちらの歯医者さんは、診療室は個室のため、プライバシーが守られた空間でリラックスして診療にのぞめます。
家族で一緒に遠方からも通院可能!駐車スペースのある歯医者さん
遠方から車での通院もできるようになっており、駐車場が備えてある歯医者さんです。お子さんやお年寄りの方、足の不自由な方なども、家族や付き添いの方と一緒に車で通院しやすくなっています。
トータルでお口の健康をサポート!親知らずの治療にも対応
こちらの歯医者さんは、患者さんの個々のニーズに応えられるように、幅広い診療項目に対応しています。入れ歯や義歯、虫歯、歯周病の他にも予防歯科や親知らずの治療など、トータルで患者さんのお口の健康をサポートしてくれます。
歯科室近藤について
歯科室近藤 編集部コメント
神奈川県藤沢市藤沢、小田急江ノ島線藤沢本町駅から徒歩1分という非常に交通アクセスに優れたところにある「歯科室近藤」は、徹底したカウンセリングの後で治療に進めてくださる歯医者さんです。診療日と時間については、月曜日から金曜日までの平日は10時から20時まで、土曜日は10時から18時まで診療をされています。土曜日も対応されているので、平日はお仕事で通うことができない方や週末しかお休みがない方にはありがたいですね。また、平日は20時まで診療されているので、お仕事が終わるのが遅くなりがちな方や部活動帰り、塾帰りの学生さんでも通うことができますね。日曜日と祝日は休診日です。院内には、ウォーターサーバーが設けられていて、本も用意されているので、診療時間までくつろいで過ごすことができます。駐車場も用意されているので、電車だけではなくお車で通うこともできます。「歯科室近藤」では、「患者さんの希望を尊重する」「患者さんに合った治療を提案する」「患者さんが満足できる技術と新しいの設備を提供する」「治療を後えてのアフターケア」「患者さんがいつでも気軽に通院することができる空間」、この五つをコンセプトとして、日々の診療に取り組まれています。診療室においては、周囲の目線を気にする必要がなく、プライバシーに配慮された造りになっているので、患者さんはリラックスした状態で治療を受けることができます。診療においては、患者さんの声に耳を傾け、現在の状態や、どんな治療方法があるのか、どのような治療が必要なのか等々について、詳しくご説明していただけます。そして、患者さんにご納得を頂いた上で治療に入るという診療スタイルをとられています。治療が完了しても、それで終わりということではなく、患者さんが将来にわたって健康で過ごすことができるようにメンテナンスも充実されています。
※紹介文は、 当サイト編集部がコメントしています
歯科室近藤のメニュー一覧と価格
歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
-
インプラントインプラント(1歯)
- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥550,000
- 治療期間目安
- 6カ月-1年
- 治療回数目安
- 6-10回
- 【リスク・副作用】
- 手術後に腫れや痛みが出ることがあります。
インプラント相談- 標準料金(税込)
- ¥0
- 治療期間目安
- -
- 治療回数目安
- -
- 【リスク・副作用】
- リスク・副作用はありません。
インプラント(1歯)- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥550,000
- 治療期間目安
- 6カ月-1年
- 治療回数目安
- 6-10回
- 【リスク・副作用】
- 手術の直後は違和感や痛み、腫れ、出血などが発生する場合があります。これらの症状のほとんどは一時的で、数日程度で治まります。
-
ホワイトニングホーム(上下)
- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥44,000
- 治療期間目安
- 2週間
- 治療回数目安
- 2-3回
- 【リスク・副作用】
-
- ・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。 ・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。 ・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。 ・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。
- ホワイトニングを避けた方が良い方
- ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
- ホワイトニングを行ってはいけない方
- ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。
監修医情報
医療法人社団日坂会
理事長 日坂充宏先生
【プロフィール】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業
歯学博士(口腔外科学)
日本大学歯学部非常勤講師
社会福祉法人富士白苑理事
ホワイトニング相談- 標準料金(税込)
- ¥0
- 治療期間目安
- -
- 治療回数目安
- -
- 【リスク・副作用】
- リスク・副作用はありません。
ホームホワイトニング(全顎)- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥44,000
- 治療期間目安
- 2週間
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
- 薬剤が歯茎につくと一時的に白くなったり、ヒリヒリした痛みを感じたりすることがあります。場合によっては、知覚過敏やしみる症状が出ます。
-
補綴セラミックインレー
- 素材の標準料金(税込)
- ¥99,000
- 治療期間目安
- 1カ月
- 治療回数目安
- 4-5回
- 【リスク・副作用】
- 過度な衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。 噛み合わせの歯を傷つけてしまう可能性があります。
ゴールドインレー- 素材の標準料金(税込)
- ¥99,000
- 治療期間目安
- 1カ月
- 治療回数目安
- 4-5回
- 【リスク・副作用】
- 過度な衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。 噛み合わせの歯を傷つけてしまう可能性があります。
メタルボンドクラウン- 素材の標準料金(税込)
- ¥143,000
- 治療期間目安
- 1カ月
- 治療回数目安
- 4-5回
- 【リスク・副作用】
- 過度な衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。 噛み合わせの歯を傷つけてしまう可能性があります。
ジルコニアクラウン- 素材の標準料金(税込)
- ¥220,000
- 治療期間目安
- 1カ月
- 治療回数目安
- 4-5回
- 【リスク・副作用】
- 過度な衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。 噛み合わせの歯を傷つけてしまう可能性があります。
-
予防歯科PMTC
- 標準料金(税込)
- ¥6,600
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
-
- クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。 クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。
- 備考
- 自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。
監修医情報
菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
エアフロー(ジェットクリーニング)- 標準料金(税込)
- ¥11,000
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
-
フッ素塗布- 標準料金(税込)
- ¥2,200
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
-
- フッ素の過剰摂取は、急性中毒(一度に大量に摂取した場合)、 慢性中毒(急性中毒は起こさないが、頻回に長期間摂取した)などの中毒症状を起こします。ただし、歯科のフッ素塗布で過剰摂取になる恐れは極めて低いです。また、歯の形成期に過度にフッ素を摂取すると歯のフッ素症(斑状歯)が発生する場合があります。 (過剰摂取)推定中毒量は、5歳児(体重18Kg)が週5回法のフッ化物洗口液(0.05%フッ化ナトリウム溶液)を40人分一度に飲んだ場合に到達(厚生労働省 フッ化物の急性中毒量 e-ヘルスネット)また、フッ素を塗った場合でも、ブラッシング不足や磨き残しがあれば虫歯はできてしまいます。フッ素は虫歯ができにくくなるだけで、通常の歯ブラシ、歯間掃除などは必要です。
- 備考
- フッ素を塗布して、歯をコーティングし虫歯に強い歯にする予防歯科処置です。もともとフッ素は体内に存在している物質の一つなので安心して使用することが可能です。特に、塗布する時期に制限がないため、生えたての乳歯にも塗布することが可能です。
監修医情報
菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
-
一般矯正矯正相談
- 標準料金(税込)
- ¥0
- 治療期間目安
- 治療回数目安
- 【リスク・副作用】
- リスク・副作用はありません。
ワイヤー矯正(表側:メタル)- 標準料金(税込)
- ¥770,000
- 治療期間目安
- 2-3年
- 治療回数目安
- 24-36回
- 【リスク・副作用】
- 装置が口内にあることで歯ブラシが届きにくい箇所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、装置が頬・唇の裏側に当たって口内炎ができたり、歯の移動に伴う痛みを感じたりするかもしれません。その場合、ワックスを塗るなどの対処をします。
-
小児矯正お子さまの歯並び相談
- 標準料金(税込)
- ¥0
- 治療期間目安
- 治療回数目安
- 【リスク・副作用】
- リスク・副作用はありません。
小児矯正Ⅰ期- 標準料金(税込)
- ¥400,000
- 治療期間目安
- 5-6年
- 治療回数目安
- 60-72回
- 【リスク・副作用】
- 着脱式の装置は、毎日の装着時間を守らないと思うような結果が得られません。そのため時間の管理が必要です。固定式の装置を使用した場合は歯ブラシが行き届きにくい場所ができ、虫歯のリスクが高まります。
小児矯正Ⅱ期- 標準料金(税込)
- ¥300,000
- 治療期間目安
- 6カ月-1年
- 治療回数目安
- 6-12回
- 【リスク・副作用】
- 固定式の装置を使用した場合は歯ブラシが行き届きにくい場所ができ、虫歯のリスクが高まります。着脱式の装置は、毎日の装着時間を守らないと思うような結果が得られません。そのため時間の管理が必要です。
各治療の副作用・リスクについて
各治療の副作用、リスクについては、下記も併せてご覧ください。
- 小児矯正の副作用とリスク
- 矯正歯科の副作用とリスク
- ワイヤー矯正の副作用とリスク
- ハーフリンガル矯正の副作用とリスク
- 裏側矯正(リンガル矯正)の副作用とリスク
- マウスピース矯正の副作用とリスク
- ハイブリッド矯正の副作用とリスク
- 部分矯正の副作用とリスク
- インプラントの副作用とリスク
- 噛み合わせの副作用とリスク
- オフィスホワイトニングの副作用とリスク
- ホームホワイトニングの副作用とリスク
- ホワイトニングの副作用とリスク
- つめ物・かぶせ物(自費の素材)の副作用とリスク
- カリソルブの副作用とリスク
- レーザー治療の副作用とリスク
- クリーニングの副作用とリスク
- ジェットクリーニングの副作用とリスク
- PMTCの副作用とリスク
歯科室近藤の医師・スタッフ紹介
基本情報
-
クリニック名歯科室近藤
-
ネット受付
-
電話受付
-
住所251-0052
神奈川県 藤沢市 藤沢3-1-17
近藤ビル2F -
電話番号0466-52-1818
-
診療内容
- 歯科
- 矯正歯科
- 小児歯科
- 歯科口腔外科
- 美容診療
- 予防歯科
- 訪問診療
- 口臭
- 歯周病
- 入れ歯・義歯
- インプラント
- ドライマウス
- 顎関節症
- ホワイトニング
-
診療日・時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00-13:00 ● ● ● ● ● ● - - 15:00-19:30 ● ● ● ● ● - - - 15:00-17:30 - - - - - ● - - -
待合室雑誌あり/ウォーターサーバーあり
-
特徴駐車場あり カード払い可
藤沢本町駅(神奈川県藤沢市)
周辺の医院・クリニック
周辺の医院・クリニック
-
望月デンタルクリニック
藤沢駅 北口 徒歩 8分 (東海道本線) -
ゆめの森歯科ふじさわ
藤沢駅 北口 徒歩 5分 (東海道本線) -
スマイル歯科
藤沢本町駅 出口 徒歩 10分 (小田急江ノ島線)
条件の似た医院を探す
全国と診療科目で探す
全国と営業日で探す