戻る

絞込み検索

  • 検索対象
  • 駅・エリア
  • 診療科目or症状・部位
  • 医院名
  • 条件
  • 曜日
  • 時間
  • その他
  • その他
戻る

フィルター

    戻る
    • 現在地
    戻る

    診療科目

    選択してください。
    歯科
    歯科
    医科
    内科
    眼科・皮膚科
    耳鼻科・呼吸器科
    精神・心療内科
    整形外科・リハビリ
    胃腸科・消化器科
    肛門・泌尿器科
    外科
    小児科
    婦人科・産科
    美容
    戻る

    症状・部位

    • 症状・部位で探す
      歯茎
      口・あご

    近藤歯科医院(姫路市北八代)(姫路駅(兵庫県)/姫路市)

    山陽本線(JR神戸線) 姫路駅 北口 バス 10分 (地図)

    電話予約時の注意事項

    • 無料通話となります
    • キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
    • 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします

    土曜日の午前中も診療!予防歯科に力を入れている歯科医院

    近藤歯科医院は兵庫県姫路市にあり、さまざまな診療項目に対応する歯医者さんです。土曜日も午前中まで診療をおこなっており、患者さんの多様なニーズに応えてくれます。予防歯科に力を入れており、患者さんのお口の健康を長期的にサポートする体制が整っています。最寄りのバス停から歩いて1分の距離にあり、アクセスもスムーズです。

    治療方針・治療内容の特徴

    生活習慣を考慮した診療!顎関節症の治療にも対応する歯医者さん
    顎の痛みや口を開けた時に音がするなど、顎に関する悩みを持っていませんか?こちらの歯医者さんでは顎関節症の治療に対応しており、患者さんの生活習慣を考慮したうえで、ていねいな診療をおこなっています。顎関節症は噛み合わせ以外にもストレスや食いしばりによって発症することがあり、患者さん一人ひとりの状況に合わせた治療計画を立ててくれます。
    早期発見と早期治療が大切!歯周病の原因菌を特定したうえで治療
    歯周病は自覚症状が少ないお口の疾患ですが、早期発見と早期治療が大切だと考える歯医者さんです。歯周病の原因菌を検査により特定したうえで、治療をおこなっています。また、お口の環境が歯周病の悪化をまねくケースもあるため、さまざまな要因や噛み合わせ、歯肉などへの影響も考慮して、患者さんごとの治療法を提案してくれます。
    歯科衛生士によるクリーニング!予防歯科で歯周病菌を制御
    近年では予防のために、お口に問題がなくても歯医者さんに通う方が増えているのを知っていますか?こちらの歯医者さんでは、患者さんに定期検診の重要性やお口のリスクについて、くわしく説明してくれます。歯科衛生士によるクリーニングにより、セルフケアで補いきれない汚れをきれいに取り除き、歯周病菌をコントロールしています。

    おすすめポイント

    8台分の駐車場あり!八代本町停留所より徒歩1分のロケーション
    山陽本線(JR神戸線)・姫路駅の北口からバスで10分、神姫バス・八代本町停留所より徒歩1分の場所にある歯医者さんです。敷地内には8台分の駐車場があるので、お子さんがいらっしゃる家族は一緒に車で通院できる環境です。
    平日は忙しい方も通院可能!土曜日の朝から通える歯医者さん
    平日は仕事帰りも予定が多く、継続して通院できるかどうか不安に感じていませんか?こちらの歯医者さんでは土曜日も9:00から13:00まで開いており、休日の朝から通えるようになっています。
    滅菌器や口腔外バキュームを使用した滅菌対策!清潔な院内環境
    院内を清潔な環境に保っており、治療に使用する器具はすべて滅菌器を使用して処理をおこなってくれます。また、口腔外バキュームも備えており、細菌が飛び散らないように工夫してくれる歯医者さんです。
    モニターを通して検査結果を確認できる!動画を用いた説明あり
    診療ユニットにはモニターが備えてあるため、検査の結果などがわかりやすく確認できるようになっています。動画を用いた説明などもモニターを通して見ることができ、患者さんは治療のイメージがわきやすくなります。
    患者さんの理解を重視!模型や資料を活用したわかりやすい事前説明
    こちらの歯医者さんでは、模型や資料などの視覚的ツールを活用した事前説明をおこなっています。患者さんが理解できるかどうかを重視して、わかりやすくていねいに話してくれます。

    近藤歯科医院(姫路市北八代)について

    近藤歯科医院 編集部コメント
    「近藤歯科医院」は兵庫県姫路市北八代、JR山陽本線姫路駅北口からバスで10分のところにある歯医者さんです。8台分の駐車場も用意されているので、電車だけでなくお車で通うこともできます。診療日と時間については、木曜日以外の平日が9時から18時30分、木曜日と土曜日は9時から13時まで診療をされています。土曜日も対応されているので、平日はお仕事で通うことができない方や週末しかお休みがない方でも通いやすいです。日曜日と祝日が休診日です。一般的な虫歯治療や歯周病の治療をはじめとして、噛み合わせや顎関節症治療など多様な診療項目に対応されているので、小さなお子さんからご年配の方まで幅広い年齢層の患者さんのニーズにお応えしていただけます。開院して以来40年以上に渡って、地域に密着されており、地域にお住いの方々の健やかな口腔内の維持と管理に努められてきました。地域のホームドクターとして小さなお子さんからご年配の方まで、患者さんの立場に寄り添った思いやりの治療を提供されております。診療においては、患者さんのご希望に沿った治療を心がけられており、歯科医師による治療方針の押し付けとならないよう、できる限り希望や要望に沿った治療をしていただけます。説明においては言葉だけでなく、歯の模型や資料、動画を活用して患者さんの視覚から理解していただくことによって、治療に対する不安や疑問の解消に取り組まれております。治療が完了したらそこで終わりではなく、治療が完了した後も長期間に渡って健やかな歯を維持して頂けるよう、予防に注力されております。お口の健康を維持するためには、お家での毎日のお手入れと、精通している歯科医師による定期的なケアの両方が必要であると院長は考えられております。患者さんに気持ち良く通っていただけるように、院長先生をはじめ、スタッフさんが丁寧な応対に努められております。総括的な歯科診療で患者さんのお悩み解消に努めている歯医者さんです。

    ※紹介文は、 当サイト編集部がコメントしています

    近藤歯科医院(姫路市北八代)のメニュー一覧と価格

    歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
    • 入れ歯・義歯
      マグネット義歯
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥150,000
      治療期間目安
      3カ月~5カ月
      治療回数目安
      3~5回
      【リスク・副作用】
      メンテナンスを正しく行う必要があります。 慣れるまで多少違和感がございます。
      ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥115,000
      治療期間目安
      3週間~5週間
      治療回数目安
      3~5回
      【リスク・副作用】
      ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥165,000
      治療期間目安
      3週間~5週間
      治療回数目安
      3~5回
      【リスク・副作用】
      ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥175,000
      治療期間目安
      3週間~5週間
      治療回数目安
      3~5回
      【リスク・副作用】
    • 一般矯正
      ワイヤー矯正
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥150,000
      治療期間目安
      半年~2年
      治療回数目安
      6~24回
      【リスク・副作用】
      矯正装置が直接的な原因となるもの
      ・矯正中舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、数ヶ月で慣れる場合が多いです。 ・装置の装着中は発音しづらいことがあります。 ・一般的なワイヤー矯正は、歯の表面に器具を装着するため、目立ちます。見た目にも矯正をしていることがわかるというリスクがあります。 ・矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、必要に応じワックスで対処する場合やその他の対処策を行う場合があります。 ・矯正装置を装着した直後や、ワイヤーを交換した直後に痛みを感じることがありますが、数日でおさまる場合が多いです。また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」があらわれる場合がありますが、数日で改善されます。長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。
      金属アレルギー
      ・矯正装置には、さまざまな金属素材が使用されているため、金属アレルギーのある方、不安がある方は、皮膚科で行われているパッチテストをうけて、アレルギー材料を特定し、歯科医師に伝えてください。矯正装置を装着したあとに、皮膚や口腔の粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、速やかに歯科医師の指示を仰いでください。
      抜歯・麻酔
      ・矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、抜歯を必要とする場合もあります。健康上問題のない歯の抜歯の場合もあります。 ・抜歯する場合は麻酔注射を行います。麻酔の中には、成分に心拍数、血圧を上げる作用があるものもあるため、心臓や血圧に問題がある方が使用すると、動悸、血圧上昇を起こす場合があります。また、頬を噛んでもわからなかったり、熱いものを飲んでもわからないため、口腔内を傷つけるリスクがあります。さらに、麻酔によって悪心、嘔吐、アレルギー反応が起こることもあります。
      虫歯・歯周病
      ・矯正中、虫歯が悪化する場合があります。治療終了後に虫歯の治療をする場合と器具を一度外して虫歯の治療を行う場合があります。 ・矯正治療中、矯正装置の周りなど、ブラッシング(歯磨き)しにくい部分ができるため、虫歯や歯周炎のリスクが高くなります。間食を控え、矯正治療中に合ったブラッシング指導を歯科医師より受けて 、毎日丁寧なブラッシング、歯を清潔にしてリスクを抑えましょう。また、歯科医院で歯をクリーニングすることや、フッ素塗布など、歯科医院でのケアも役立ちます。 ・矯正中は、基本的に虫歯や歯周病の治療が行えないため、矯正前にこれらの治療を終わらせる必要があります。矯正専門の歯科の場合は、一般の歯科で虫歯、歯周病の治療を行う必要もあります。
      治療終了後
      ・矯正終了後に矯正箇所が元に戻る場合もあります。 ・矯正終了して数か月から数年経過するとかみ合わせが悪くなる可能性があります。かみ合わせが悪くなると、咀嚼障害、頭痛、肩こりを招く事があります。また、かみ合わせのバランスが崩れることで、口が大きく開かない、食事を噛むときに痛みが出る顎関節症を発症する場合があります。他にも自律神経失調症になることもあります。かみ合わせが原因の場合は、かみ合わせの治療を行います。
      その他
      ・矯正中、頭痛、首や肩のこり、強い倦怠感、吐き気、不眠など不定愁訴が起こる場合がありますので、鎮痛剤、吐き気止め等、歯科医師の指示のもと服用する場合があります。 ・治療中と治療後の見た目に個人差が大きくあらわれる治療です。また、歯科医師との見解の相違も起こりえます。歯科医師とよくご相談ください。 ・矯正力が強すぎると、歯の根が短くなる「歯根吸収」が起こるリスクが高くなります。 ・歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。 ・矯正治療では、歯肉が下がる場合(歯肉退縮)があります。特に切歯(せっし:上下前歯各4本)、歯の凸凹が大きい患者様の場合、発症する事があります。 ・個人差により治療期間が数年かかることがあります。 ・固いものが一時的に噛めなくなります。また、ガムや餅など、装置に引っかかるものが食べられなくなることもあります。 ・装置が壊れることがあります。その際は歯科医院を受診してください。 ・個人差があり、かなりのストレスを受ける患者さんもいます。 ・矯正中は、器具を装着するため、食べかすが詰まりやすく虫歯、歯周病を招きやすくなります。(矯正器具をつけている箇所の虫歯治療は、基本的に矯正終了まで治療できません。) ・虫歯や歯周炎が発生すると一旦、装置を取り外して歯科医院で治療をする場合もあります。 ・患者様が、取り外しできる矯正装置や補助装置の装着時間を守っていなかったり、定期的な来院ができなかった場合は、治療期間が延びる場合があります。 ・特殊な噛み合わせ、骨の硬さ、歯のかたちの場合は、治療期間が長くなる場合があります。 ・舌で歯を押す癖や、歯並びに悪影響をあたえる癖が改善されない方は、治療期間が延びる場合があります。 ・矯正治療で歯を動かして歯並びを整える「動的治療」を終えて歯並びが改善されても、まだ歯が元の位置に戻ろうとする傾向があるため、一定期間動かした歯をとどめておく保定が必要です。歯の位置が安定するまでの保定期間には個人差があるので、治療後も歯科医師の指示を守ってください。 ・矯正終了後に矯正箇所が元に戻る場合もあります。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      ワイヤー矯正
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥400,000
      治療期間目安
      半年~2年
      治療回数目安
      6~24回
      【リスク・副作用】
      矯正装置が直接的な原因となるもの
      ・矯正中舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、数ヶ月で慣れる場合が多いです。 ・装置の装着中は発音しづらいことがあります。 ・一般的なワイヤー矯正は、歯の表面に器具を装着するため、目立ちます。見た目にも矯正をしていることがわかるというリスクがあります。 ・矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、必要に応じワックスで対処する場合やその他の対処策を行う場合があります。 ・矯正装置を装着した直後や、ワイヤーを交換した直後に痛みを感じることがありますが、数日でおさまる場合が多いです。また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」があらわれる場合がありますが、数日で改善されます。長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。
      金属アレルギー
      ・矯正装置には、さまざまな金属素材が使用されているため、金属アレルギーのある方、不安がある方は、皮膚科で行われているパッチテストをうけて、アレルギー材料を特定し、歯科医師に伝えてください。矯正装置を装着したあとに、皮膚や口腔の粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、速やかに歯科医師の指示を仰いでください。
      抜歯・麻酔
      ・矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、抜歯を必要とする場合もあります。健康上問題のない歯の抜歯の場合もあります。 ・抜歯する場合は麻酔注射を行います。麻酔の中には、成分に心拍数、血圧を上げる作用があるものもあるため、心臓や血圧に問題がある方が使用すると、動悸、血圧上昇を起こす場合があります。また、頬を噛んでもわからなかったり、熱いものを飲んでもわからないため、口腔内を傷つけるリスクがあります。さらに、麻酔によって悪心、嘔吐、アレルギー反応が起こることもあります。
      虫歯・歯周病
      ・矯正中、虫歯が悪化する場合があります。治療終了後に虫歯の治療をする場合と器具を一度外して虫歯の治療を行う場合があります。 ・矯正治療中、矯正装置の周りなど、ブラッシング(歯磨き)しにくい部分ができるため、虫歯や歯周炎のリスクが高くなります。間食を控え、矯正治療中に合ったブラッシング指導を歯科医師より受けて 、毎日丁寧なブラッシング、歯を清潔にしてリスクを抑えましょう。また、歯科医院で歯をクリーニングすることや、フッ素塗布など、歯科医院でのケアも役立ちます。 ・矯正中は、基本的に虫歯や歯周病の治療が行えないため、矯正前にこれらの治療を終わらせる必要があります。矯正専門の歯科の場合は、一般の歯科で虫歯、歯周病の治療を行う必要もあります。
      治療終了後
      ・矯正終了後に矯正箇所が元に戻る場合もあります。 ・矯正終了して数か月から数年経過するとかみ合わせが悪くなる可能性があります。かみ合わせが悪くなると、咀嚼障害、頭痛、肩こりを招く事があります。また、かみ合わせのバランスが崩れることで、口が大きく開かない、食事を噛むときに痛みが出る顎関節症を発症する場合があります。他にも自律神経失調症になることもあります。かみ合わせが原因の場合は、かみ合わせの治療を行います。
      その他
      ・矯正中、頭痛、首や肩のこり、強い倦怠感、吐き気、不眠など不定愁訴が起こる場合がありますので、鎮痛剤、吐き気止め等、歯科医師の指示のもと服用する場合があります。 ・治療中と治療後の見た目に個人差が大きくあらわれる治療です。また、歯科医師との見解の相違も起こりえます。歯科医師とよくご相談ください。 ・矯正力が強すぎると、歯の根が短くなる「歯根吸収」が起こるリスクが高くなります。 ・歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。 ・矯正治療では、歯肉が下がる場合(歯肉退縮)があります。特に切歯(せっし:上下前歯各4本)、歯の凸凹が大きい患者様の場合、発症する事があります。 ・個人差により治療期間が数年かかることがあります。 ・固いものが一時的に噛めなくなります。また、ガムや餅など、装置に引っかかるものが食べられなくなることもあります。 ・装置が壊れることがあります。その際は歯科医院を受診してください。 ・個人差があり、かなりのストレスを受ける患者さんもいます。 ・矯正中は、器具を装着するため、食べかすが詰まりやすく虫歯、歯周病を招きやすくなります。(矯正器具をつけている箇所の虫歯治療は、基本的に矯正終了まで治療できません。) ・虫歯や歯周炎が発生すると一旦、装置を取り外して歯科医院で治療をする場合もあります。 ・患者様が、取り外しできる矯正装置や補助装置の装着時間を守っていなかったり、定期的な来院ができなかった場合は、治療期間が延びる場合があります。 ・特殊な噛み合わせ、骨の硬さ、歯のかたちの場合は、治療期間が長くなる場合があります。 ・舌で歯を押す癖や、歯並びに悪影響をあたえる癖が改善されない方は、治療期間が延びる場合があります。 ・矯正治療で歯を動かして歯並びを整える「動的治療」を終えて歯並びが改善されても、まだ歯が元の位置に戻ろうとする傾向があるため、一定期間動かした歯をとどめておく保定が必要です。歯の位置が安定するまでの保定期間には個人差があるので、治療後も歯科医師の指示を守ってください。 ・矯正終了後に矯正箇所が元に戻る場合もあります。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

    • インプラント
      インプラント(1歯)
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥250,000
      治療期間目安
      3カ月~6カ月
      治療回数目安
      2~3回
      【リスク・副作用】
      ・下歯槽神経の損傷をおこす場合があります(知覚異常や鈍麻)。インプラント手術の際に下顎神経に触れた、もしくは近かったなどで神経を損傷したり、圧迫することで起こります。インプラントによる神経の圧迫、損傷、切断がある場合はインプラントを撤去します。経過を見る場合や、内服薬で治療を行うこともあります。 ・上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破る場合があります。手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去する場合もあります。また、蓄膿症の治療には耳鼻咽喉科にて治療が必要な場合もあります。 ・インプラントは、入れ歯の治療とは異なり、外科手術を行う必要があります。手術により今までは何の問題もなかった神経や血管などにも手を加えることがあるためリスクがあります。また、手術自体受けられない場合もあります。免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善、治療が必要となる場合があります。 ・インプラント術後すぐには違和感があったり、痛み、腫れ、出血などが発生する場合がありますが、これらの症状の多くについては一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。      ・治療期間が長くかかる場合があります。あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せるため、インプラントが骨に接着するまでに3ケ月~6ケ月程度の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。 ・インプラント治療を受けると定期検診、メインテナンスをし続けなければいけません。人工物であるインプラントが虫歯になることはありませんが、日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となります。また、口の中の衛生状態が悪いと、インプラント周囲炎という病気にかかる可能性があります。インプラントの機能をより長く維持するために、定期検診が必要となります。 ・インプラント治療は、入れ歯、ブリッジ治療とは異なり保険適用外となります。 ・インプラント治療は、お子様、妊婦の方は受けられません。骨の成長途中になるお子様は、インプラント治療はできません。痛み止め、抗生物質等を治療に使用するため妊娠中、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療はお控えください。 ・心臓の疾患、骨粗鬆症等、内科的にインプラント治療に適さないケースもあります。また、普段服薬している血圧のお薬等も治療に影響する場合があります。治療相談時に申告してください。 ・歯がない箇所のリカバリー治療ですが、その欠損箇所のみの治療ではなく、全体のかみ合わせを提案してくれる方針を選択するとよいでしょう。 ・手術ではありますが、麻酔を行うため、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      サージカルガイド
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥40,000 〜 ¥60,000
      治療期間目安
      治療回数目安
      【リスク・副作用】
      インプラントのリスク・副作用を参照。
      インプラント(テンプレート)
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥14,000 〜 ¥18,000
      治療期間目安
      治療回数目安
      【リスク・副作用】
      インプラントのリスク・副作用を参照。

    近藤歯科医院(姫路市北八代)の医師・スタッフ紹介

    • 近藤 哲也
      医師 Q&Aへの回答数 : 0件
      経歴
      1997年3月 松本歯科大学 卒業
      1997年4月 松本歯科大学 入局
      2000年4月 東京 一ツ橋歯科クリニック 勤務
      2005年4月 当地にて「近藤歯科医院」 副院長就任
      2015年8月 当地にて「近藤歯科医院」 院長就任
      現在に至る

    近藤歯科医院(姫路市北八代)の口コミ

    近藤歯科医院(姫路市北八代)の口コミはございません。

    基本情報

    • クリニック名
      近藤歯科医院(姫路市北八代)
    • ネット受付
    • 電話受付
    • 住所
      670-0877
      兵庫県 姫路市 北八代1-1-2
    • 電話番号
      079-282-1570
    • 診療内容
      • 歯科
      • 矯正歯科
      • 小児歯科
      • 歯科口腔外科
      • 予防歯科
      • 定期健診
      • 訪問診療
      • 口臭
      • 歯周病
      • 入れ歯・義歯
      • インプラント
      • ドライマウス
      • 顎関節症
    • 診療日・時間
       
      09:00-13:00--
      15:00-18:30----
    • 待合室
      雑誌あり/絵本あり
    • 特徴
      駐車場あり
    診療受付時間
    予約受付中
     
    08:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    09:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    10:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    11:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    12:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    13:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    14:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    15:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    16:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    17:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    18:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    19:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    診療時間
    現在時間
    姫路駅(兵庫県姫路市)
    周辺の医院・クリニック
    予約受付中