電話予約時の注意事項
- 無料通話となります
- キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
- 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします
12年間大学に勤務した日本歯周病学会認定 歯周病専門医の院長先生
「TOPS DENTAL CLINIC」は、渋谷区本町にある歯医者さんです。都営大江戸線「西新宿五丁目駅」A2出口から徒歩3分の場所にあり、駅から近くアクセスしやすい立地です。医院近くのタイムズ駐車場と提携しているので、車で通うこともできます。平日は10時から20時まで、土曜日は10時から18時まで診療しています。院長先生は、日本歯周病学会認定 歯周病専門医です。12年間大学に勤務し、患者さんの治療に従事しながら後輩や研修医の指導、学生の教育や学会での発表など、熱心で活動的な院長先生です。
治療方針・治療内容の特徴
患者さん一人ひとりに正直に向き合う!リスクまできちんと伝える方針
院長先生は、治療に対して正直に向き合うことを大切にされています。治療に100%はないですが、きちんと自分の考えとエビデンスをふまえた説明をおこない、患者さんが納得できるように伝えてくれます。「この治療にはこういうメリットがありますが、こういうリスクもあります。」ということを正直に伝え、患者さんが治療方法を選択できるように提案をしています。目線を合わせ、患者さんとのコミュニケーションを大事にしています。
複数種類の被せ物を用意!歯科技工士と連携して作製していく
ご自身の歯と被せ物を長く維持していくためには、事前に虫歯や歯周病の治療をしっかりおこなう必要があります。事前処置をおこなわずセラミックなどの被せ物をしてしまうと、何年か経過したときに歯茎が下がり、見た目が悪くなってしまうこともあります。そのような可能性をできるだけ減らすため、しっかり治療をした後にセラミックなどの被せ物を装着していきます。被せ物の種類は3種類ほど用意していて、それぞれの素材に特徴があり費用も異なります。歯科技工士とも連携を取りながら、より良い被せ物の作製を心がけています。
虫歯の予防に取り組む!歯科医師と歯科衛生士でダブルチェックをする
見落としを防ぎ、しっかり虫歯や歯周病のケアに繋げるため、歯科医師と歯科衛生士がダブルチェックで患者さんのお口のチェックをおこなっています。歯科衛生士がていねいにクリーニングをおこない、患者さんのお口の健康を維持していきます。「感動は人を動かす」ということをモットーに、ブラッシング指導も実施しています。
おすすめポイント
「西新宿五丁目駅」から徒歩3分!提携駐車場もあり車でも通える
都営大江戸線「西新宿五丁目駅」A2出口から徒歩3分の場所にあり、駅から近くアクセスしやすい立地です。医院近くのタイムズ駐車場と提携しているので、車で通うこともできます。
平日20時まで診療!急な痛みに備えて急患対応もおこなっている
診療日は平日と土曜日で、平日は10時から13時、15時から20時まで、土曜日は10時から13時、15時から18時まで診療しています。平日は夜間診療をしているので、お仕事帰りにも通いやすいです。急な痛みに備えて急患対応もおこなっています。
半個室と個室の診療室で周囲を気にせず治療に集中して臨める
診療室は半個室と個室を用意し、プライバシーに配慮された空間となっています。また、お子さん連れの親御さんも通いやすいよう、キッズスペースにおもちゃや絵本を置いています。
口腔外バキュームを導入!感染予防のために清潔な環境維持に取り組む
治療を受けるときに嫌だと思うようなことがないよう、衛生管理に気を配っています。使用した治療器具は滅菌器で滅菌処理を施し、清潔を維持しています。また、歯を削る際に出る粉じんを吸引する口腔外バキュームを設置して、感染予防に取り組んでいます。
治療前の説明はモニター画面を見ながら分かりやすく伝えてくれる
治療前の説明では、文献を用いて科学的根拠から伝えてくれます。より分かりやすい説明ができるよう、モニターで画像を見ながらや模型を使うなどして、視覚的に理解しやすく工夫しています。
TOPS DENTAL CLINICについて
TOPS DENTAL CLINIC 編集部コメント
東京都渋谷区本町にある「TOPS DENTAL CLINIC」は、保険内から保険外まで幅広い治療を行う歯医者さんです。歯科医院名にあるTOPSは、T:Treatment(治療)、O:Occlusal(咬合)PS:Periodontal Surgery(歯周外科)の頭文字をそれぞれ取ったものです。特にこだわっている治療は、かみ合わせに関する治療と、外科的な処置を伴う治療です。院長が専門とする歯周病治療では、患者さんの状態に合わせた治療を見極め、患者さんに合った方法でしっかりクリーニングしてくれます。また、骨が失われてしまった箇所についても自分の骨や人工骨を埋め込んで再生を図る治療を行っています。矯正治療に関しても矯正担当医による治療を受けることができます。痛みが少なく短い治療期間での矯正システム(75万円程度〜)や、マウスピース型の透明で目立たない矯正装置(35万円程度〜)を使っての治療が可能です。その他、患者さんの希望に応じて、様々な治療方法を行ってくれますので、細かなニーズにも対応が可能です。内装がヘアサロンのようなつくりになっているのも特徴です。患者さんは高級感あふれる雰囲気の中で個室あるいは半個室でゆったりと治療を受けることができます。内装が高級感にあふれているといっても、治療費が高額になってしまいがちな自由診療中心ではありません。「責任をもって長く診てもらえる先生を探しているということであれば、ぜひご相談頂きたいと思います。」と院長も述べている通り、基本的には老若男女の治療を満遍なく行う地域のホームドクターを目指している歯医者さんです。
※紹介文は、 当サイト編集部がコメントしています
TOPS DENTAL CLINICのメニュー一覧と価格
歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
-
補綴セラミッククラウン(1歯)
- 素材の標準料金(税込)
- ¥88,000 〜 ¥165,000
- 治療期間目安
- 約2週間~
- 治療回数目安
- 約2回~
- 【リスク・副作用】
- 過度な衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。 噛み合わせの歯を傷つけてしまう可能性があります。
-
小児矯正マウスピースタイプ矯正装置
- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥330,000 〜 ¥770,000
- 治療期間目安
- 1年~
- 治療回数目安
- 12回~
- 【リスク・副作用】
- 矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。
床矯正- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥330,000 〜 ¥440,000
- 治療期間目安
- 3年
- 治療回数目安
- 36回
- 【リスク・副作用】
- 当院からお伝えした使用時間や取り扱い方法を守っていただかないと、お口の改善に結びつかない可能性があり、紛失・破損の心配もあります。また、永久歯の生え変わりが進んだことによって装置を作り替える場合があります。
ワイヤー矯正- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥550,000 〜 ¥770,000
- 治療期間目安
- 3年
- 治療回数目安
- 36回
- 【リスク・副作用】
- 装置を付けた部分が歯磨きしにくくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、着脱式の装置と比べて痛みを感じることがあり、応急処置が必要な場合もあります。
小児矯正相談- 標準料金(税込)
- ¥0
- 治療期間目安
- -
- 治療回数目安
- -
- 【リスク・副作用】
- -
-
一般矯正ワイヤー矯正(表側:クリア)
- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥650,000 〜 ¥850,000
- 治療期間目安
- 2-3年
- 治療回数目安
- 48-72回
- 【リスク・副作用】
- 装置がお口の中に当たって切れたり、口内炎になったりする場合があります。
ワイヤー矯正(表側:セラミック)- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥650,000 〜 ¥850,000
- 治療期間目安
- 2-3年
- 治療回数目安
- 48-72回
- 【リスク・副作用】
- 装置がお口の中に当たって切れたり、口内炎になったりする場合があります。
マウスピース矯正- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥450,000 〜 ¥950,000
- 治療期間目安
- 1-2年
- 治療回数目安
- 12-24回
- 【リスク・副作用】
- 当院からお伝えした使用方法や装着時間が守られないと計画通りに治療が進まない場合があります。また、適用できない症例もあります。
部分矯正(ワイヤー)- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥100,000 〜 ¥600,000
- 治療期間目安
- 6カ月
- 治療回数目安
- 6-12回
- 【リスク・副作用】
- 装置がお口の中に当たって切れたり、口内炎になったりする場合があります。
矯正相談- 標準料金(税込)
- ¥0
- 治療期間目安
- -
- 治療回数目安
- -
- 【リスク・副作用】
- -
-
入れ歯・義歯ノンクラスプデンチャー ※部分入れ歯
- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥99,000 〜 ¥165,000
- 治療期間目安
- 1-3カ月
- 治療回数目安
- 2-5回
- 【リスク・副作用】
- 唇や頬の裏などに装置が当たるので口内炎になる可能性があります。
金属床(コバルトクロム)※部分入れ歯- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥220,000 〜 ¥495,000
- 治療期間目安
- 1-3カ月
- 治療回数目安
- 2-5回
- 【リスク・副作用】
- 唇や頬の裏などに装置が当たるので口内炎になる可能性があります。
金属床(金)※部分入れ歯- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥275,000 〜 ¥550,000
- 治療期間目安
- 1-3カ月
- 治療回数目安
- 2-5回
- 【リスク・副作用】
- 唇や頬の裏などに装置が当たるので口内炎になる可能性があります。
金属床(金)※総入れ歯- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥550,000
- 治療期間目安
- 1-3カ月
- 治療回数目安
- 2-5回
- 【リスク・副作用】
- 唇や頬の裏などに装置が当たるので口内炎になる可能性があります。
金属床(チタン)※総入れ歯- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥550,000
- 治療期間目安
- 1-3カ月
- 治療回数目安
- 2-5回
- 【リスク・副作用】
- 唇や頬の裏などに装置が当たるので口内炎になる可能性があります。
軟性義歯裏装材(シリコン)※総入れ歯- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥66,000
- 治療期間目安
- 1-3カ月
- 治療回数目安
- 2-5回
- 【リスク・副作用】
- 唇や頬の裏などに装置が当たるので口内炎になる可能性があります。
遊離端加算- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥55,000
- 治療期間目安
- -
- 治療回数目安
- -
- 【リスク・副作用】
- -
-
その他PMTC
- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥11,000
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
-
- ・歯のホワイトニングとは違い、PMTCは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。 ・量の多い汚れを落とすには時間がかかり、細かい部分までは器具が届かない事もあります。 ・一度の施術で口腔内を全体的にクリーニングできますが、時間がかかる場合もあります。 ・知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。 ・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。
監修医情報
医療法人社団日坂会
理事長 日坂充宏先生
【プロフィール】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業
歯学博士(口腔外科学)
日本大学歯学部非常勤講師
社会福祉法人富士白苑理事
-
インプラントインプラント相談
- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥0
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
- -
インプラント(1歯)- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥385,000 〜 ¥550,000
- 治療期間目安
- 3カ月-1年
- 治療回数目安
- 10-20回
- 【リスク・副作用】
- 基礎疾患などの状況によっては、治療ができない場合があります。手術後に痛みや腫れなどの症状が出る可能性があります。 埋入後の定期的なメンテナンスと自宅でのケアを怠ると、インプラントが抜けてしまう恐れがあります。
インプラント(1歯)- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥385,000 〜 ¥550,000
- 治療期間目安
- 3カ月-1年
- 治療回数目安
- 10-20回
- 【リスク・副作用】
- 基礎疾患などの状況によっては、治療ができない場合があります。手術後に痛みや腫れなどの症状が出る可能性があります。 埋入後の定期的なメンテナンスと自宅でのケアを怠ると、インプラントが抜けてしまう恐れがあります。
静脈内鎮静法- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥77,000 〜 ¥88,000
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
- 術後、不快感がある(気分が悪くなる)場合があります。術後は反射神経が鈍ります。
ソケットリフト- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥55,000 〜 ¥110,000
- 治療期間目安
- 3-6カ月
- 治療回数目安
- 5-12回
- 【リスク・副作用】
- 術後に痛みや腫れを伴う可能性があります。
サイナスリフト- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥220,000 〜 ¥330,000
- 治療期間目安
- 3-6カ月
- 治療回数目安
- 5-12回
- 【リスク・副作用】
- 術後に痛みや腫れを伴う可能性があります。
GBR- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥55,000 〜 ¥165,000
- 治療期間目安
- 3-6カ月
- 治療回数目安
- 5-12回
- 【リスク・副作用】
- 術後に痛みや腫れを伴う可能性があります。
-
予防歯科PMTC
- 標準料金(税込)
- ¥10,000
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
-
- クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。 クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。
- 備考
- 自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。
監修医情報
菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
フッ素塗布- 標準料金(税込)
- ¥3,000
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
-
- フッ素の過剰摂取は、急性中毒(一度に大量に摂取した場合)、 慢性中毒(急性中毒は起こさないが、頻回に長期間摂取した)などの中毒症状を起こします。ただし、歯科のフッ素塗布で過剰摂取になる恐れは極めて低いです。また、歯の形成期に過度にフッ素を摂取すると歯のフッ素症(斑状歯)が発生する場合があります。 (過剰摂取)推定中毒量は、5歳児(体重18Kg)が週5回法のフッ化物洗口液(0.05%フッ化ナトリウム溶液)を40人分一度に飲んだ場合に到達(厚生労働省 フッ化物の急性中毒量 e-ヘルスネット)また、フッ素を塗った場合でも、ブラッシング不足や磨き残しがあれば虫歯はできてしまいます。フッ素は虫歯ができにくくなるだけで、通常の歯ブラシ、歯間掃除などは必要です。
- 備考
- フッ素を塗布して、歯をコーティングし虫歯に強い歯にする予防歯科処置です。もともとフッ素は体内に存在している物質の一つなので安心して使用することが可能です。特に、塗布する時期に制限がないため、生えたての乳歯にも塗布することが可能です。
監修医情報
菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
-
ホワイトニングデュアルホワイトニング(上下)
- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥55,000
- 治療期間目安
- 1-2カ月
- 治療回数目安
- 1-2回
- 【リスク・副作用】
- 知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は、薬剤の濃度を変更したり、照射時間を調整したりする必要があります。 歯茎に薬剤が付着すると、一時的に白濁してしまう場合があります。
オフィスホワイトニング(上下)- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥33,000
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
- 知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は、薬剤の濃度を変更したり、照射時間を調整したりする必要があります。 歯茎に薬剤が付着すると、一時的に白濁してしまう場合があります。
ホームホワイトニング(上下)- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥22,000
- 治療期間目安
- 1-2カ月
- 治療回数目安
- 1-2回
- 【リスク・副作用】
- 知覚過敏の方や、歯質によってはしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は、薬剤の濃度を変更したり、照射時間を調整したりする必要があります。 歯茎に薬剤が付着すると、一時的に白濁してしまう場合があります。
-
小児歯科フッ素塗布
- 標準料金(税込)
- ¥3,000
- 治療期間目安
- 1日
- 治療回数目安
- 1回
- 【リスク・副作用】
-
- フッ素の過剰摂取は、急性中毒(一度に大量に摂取した場合)、 慢性中毒(急性中毒は起こさないが、頻回に長期間摂取した)などの中毒症状を起こします。ただし、歯科のフッ素塗布で過剰摂取になる恐れは極めて低いです。また、歯の形成期に過度にフッ素を摂取すると歯のフッ素症(斑状歯)が発生する場合があります。 (過剰摂取)推定中毒量は、5歳児(体重18Kg)が週5回法のフッ化物洗口液(0.05%フッ化ナトリウム溶液)を40人分一度に飲んだ場合に到達(厚生労働省 フッ化物の急性中毒量 e-ヘルスネット)また、フッ素を塗った場合でも、ブラッシング不足や磨き残しがあれば虫歯はできてしまいます。フッ素は虫歯ができにくくなるだけで、通常の歯ブラシ、歯間掃除などは必要です。
- 備考
- フッ素を塗布して、歯をコーティングし虫歯に強い歯にする予防歯科処置です。もともとフッ素は体内に存在している物質の一つなので安心して使用することが可能です。特に、塗布する時期に制限がないため、生えたての乳歯にも塗布することが可能です。
監修医情報
菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
マウスガード- 標準料金(税込)
- ¥10,000
- 治療期間目安
- 1-3カ月
- 治療回数目安
- 3-5回
- 【リスク・副作用】
-
- マウスガード(スプリント・マウスピース)装着中は、一時的な歯やあごの痛みや、唾液が多く出るという症状が発生するリスクがあります。調整の具合によっては、一時的に症状が重くなることがあります。マウスガードは定期的に調整を行う必要があります。 また、歯ぎしりがひどい人は、数か月で装置に穴が開いたり、割れたりしてしまうことがあるので、定期的に新しく作り直す必要があります。
- 備考
- マウスガードの目的は、大きく分けて二つあります。 一つ目は、眠るときに顎関節症専用マウスピースを装着したり、咬み合わせの位置を変える治療方法です。この装着によって、歯ぎしりやくいしばりを改善したり、歯ぎしりやくいしばりによる顎への負担を少なくして、顎関節症の症状や歯への負担を軽減します。 二つ目は、スポーツを行う際に激しい衝撃や強い力から守るためにマウスピースを使用します。歯や顎へのダメージ、口元の外傷を防ぐ役割を果たします。また、頭部への衝撃による脳震とうなどの発生率や重篤率を緩和する役割もあります。
監修医情報
菊地由利佳先生
【プロフィール】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
新潟大学医歯学総合病院にて研修
都内歯科医院にて勤務
小児矯正Ⅰ期- 標準料金(税込)
- ¥385,000
- 治療期間目安
- 2-3年
- 治療回数目安
- 24-36回
- 【リスク・副作用】
- 矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。 歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。
小児矯正Ⅱ期- 標準料金(税込)
- ¥440,000
- 治療期間目安
- 2-3年
- 治療回数目安
- 24-36回
- 【リスク・副作用】
- 矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもあります。 歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。
各治療の副作用・リスクについて
各治療の副作用、リスクについては、下記も併せてご覧ください。
- 小児矯正の副作用とリスク
- 矯正歯科の副作用とリスク
- ワイヤー矯正の副作用とリスク
- ハーフリンガル矯正の副作用とリスク
- 裏側矯正(リンガル矯正)の副作用とリスク
- マウスピース矯正の副作用とリスク
- ハイブリッド矯正の副作用とリスク
- 部分矯正の副作用とリスク
- インプラントの副作用とリスク
- 噛み合わせの副作用とリスク
- オフィスホワイトニングの副作用とリスク
- ホームホワイトニングの副作用とリスク
- ホワイトニングの副作用とリスク
- つめ物・かぶせ物(自費の素材)の副作用とリスク
- カリソルブの副作用とリスク
- レーザー治療の副作用とリスク
- クリーニングの副作用とリスク
- ジェットクリーニングの副作用とリスク
- PMTCの副作用とリスク
TOPS DENTAL CLINICの医師・スタッフ紹介
-
雨森 洋貴医師 Q&Aへの回答数 : 0件経歴
2002年 松本歯科大学 卒業
2002年 明海大学PDI埼玉歯科診療所 臨床研修
2004年 明海大学PDI埼玉歯科診療所 特別契約職員
2011年 明海大学歯学部機能保存回復学講座オーラル・リハビリテーション学分野 助教
2014年 明海大学歯学部 臨床講師
2014年 T.O.P.S. DENTAL CLINIC 開業
2017年 早稲田医学院歯科衛生士専門学校 講師
現在に至る -
若菜 健弘医師 Q&Aへの回答数 : 0件経歴
明海大学歯学部 卒業
明海大学PDI埼玉歯科診療所 研修医
明海大学PDI埼玉歯科診療所 特別契約職員
T.O.P.S. DENTAL CLINIC 非常勤勤務
TOPS DENTAL CLINICの口コミ
-
東京都 60代 男性
-
説明も丁寧で、電話、受付の対応も気持ちが良い。
治療後の状態も良く満足している。 -
投稿日:2016-10-11 03:55:21
-
説明も丁寧で、電話、受付の対応も気持ちが良い。
-
東京都 30代 女性
- とても清潔感のある院内で、全スタッフの方の対応が非常に好感がもてました。また、子供をあずかってもらたので、安心してゆっくり治療が受けられて良かった。
-
投稿日:2016-02-29 03:44:52
基本情報
-
クリニック名TOPS DENTAL CLINIC
-
ネット受付
-
電話受付
-
住所151-0071
東京都 渋谷区 本町3-10-3
清水橋矢部ビル6F -
電話番号03-6300-4573
-
診療内容
- 歯科
- 矯正歯科
- 小児歯科
- 歯科口腔外科
- 美容診療
- 予防歯科
- 定期健診
- 口臭
- 歯周病
- 入れ歯・義歯
- インプラント
- 顎関節症
- ホワイトニング
-
診療日・時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 09:30-13:00 ● ● ● ● ● ● - - 14:30-19:00 ● ● ● ● ● - - - 14:30-17:30 - - - - - ● - - -
待合室雑誌あり
-
特徴駐車場あり カード払い可 キッズスペース
西新宿五丁目駅(東京都渋谷区)
周辺の医院・クリニック
周辺の医院・クリニック
-
医療法人社団 臨学会 初台歯科医院
初台駅 北口 徒歩 6分 (京王新線) -
西新宿デンタルオフィス東京
西新宿駅 出口 徒歩 4分 (丸ノ内線) -
前島歯科医院
中野坂上駅 A1出口 徒歩 4分 (丸ノ内線) -
デンタルワン西新宿6(旧:アイタウンプラザデンタルオフィス)
西新宿駅 C8出口 徒歩 6分 (丸ノ内線) -
かとう歯科医院
中野坂上駅 2番出口 徒歩 1分 (丸ノ内線)
条件の似た医院を探す
全国と診療科目で探す
全国と営業日で探す