戻る

絞込み検索

  • 検索対象
  • 駅・エリア
  • 診療科目or症状・部位
  • 医院名
  • 条件
  • 曜日
  • 時間
  • その他
  • その他
戻る

フィルター

    戻る
    • 現在地
    戻る

    診療科目

    選択してください。
    歯科
    歯科
    医科
    内科
    眼科・皮膚科
    耳鼻科・呼吸器科
    精神・心療内科
    整形外科・リハビリ
    胃腸科・消化器科
    肛門・泌尿器科
    外科
    小児科
    婦人科・産科
    美容
    戻る

    症状・部位

    • 症状・部位で探す
      歯茎
      口・あご

    長尾歯科医院(我孫子道駅(大阪府)/大阪市住吉区)

    阪堺電軌阪堺線 我孫子道駅 出口1 徒歩 5分 (地図)

    電話予約時の注意事項

    • 無料通話となります
    • キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
    • 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします

    キッズスペースやベビーサークル設置。お子さん連れの方も通いやすい

    長尾歯科医院は、阪堺電軌阪堺線「我孫子道駅」から徒歩5分、南海高野線「我孫子前駅」から徒歩10分、「おりおの橋」停留所から徒歩3分と、電車でもバスでも通いやすい歯医者さんです。土曜日も12:30まで診療していますので、平日に都合のつかない方も通えます。虫歯の治療は、再発しないように悪い部分を取り残さない治療をおこなってくれます。

    治療方針・治療内容の特徴

    歯周病の予防!歯と歯茎の間の歯垢まで届くブラッシング法
    歯周病は悪化すると歯を失う原因となりますので、歯を長持ちさせるには歯周病にならないよう予防することが大切です。歯周病の予防のために特殊な歯磨きの方法を伝えています。その歯磨き方法とは歯と歯茎の間にたまった歯垢まで届くブラッシング法で、歯科医師と歯科衛生士が磨き方を直接指導しています。自宅で毎日時間をかけて磨くことが大切です。
    虫歯を再発させない!虫歯を取り残さずやり直しのない治療
    治療を繰り返すと歯を失うリスクが大きくなるため、やり直しのない治療を心がけています。再発させないためには、虫歯を取り残さないようにして、詰め物や被せ物を隙間なく入れることが大切です。こちらの歯医者さんでは、歯科技工士に直接来てもらい、患者さんと歯科医師との3人で話し合って患者さんの歯の形に合った詰め物を作っています。
    お子さんが楽しんで通う工夫!アットホームな雰囲気で少しずつ慣れる
    お子さんの治療をする場合は、歯医者さんを嫌いにならず楽しく通ってもらうために、歯磨きなどをして少しずつ慣れてもらうようにしてくれます。お子さんの歯は柔らかいため虫歯の進行が速いので、歯医者さんに定期的に通う習慣をつけることを提案しています。お子さんが通いやすいように、アットホームな雰囲気です。キッズスペースなども設置され、楽しめる工夫をしています。

    おすすめポイント

    「我孫子道駅」から徒歩5分、バス停も近い!電車やバスで通いやすい
    阪堺電軌阪堺線「我孫子道駅」から徒歩5分、南海高野線「我孫子前駅」から徒歩10分と駅から徒歩圏内にありますので、電車で通いやすいです。また、「おりおの橋」停留所から徒歩3分とバス停からも近いので、バスでも通えます。
    土曜日も12:30まで診療!平日に時間がとれない方も通える
    木曜日(休診)を除く平日は19:00まで診療をおこなっていますので、仕事や学校の帰りにも通いやすいです。また、土曜日も12:30まで対応していますので、平日に忙しい方も通えます。
    キッズスペース・ベビーサークルの設置!お子さん連れでも通いやすい
    キッズスペースが設置されており、親御さんが治療中は遊びながら待てます。診療室内にはベビーサークルもありますので、小さいお子さん連れの方もお子さんのそばで治療を受けられます。
    車いすやベビーカーでも入りやすい!バリアフリーの歯医者さん
    院内はバリアフリー対応となっており、車いすやベビーカーでも移動しやすくなっています。お体の不自由な方や小さいお子さんを連れた方でも通いやすい環境が用意されています。
    悩みの原因は一つではない!お口全体を診て悩みをすべて取り除く
    患者さんが抱えているお口の悩みをすべて取り除くつもりで診療をおこなってくれます。お口のトラブルの原因は一つではないので、歯の一部分だけでなくお口全体を診て、治療法を提案しています。

    長尾歯科医院について

    長尾歯科医院 編集部コメント
    大阪府大阪市住吉区清水丘、南海本線住ノ江駅からも徒歩12分、我孫子道駅から徒歩5分のところにある「長尾歯科医院」は、開業されてから60年以上の歴史がある歯医者さんです。診療日と時間については、木曜日を除く平日は9時30分から19時まで、土曜日は9時30分から12時30分まで診療をされています。土曜日も診療されているので、平日はお仕事で通うことができない方や週末しかお休みが無い方にはありがたいですね。近隣のコインパーキングを利用された患者さんには、受付に駐車料金のレシートをお持ちいただければ、歯医者さん側が負担してくださいますので、お車での通院も可能です。1954年に開院した「長尾歯科医院」は、地域に密着して、約60年間に亘って地域の皆さまに親しまれており、どなたでも入りやすい温かい雰囲気のある歯医者さんです。総合的な歯科医療をされている「長尾歯科医院」では、一般的な診療はもちろん、小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、入れ歯など、幅広く対応されております。その中でも特に力を入れている項目は、歯を失ってしまう大きな原因でもある歯周病の治療です。「年齢のせいで歯が抜けてしまう」と考えている方も多いと思いますが、歯が抜けてしまうのは老化のせいだけではなく、歯周病が原因になっていることもあるそうです。歯周病は、治療がされれば、健康な状態を取り戻し、再発を防ぐことができるそうです。ご自身の大切な天然の歯を失うことなく、生涯に亘ってご自身の歯で美味しい食事を味わうために、歯周病対策は重要であり、「長尾歯科医院」ではその対策に力を入れているので、歯周病でお悩みの方は一度相談してみてはいかがでしょうか。待合室には、楽しい絵本やおもちゃをそろえたキッズスペースがあるため、小さなお子さん連れの方も気兼ねなく通えます。 診療室内にはベビーサークルもご用意していますので、子育て中の方にはありがたい環境ですね。

    ※紹介文は、 当サイト編集部がコメントしています

    長尾歯科医院のメニュー一覧と価格

    歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
    • 一般矯正
      ワイヤー矯正(表側:クリア)
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥440,000
      治療期間目安
      2年
      治療回数目安
      24-36回
      【リスク・副作用】
      矯正治療を始めたばかりの時期や装置の調整をした直後は、痛みや違和感が出てしまうことがあるかもしれません。治療中に装置がお口の中で擦れて口内炎ができてしまうこともありますが、必要に応じて対処しますのでご相談ください。
      マウスピース矯正
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥220,000
      治療期間目安
      2年
      治療回数目安
      24-36回
      【リスク・副作用】
      1日の装着時間をしっかり守らなくてはシミュレーション通りに歯を動かせず、思ったような結果を得られなくなる恐れがあります。そのため、自己管理に不安がある方には向いていない矯正方法です。また、歯並びの状態によっては対応できない場合もあります。
      部分矯正(マウスピース)
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥55,000 〜 ¥110,000
      治療期間目安
      3カ月-6カ月
      治療回数目安
      12-20回
      【リスク・副作用】
      1日の装着時間を守らなくては思うような結果が出ないため、きちんと自己管理ができる方以外にはおすすめできません。また、前歯の部分的な矯正にのみ対応できる矯正方法であり、歯並びの状態によっては別の矯正方法となることもあります。
      部分矯正(ワイヤー)
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥55,000 〜 ¥110,000
      治療期間目安
      3カ月-6カ月
      治療回数目安
      12-20回
      【リスク・副作用】
      歯の表面に装置が付いているため、お口の中が擦れて傷ついてしまい、口内炎となってしまうこともあります。また装置に食べカスなどが残りやすいため、しっかりと歯磨きを続けることも大切になります。装置を付け始めてすぐの時期には、多少の痛みや違和感が出やすいでしょう。
      矯正相談
      標準料金(税込)
      ¥0
      治療期間目安
      治療回数目安
      【リスク・副作用】
      -
    • ホワイトニング
      オフィス(上下)
      相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
      ¥33,000
      治療期間目安
      1カ月
      治療回数目安
      3回
      【リスク・副作用】
      ・歯の表面が荒れやすいホワイトニング剤の主な成分は、オフィスホワイトニングの場合、過酸化水素という物質です。このホワイトニング剤を使用すると、普段は歯の表面にある保護膜を溶かしてしまうため、歯の表面が荒れやすくなります。一般的に24~48時間程度で保護膜はもとに戻りますが、その間は特に注意が必要です。 ・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこるケースがあります。薬剤が歯の神経に強い刺激を与えてしまうため、神経が敏感になりやすいのです。オフィスホワイトニングで使用する薬剤はホームホワイトニングのものより濃度が高いため、より知覚過敏になりやすい傾向があります。 ・オフィスホワイトニングでは、1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。また、個人歯の特徴により色ムラが出ることがあります。歯の厚みの違いやホワイトニングの作用が出にくい部分があることなどにより、想定した白さや均一な白さにならないことがあるのです。これは、常に起こるということではなく、個人差が大きいため、実際のところは施術をしてみないと分からないと言わざるを得ません。しかし、ホワイトニングを続けていくことで目立たなくなることが多いです。 ・ホワイトニング後は、徐々に色戻りをおこす場合がほとんどです。1回の施術で作用が続く期間は一般的に3~6カ月程度で、オフィスホワイトニングは作用がすぐにあらわれやすい分、色戻りが早いと言われています。 ・オフィスホワイトニングは健康保険の適用外です。また、一度ホワイトニングをすると、その白さを維持するためにはメンテナンスが必要になります。どのようなメンテナンスがどの程度必要なのか、歯科医院により異なりますので事前にご確認ください。
      ホワイトニングを避けた方が良い方
      ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
      ホワイトニングを行ってはいけない方
      ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      ホーム(上下)
      相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
      ¥33,000
      治療期間目安
      2カ月
      治療回数目安
      8回
      【リスク・副作用】
      ・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。 ・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。 ・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。 ・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。
      ホワイトニングを避けた方が良い方
      ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
      ホワイトニングを行ってはいけない方
      ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      デュアル(上下)
      相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
      ¥55,000
      治療期間目安
      1カ月
      治療回数目安
      12回
      【リスク・副作用】
      ・歯の表面が荒れやすいホワイトニング剤の主な成分は、オフィスホワイトニングの場合、過酸化水素という物質です。このホワイトニング剤を使用すると、普段は歯の表面にある保護膜を溶かしてしまうため、歯の表面が荒れやすくなります。一般的に24~48時間程度で保護膜はもとに戻りますが、その間は特に注意が必要です。 ・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこるケースがあります。薬剤が歯の神経に強い刺激を与えてしまうため、神経が敏感になりやすいのです。オフィスホワイトニングで使用する薬剤はホームホワイトニングのものより濃度が高いため、より知覚過敏になりやすい傾向があります。 ・歯科で行うホワイトニングでも1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。また、個人の歯の特徴により色ムラが出ることがあります。歯の厚みの違いやホワイトニングの作用が出にくい部分があることなどにより、想定した白さや均一な白さにならないことがあるのです。これは、常に起こるということではなく、個人差が大きいため、実際のところは施術をしてみないと分からないと言わざるを得ません。しかし、ホワイトニングを続けていくことで目立たなくなることが多いです。 ・ホワイトニング後は、徐々に色戻りをおこす場合がほとんどです。 ・白さを維持するためにはメンテナンスが必要になります。歯科医師によって、違いがありますので事前にご確認ください。 ・ホワイトニングは、歯の表面が荒れる、知覚過敏になる可能性があります。 ・ホワイトニング中は、お茶、コーヒー、カレー、ケチャップなど避けたほうがいい飲み物、食事があります。また、ホワイトニングが終わってもこれらの飲み物、食事を避けたほうが白さは持続します。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

    • 補綴
      つめ物(1歯)
      素材の標準料金(税込)
      ¥38,500
      治療期間目安
      2週間
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      ・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。
      ジルコニア
      ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。
      メタルセラミック
      ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。
      オールセラミック
      ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      ゴールドクラウン(1歯)
      素材の標準料金(税込)
      ¥59,400
      治療期間目安
      2週間
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      ゴールドが目立つ可能性があります。 金属アレルギーの方は使えない場合があります。
      セラミック(1歯)
      素材の標準料金(税込)
      ¥77,000
      治療期間目安
      2週間
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      強い衝撃を与えると割れることがあります。 歯ぎしりのある方には適応できない場合もあります。
    • 小児矯正
      床矯正
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥220,000
      治療期間目安
      2年
      治療回数目安
      24-36回
      【リスク・副作用】
      お子さん自身に「歯並びを整えたい」という意識がないと、思うように治療が進まないことがあります。また、装置を装着していると、少ししゃべりにくくなってしまうこともあります。状態によっては、ワイヤー矯正が必要となることもあります。
      リンガルアーチ
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥440,000
      治療期間目安
      2年
      治療回数目安
      24-36回
      【リスク・副作用】
      装置が入っていることで、しゃべりにくさを感じてしまうことがあるかもしれません。また、リンガルアーチの治療だけでは、きれいな歯並びにならないこともあります。その場合はワイヤー矯正が必要になります。
      ワイヤー矯正
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥440,000
      治療期間目安
      3カ月-1年
      治療回数目安
      12-20回
      【リスク・副作用】
      装置を取り付けてすぐの時期には、痛みや違和感が出てしまうこともあります。装置がお口の中で擦れるために口内炎ができてしまうこともあります。必要に応じて対処しますのでご連絡ください。
      マウスピース矯正
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥110,000
      治療期間目安
      3カ月-6カ月
      治療回数目安
      12-20回
      【リスク・副作用】
      装着時間が短いと思ったように歯が動かず、良い結果が出せないこともあります。本人の歯の矯正をしたいという意思が重要です。歯ぎしりをする癖があると、マウスピースが割れる恐れもあります。そのほか、ワイヤー矯正より治療期間が長くなります。
      小児矯正相談
      標準料金(税込)
      ¥0
      治療期間目安
      治療回数目安
      【リスク・副作用】
      -

    長尾歯科医院の医師・スタッフ紹介

    • 長尾 優
      医師 Q&Aへの回答数 : 0件
      経歴
      1990年3月 大阪歯科大学 卒業
      1991年 奈良県立医科大学 勤務
      1994年 松阪市民病院 勤務
      1995年 松阪市民病院 科長
      1997年 長尾歯科医院 往診部長
      2003年 医療法人 長尾歯科医院 院長就任
      現在に至る

    長尾歯科医院の口コミ

    長尾歯科医院の口コミはございません。

    基本情報

    • クリニック名
      長尾歯科医院
    • ネット受付
    • 電話受付
    • 住所
      558-0033
      大阪府 大阪市住吉区 清水丘3-10-4
    • 電話番号
      06-6671-5977
    • 診療内容
      • 歯科
      • 矯正歯科
      • 小児歯科
      • 歯科口腔外科
      • 美容診療
      • 予防歯科
      • 訪問診療
      • 口臭
      • 歯周病
      • 入れ歯・義歯
      • ドライマウス
      • 顎関節症
      • ホワイトニング
    • 診療日・時間
       
      09:30-12:30---
      17:30-19:00------
      16:30-19:00------
    • 特徴
      駐車場あり キッズスペース バリアフリー
    診療受付時間
    予約受付中
     
    08:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    09:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    10:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    11:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    12:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    13:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    14:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    15:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    16:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    17:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    18:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    19:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    診療時間
    現在時間
    我孫子道駅(大阪府大阪市住吉区)
    周辺の医院・クリニック
    予約受付中