戻る

絞込み検索

  • 検索対象
  • 駅・エリア
  • 診療科目or症状・部位
  • 医院名
  • 条件
  • 曜日
  • 時間
  • その他
  • その他
戻る

フィルター

    戻る
    • 現在地
    戻る

    診療科目

    選択してください。
    歯科
    歯科
    医科
    内科
    眼科・皮膚科
    耳鼻科・呼吸器科
    精神・心療内科
    整形外科・リハビリ
    胃腸科・消化器科
    肛門・泌尿器科
    外科
    小児科
    婦人科・産科
    美容
    戻る

    症状・部位

    • 症状・部位で探す
      歯茎
      口・あご

    医療法人 敬友会 のぞみ歯科医院(新大阪駅(大阪府)/大阪市東淀川区)

    東海道本線(JR京都線) 新大阪駅 東口 徒歩 7分 (地図)

    電話予約時の注意事項

    • 無料通話となります
    • キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
    • 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします

    予約制を採用。仕切りのある診療台で周りを気にせず診療を受けられる

    のぞみ歯科医院は、患者さんが自分のライフスタイルで通えるように配慮してくれている歯医者さんです。予約制を採用し、なるべく待ち時間が短くなるよう工夫してくれています。2つの最寄り駅があり、その両方から歩いて7分の場所に位置しているので、電車を活用して通えます。さらに、平日は休診日がなく毎日診療しているため都合に合わせて治療を受けやすいです。

    治療方針・治療内容の特徴

    患者さんごとに適した治療をしてくれる!治療方針について
    患者さんごとに少しずつ対応を変えてそれぞれに適した治療をおこなってくれます。治療の前には院長先生から内容の説明がおこなわれ、治療への心配などを軽減してくれる方針です。初診の患者さんはまずレントゲンを撮影してもらい、その後「自分の口腔内がどんな状態か」を確認してもらえます。そして患者さんのスケジュールに合わせて治療の計画を立ててくれます。
    待ち時間が長くならないよう配慮!予約制を採用した診療
    「患者さんのライフスタイルに添った治療」をコンセプトに掲げ、歯医者さんへの通院が患者さんの生活の負担になってしまわないよう配慮してくれます。具体的な配慮の例としては「予約制を採用していること」が挙げられます。患者さんと歯医者さんが力を合わせて予約の時間を守ることで、なるべくそれぞれの患者さんの待ち時間が長くならないよう配慮された環境です。
    お子さんの通院にも対応!口腔内トラブルを防ぐための予防治療
    患者さんが末長く健康な歯を維持していくために、予防治療が提供されています。「食べ物を自分の歯で噛めば肩こりの改善はもちろん全身の健康にもいい影響がある」という考え方のもと、自然の歯を重視した方針です。虫歯や歯周病などの口腔内トラブルを未然に防ぐため、こちらの歯医者さんはお子さんの年齢からの通院にも対応しています。

    おすすめポイント

    定期的な通院が必要でも利用しやすい!2つの最寄り駅から徒歩7分
    東海道本線「新大阪駅」と阪急京都本線「崇禅寺駅」という2つの最寄り駅があり、その両方から歩いて7分という立地です。公共交通機関で通える歯医者さんなので、定期的な通院が必要でも利用しやすいです。
    患者さんのライフスタイルに合わせて通える!平日は毎日診療
    休診日は土曜日・日曜日・祝日であり、平日は毎日18:00まで診療してもらえます。駅から近いので仕事や学校の帰りにも立ち寄りやすく、患者さんそれぞれのライフスタイルに合わせて通えます。
    どんな状況にある患者さんにも配慮されたつくり!バリアフリー設計
    車椅子やベビーカーの患者さんが通院する際のストレスになってしまわないよう、バリアフリー設計が導入されています。バリアフリー設計はお年寄りの患者さんにも優しく、誰もが通いやすいつくりです。
    プライバシーの保護された治療環境!診療ユニットに仕切りを用意
    患者さんのプライバシーを保護しやすいように、それぞれの診療ユニットには仕切りが設けられています。「治療を受けている姿をほかの患者さんに見られたくない」と感じる方も相談しやすい環境です。
    精神面から痛みを抑えてくれる!コミュニケーションを大切に
    なるべく患者さんの負担を軽減しやすいよう、痛みを抑えるための取り組みがおこなわれています。こちらの歯医者さんでは患者さんとコミュニケーションをとることで、精神面から治療の痛みを抑えてくれます。

    医療法人 敬友会 のぞみ歯科医院について

    のぞみ歯科医院 編集部コメント
    大阪府大阪市東淀川区東中島四丁目、JR東海道本線の新大阪駅東口から徒歩7分のところにある「のぞみ歯科医院」は、患者さんとのコミュニケーションを大切にされている歯医者さんです。診療日と時間については、月曜日から金曜日までの平日は9時から18時まで診療をされています。土曜日と日曜日と祝日が休診日です。バリアフリーの院内となっているため、お体の不自由な方、車椅子やベビーカーを利用されている方でも、リラックスして過ごすことができる環境が整えられております。3台分の駐車場も用意されているので、電車だけでなくお車で通うこともできます。「のぞみ歯科医院」では、虫歯や歯周病等の治療をはじめとして、幅広い診療項目に対応されているので、小さなお子さんからご年配の方まであらゆる年齢層の患者さんのニーズにお応えしていただけます。足腰が不自由な方や諸事情により通院が難しくなった方々に向けて、訪問診療にも対応されており、入れ歯の調整や口腔内の環境改善など、通院した時と同程度の治療を受けることができます。患者さんの患部の状態や症状を説明する際には、丁寧に分かりやすく説明し、十分なカウンセリングをした上で治療内容や計画をご提案し、同意頂いてから治療を開始するという診療スタイルをとられております。通院される患者さんは、一人ひとりで年齢・性別・ライフスタイル・症状等々が異なっているため、各々からしっかりとお話をお伺いして患者さんの不安や恐怖心を取り除くように努められております。院長は、患者さんとの頼りがいのある関係を何よりも大切にされており、家族みんなで通うことができる歯医者さんを目指されております。歯医者さんに対して「怖い・痛い」というマイナスな考えを持たれている方がいらっしゃいますが、これらを少しでも払拭できるように、患者さんの立場に寄り添った治療に努められております。

    ※紹介文は、 当サイト編集部がコメントしています

    医療法人 敬友会 のぞみ歯科医院のメニュー一覧と価格

    歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
    • 補綴
      つめ物(1歯)
      素材の標準料金(税込)
      ¥33,000 〜 ¥66,000
      治療期間目安
      1週間-2週間
      治療回数目安
      2-3回
      【リスク・副作用】
      ・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。
      ジルコニア
      ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。
      メタルセラミック
      ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。
      オールセラミック
      ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      かぶせ物(1歯)
      素材の標準料金(税込)
      ¥55,000 〜 ¥132,000
      治療期間目安
      2週間-3週間
      治療回数目安
      2-4回
      【リスク・副作用】
      ・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。
      ジルコニア
      ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。
      メタルセラミック
      ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。
      オールセラミック
      ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      義歯
      素材の標準料金(税込)
      ¥110,000 〜 ¥165,000
      治療期間目安
      2週間-3週間
      治療回数目安
      2-3回
      【リスク・副作用】
      治療前に比べて発音しにくくなることがあります。(※個人差があります)
    • 小児矯正
      小児矯正Ⅰ期
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥33,000 〜 ¥132,000
      治療期間目安
      1年-2年
      治療回数目安
      12回-24回
      【リスク・副作用】

      小児矯正の副作用とリスク

      矯正装置が直接的な原因となるもの
      ・矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、必要に応じ歯科矯正用ワックスで対処する場合やその他の対処策を行う場合があります。 ・舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、数ヶ月で慣れることが多いです。 ・装置の装着中は発音しづらいことがあります。 ・矯正装置を装着した直後や、ワイヤーを交換した直後に痛みを感じることがありますが、数日でおさまる場合が多いです。また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」があらわれる場合がありますが、基本的には数日で改善されます。長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。
      金属アレルギー
      ・多くの場合、矯正装置には金属素材が使用されています。金属アレルギーのある方、不安がある方は、皮膚科で行われているパッチテストなどをうけて、アレルギー源を特定し、歯科医師に伝えてください。矯正装置を装着したあとに、皮膚や口腔の粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、速やかに歯科医師の指示を仰いでください。
      抜歯・麻酔
      ・矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、抜歯を必要とすることもあります。健康上問題のない歯を抜歯する場合もあります。 ・抜歯する場合は麻酔注射を行います。麻酔薬の中には、成分に心拍数、血圧を上げる作用があるものもあるため、心が起こることもあります。臓や血圧に問題がある方が使用すると、動悸、血圧上昇を起こす場合があります。また、麻酔がきいている最中は、頬を噛んだり、熱いものを飲んだりしてもわからないため、口腔内を傷つけるリスクがあります。さらに、麻酔によって悪心、嘔吐、アレルギー反応
      虫歯・歯周病
      ・矯正治療中、矯正装置の周りなど、ブラッシング(歯磨き)しにくい部分ができるため、虫歯や歯周炎のリスクが高くなります。間食を控え、矯正治療中に合ったブラッシング指導を歯科医師より受けて 、毎日丁寧なブラッシング、歯を清潔にしてリスクを抑えましょう。また、歯科医院において、歯のクリーニングやフッ素塗布などのケアをすることも役立ちます。 ・矯正中に虫歯が悪化した場合は、矯正終了後に虫歯の治療をする、もしくは、矯正中に器具を一度外して治療を行う必要が生じることがあります。 ・基本的に、矯正中には虫歯や歯周病の治療が行えません。そのため矯正前にこれらの治療を終わらせる必要があります。矯正を専門とする歯科医院の場合は、一般的な歯科医院で、事前に虫歯、歯周病の治療を行う必要があることもあります。
      治療終了後
      ・矯正終了後に矯正箇所が元に戻る場合もあります。その程度に個人差があります。 ・矯正終了して数か月から数年経過すると噛み合わせが悪くなる可能性があります。噛み合わせが悪くなると、咀嚼障害の場合は、噛み合わせの治療を行います、頭痛、肩こりを招く事があります。また、噛み合わせのバランスが崩れることで、口が大きく開かない、食事を噛むときに痛みが出る顎関節症を発症する場合があります。他にも自律神経失調症になることもあります。噛み合わせが原因。
      その他
      ・個人差がありますが子供にとって大きなストレスになる場合があります。装置装着後もしっかりと状況を聞いて話し合ってください。 ・矯正中、頭痛、首や肩のこり、強い倦怠感、吐き気、不眠など不定愁訴が起こることがあります。その場合は、鎮痛剤、吐き気止め等、歯科医師の指示のもと服用してください。 ・治療の経過と治療後の見た目に個人差が大きくあらわれる治療です。また、歯科医師との見解の相違も起こりえます。歯科医師とよくご相談ください。 ・矯正力が強すぎると、歯の根が短くなる「歯根吸収」が起こるリスクが高くなります。 ・歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。 ・矯正治療では、歯肉が下がる場合(歯肉退縮)があります。特に切歯(せっし:上下前歯各4本)、歯の凸凹が大きい患者様の場合、発症する事があります。 ・顎の成長に合わせて歯並びを治していくため、一時的に歯並びが悪い状態になることもあります。 ・大人になってから再度矯正が必要になることがあります。 ・定期的な通院などにご協力いただけない場合、治療の結果に差が出る場合があります。 ・個人差により治療期間が数年かかることがあります。 ・固いものが一時的に噛めなくなることがあります。また、ガムや餅など、装置に引っかかるものが食べられなくなることもあります。 ・装置が壊れることがあります。その際は歯科医師に相談してください。 ・個人差がありますが、矯正装置にかなりのストレスを受ける患者さんもいます。 ・矯正中は、器具を装着するため、食べかすが詰まりやすく虫歯、歯周病を招きやすくなります。(矯正器具をつけている箇所の虫歯は、基本的に矯正終了まで治療できません。) ・虫歯や歯周炎が発生すると一旦、装置を取り外して歯科医院で治療をする場合もあります。 ・患者様が、取り外しできる矯正装置や補助装置の装着時間を守っていなかったり、定期的な来院ができなかったりした場合は、治療期間が延びる可能性があります。 ・特殊な噛み合わせ、骨の硬さ、歯のかたちの場合は、治療期間が長くなる場合があります。 ・舌で歯を押す癖など、歯並びに悪影響をあたえる癖が改善されない場合は、治療期間が延びることがあります。 ・矯正治療で歯を動かして歯並びを整える「動的治療」を終えて歯並びが改善されても、まだ歯が元の位置に戻ろうとする傾向があるため、一定期間動かした歯を正しい位置にとどめておく保定が必要です。歯の位置が安定するまでの保定期間には個人差があるので、治療後も歯科医師の指示を守ってください。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

    • ホワイトニング
      ホーム(上下)
      相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
      ¥16,500
      治療期間目安
      2週間-1カ月
      治療回数目安
      2-3回
      【リスク・副作用】
      ・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。 ・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。 ・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。 ・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。
      ホワイトニングを避けた方が良い方
      ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
      ホワイトニングを行ってはいけない方
      ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

    医療法人 敬友会 のぞみ歯科医院の医師・スタッフ紹介

    • 河合 到
      医師 Q&Aへの回答数 : 0件
      経歴
      1992年 徳島大学歯学部 卒業
      1992年 石原歯科 勤務
      1995年 湯川歯科 勤務
      1997年 森ノ宮歯科診療所 院長就任
      2001年 河合歯科医院 開院
      2020年 医療法人 敬友会 のぞみ歯科医院 院長就任
      現在に至る
    • 小林
      医師 Q&Aへの回答数 : 0件

    医療法人 敬友会 のぞみ歯科医院の口コミ

    医療法人 敬友会 のぞみ歯科医院の口コミはございません。

    基本情報

    • クリニック名
      医療法人 敬友会 のぞみ歯科医院
    • ネット受付
    • 電話受付
    • 住所
      533-0033
      大阪府 大阪市東淀川区 東中島4-2-5
      新大阪野元ビル1F
    • 電話番号
      06-6320-7731
    • 診療内容
      • 歯科
      • 小児歯科
      • 美容診療
      • 予防歯科
      • 訪問診療
      • 歯周病
      • 入れ歯・義歯
      • 顎関節症
      • ホワイトニング
    • 診療日・時間
       
      09:00-12:00---
      13:30-18:00---
    • 特徴
      駐車場あり カード払い可 バリアフリー
    診療受付時間
    診療中
     
    08:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    09:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    10:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    11:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    12:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    13:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    14:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    15:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    16:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    17:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    18:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    19:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    診療時間
    現在時間
    新大阪駅(大阪府大阪市東淀川区)
    周辺の医院・クリニック
    診療中