戻る

絞込み検索

  • 検索対象
  • 駅・エリア
  • 診療科目or症状・部位
  • 医院名
  • 条件
  • 曜日
  • 時間
  • その他
  • その他
戻る

フィルター

    戻る
    • 現在地
    戻る

    診療科目

    選択してください。
    歯科
    歯科
    医科
    内科
    眼科・皮膚科
    耳鼻科・呼吸器科
    精神・心療内科
    整形外科・リハビリ
    胃腸科・消化器科
    肛門・泌尿器科
    外科
    小児科
    婦人科・産科
    美容
    戻る

    症状・部位

    • 症状・部位で探す
      歯茎
      口・あご

    掛川歯科医院(上福岡駅(埼玉県)/ふじみ野市)

    東武東上線 上福岡駅 西口 徒歩 3分 (地図)

    電話予約時の注意事項

    • 無料通話となります
    • キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
    • 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします

    痛みを抑えた治療に取り組む。患者さんに寄り添った診療体制

    「掛川歯科医院」はふじみ野市上福岡にあり、東武東上線「上福岡駅」から徒歩3分の距離に位置しています。4台分の駐車スペースがあり、電車のほかに車でも受診できます。患者さん一人ひとりの都合に合わせた受診計画を立てるよう心掛けています。また、麻酔の際は細い針を用いてできるだけ痛みを感じにくい部位に打つなど、負担に配慮した診療をおこなっています。衛生管理にも努め、医療器具は滅菌パックに入った状態で保管したり、できるだけ使い捨ての製品を使用したりしています。

    治療方針・治療内容の特徴

    負担を軽減する診療。患者さんのペースに合わせた受診スケジュール
    患者さん一人ひとりのペースに合わせた診療計画を立てるようにしています。これは、患者さんによっては仕事や学校の都合で継続的に受診する時間が取れないケースがあるからです。具体的には、コミュニケーションを通して、患者さんがどのように治療を進めていきたいかを聞き取るようにしています。このようにして、患者さんにかかる負担をできるだけ抑えた診療に努めています。
    不安な気持ちに寄り添う。模型を用いた分かりやすい説明
    患者さんに寄り添ったていねいな説明に取り組んでいます。具体的には、分かりやすい言葉を選びながら時間をかけて伝えているほか、視覚的に理解できるように模型や模型などのツールを使用しています。このような対応を通して、患者さんが抱えている疑問や不安をできるだけ和らげ、納得したうえで診療に臨めるようにしています。
    痛みに配慮した診療。表面麻酔や電動麻酔器を使用し負担を軽減
    麻酔にともなう痛みをできる限り抑えるように配慮しています。たとえば、痛みを感じにくい部位を選んで麻酔を打つようにしているほか、表面麻酔をおこなうことで針が刺さったときの刺激をできるだけ感じにくくしています。また、電動麻酔器で一定の圧力を保ちながら注射したり、麻酔液を人肌程度に温めたりしながら違和感を抑えるように努めています。

    おすすめポイント

    最寄り駅から徒歩3分、駐車スペースあり。電車でも車でも受診できる
    東武東上線「上福岡駅」西口から徒歩3分の距離にあり、電車を利用した受診がしやすくなっています。また、4台分の駐車スペースがあり、お子さんを連れて受診する場合でも、車で訪れることができます。
    都合に合わせて訪れられる。平日は19時、土曜日も17時まで診療
    仕事帰りにそのまま訪れられるよう、木曜日以外の平日は19時まで診療をおこなっています。また土曜日も17時まで開院していて、平日になかなか時間の取れない患者さんも受診計画を立てられます。
    高圧蒸気滅菌器を導入。使い捨て製品も活用しながら感染対策
    落ち着いて治療に臨めるよう、医療器具を高圧蒸気で滅菌する機器を導入し、院内感染対策をおこなっています。また、医療器具は滅菌パックで保管したり、使い捨ての製品を使用したりするなどの対応もとっています。
    待合室に広めのソファを設置。患者さんが落ち着いて過ごせる院内環境
    患者さんが診療までの待ち時間をリラックスして過ごせるよう、待合室にゆったり座れるソファを設置しています。受付スタッフは笑顔で接するように努めていて、受診日の相談や診療に関する質問にも応じています。
    歯周病の検査に取り組む。歯周ポケットの深さで疾患の進行度を把握
    こちらの歯医者さんでは、歯周病の検査に取り組んでいます。具体的には、プローブという医療器具を用いて歯と歯茎の間にできる歯周ポケットの深さを調べ、歯周病の進行状況を把握しています。

    掛川歯科医院について

    掛川歯科医院 編集部コメント
    埼玉県ふじみ野市上福岡にある「掛川歯科医院」は、開業から30年の歴史ある歯医者さんです。東武東上線上福岡駅から徒歩3分の住宅地の中にあります。木曜日を除く平日は9時30分から19時まで、土曜日は9時から17時まで治療を受けることが出来ます。駐車場もありますので、車での通院も可能です。掛川歯科医院では、「納得、頼りがいのある、笑顔」の4つをコンセプトにしており、インフォームドコンセントをとても重要視されています。医院側からの押し付けではなく、治療内容をきちんと説明して、患者さんの納得と了承を得た上で治療を行ってくださいます。治療内容の説明をする際には、専門的な用語を使用するのではなく、誰にでも分かりやすいような言葉を使用し、写真や模型を用いるなどして、患者さんが理解しやすいように努めておられます。患者さんの意思というものをとても大切にされているので、患者さんがどのような治療を受けたいか、どのような治療計画でどれほどの期間通院可能か、費用はどれほどかかるのかなどの希望や疑問点、相談等々なんでも聞いてくださいます。患者さん一人ひとりにとって、より良い治療計画を立案してくださるので、それぞれに合った治療を受けることが出来るでしょう。衛生面に関しても、可能な限り使い捨てのものを使用し、器具は個別のパックに入れて滅菌をおこなうなど、患者さんの目の前で使用時に開封することを徹底されていますので、感染の心配もありません。しっかりとコミュニケーションをとりながら、患者さんが喜んでくれることを考えてくれますので、リラックスして治療を受けることが出来る歯科医院です。

    ※紹介文は、 当サイト編集部がコメントしています

    掛川歯科医院のメニュー一覧と価格

    歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
    • ホワイトニング
      オフィス(上下)
      相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
      ¥22,000
      治療期間目安
      1週-2週
      治療回数目安
      1-2回
      【リスク・副作用】
      ・歯の表面が荒れやすいホワイトニング剤の主な成分は、オフィスホワイトニングの場合、過酸化水素という物質です。このホワイトニング剤を使用すると、普段は歯の表面にある保護膜を溶かしてしまうため、歯の表面が荒れやすくなります。一般的に24~48時間程度で保護膜はもとに戻りますが、その間は特に注意が必要です。 ・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこるケースがあります。薬剤が歯の神経に強い刺激を与えてしまうため、神経が敏感になりやすいのです。オフィスホワイトニングで使用する薬剤はホームホワイトニングのものより濃度が高いため、より知覚過敏になりやすい傾向があります。 ・オフィスホワイトニングでは、1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。また、個人歯の特徴により色ムラが出ることがあります。歯の厚みの違いやホワイトニングの作用が出にくい部分があることなどにより、想定した白さや均一な白さにならないことがあるのです。これは、常に起こるということではなく、個人差が大きいため、実際のところは施術をしてみないと分からないと言わざるを得ません。しかし、ホワイトニングを続けていくことで目立たなくなることが多いです。 ・ホワイトニング後は、徐々に色戻りをおこす場合がほとんどです。1回の施術で作用が続く期間は一般的に3~6カ月程度で、オフィスホワイトニングは作用がすぐにあらわれやすい分、色戻りが早いと言われています。 ・オフィスホワイトニングは健康保険の適用外です。また、一度ホワイトニングをすると、その白さを維持するためにはメンテナンスが必要になります。どのようなメンテナンスがどの程度必要なのか、歯科医院により異なりますので事前にご確認ください。
      ホワイトニングを避けた方が良い方
      ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
      ホワイトニングを行ってはいけない方
      ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      ホーム(上下)
      標準料金(税込)
      ¥2,200
      治療期間目安
      1日
      治療回数目安
      1回
      【リスク・副作用】
      ・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。 ・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。 ・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。 ・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。
      ホワイトニングを避けた方が良い方
      ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
      ホワイトニングを行ってはいけない方
      ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

    • 補綴
      つめ物(1歯)
      素材の標準料金(税込)
      ¥33,000 〜 ¥66,000
      治療期間目安
      2週
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      ・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。
      ジルコニア
      ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。
      メタルセラミック
      ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。
      オールセラミック
      ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      かぶせ物(1歯)
      素材の標準料金(税込)
      ¥44,000 〜 ¥88,000
      治療期間目安
      2週
      治療回数目安
      3回
      【リスク・副作用】
      ・材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、破損させてしまう場合があります。そのような場合は、マウスピースを装着して対応できます。 ・材質によっては、まだ使用可能になって期間が短いものがあるため、副作用報告がなくともよく検討する必要があります。
      ジルコニア
      ・ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。他にも、激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので、割れてしまうケースがあります。
      メタルセラミック
      ・メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。
      オールセラミック
      ・オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合が多くあります。また、陶器であり強度は低いため、奥歯には不向きです。前歯でも欠けてしまうこともあるため、歯ぎしりのクセがある方はマウスピースで保護する場合もあります。 ・保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

    • 入れ歯・義歯
      金属床
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥330,000 〜 ¥440,000
      治療期間目安
      4週
      治療回数目安
      4-5回
      【リスク・副作用】
      嘔吐反射、慣れない、発音しづらいなどが起こる場合があります。 慣れるまで多少違和感がございます。 食べ物の熱さや冷たさが伝わりにくいことがあります。 メンテナンスを定期的に行う必要があります。 金属アレルギーの方には使用できない場合があります。
      ノンクラスプデンチャー
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥110,000 〜 ¥165,000
      治療期間目安
      4週
      治療回数目安
      4-5回
      【リスク・副作用】
      ある程度歯を削るので、痛みを感じやすくなります。 歯茎に負担がかかるため、治療後歯茎に痛みを感じることがあります。 支えとなる残存歯への負担が生じます。 変色や劣化が生じたり、割れたり欠けたり緩くなる可能性があります。 過度の衝撃で割れる場合があります。
    • その他
      レーザー治療
      標準料金(税込)
      ¥440
      治療期間目安
      1日
      治療回数目安
      1回
      【リスク・副作用】
      ・疼痛反応があることがあります。痛みが強い場合は、鎮痛剤を処方します。 ・レーザー治療のみで治療を進めると時間がかかるケースが多いです。また、レーザー治療が適さない施術もあるため、レーザーだけでなく麻酔注射やドリルを併用するほうが向いている場合もあります。 ・歯を細かく削ることを得意としていないため、歯を形成する仕事には不向きです。 ・重度の歯周病を治療するには、レーザーを歯周ポケットに差し入れて照射するだけでは不十分な場合があります。歯根の分岐部など、歯周ポケットのさらに奥へのレーザーの到達度や除菌作用に限界があるからです。その際にはレーザーで歯ぐきを切開して、歯周ポケットの奥深くに隠れたプラークや歯石、汚れた根面を掃除し、ただれた粘膜をきれいに除去して治療をします。 ・レーザー治療は、通常は麻酔を使わずに治療ができますが、歯ぐきの切開など大きな治療をする場合は、麻酔を併用して行います。ただし、麻酔の使用量は歯を削る場合より減らすことができることが多く、また術後の痛みも少ない傾向があります。 *麻酔を使う際は、麻酔の中には、成分に心拍数、血圧を上げる作用があるものもあるため、心臓や血圧に問題がある方が使用すると、動悸、血圧上昇を起こす場合があります。また、頬を噛んでもわからなかったり、熱いものを飲んでもわからないため、口腔内を傷つけるリスクがあります。さらに、麻酔によって悪心、嘔吐、アレルギー反応が起こることもあります。 ・妊婦の方でもレーザー治療は、可能です。ただし、体調によっては、お勧めできない場合もあるため、担当の歯科医師とご相談ください。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      クリーニング
      標準料金(税込)
      ¥1,100
      治療期間目安
      1日
      治療回数目安
      1回
      【リスク・副作用】
      ・歯のホワイトニングとは違い、歯のクリーニングは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。 ・自費診療の歯のクリーニングは、保険診療よりも1 度の施術費用が比較的高く、施術時間も長くかかる可能性があります。 ・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      PMTC
      標準料金(税込)
      ¥5,500
      治療期間目安
      1日
      治療回数目安
      1回
      【リスク・副作用】
      ・歯のホワイトニングとは違い、PMTCは、歯を白くすることが主な目的ではありません。歯を白くすることを希望している方には適さない場合があります。 ・量の多い汚れを落とすには時間がかかり、細かい部分までは器具が届かない事もあります。 ・一度の施術で口腔内を全体的にクリーニングできますが、時間がかかる場合もあります。 ・知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。 ・歯のクリーニングは、歯科医院によって「クリーニング」と書いているところと「PMTC」と書いているところがあります。PMTCは専用の機器が用いられるのに対し、クリーニングは歯科医院によっては歯石を落とすスケーリングの場合や、PMTCの場合もあるので、事前に内容を確認されるとよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      エアフロー
      標準料金(税込)
      ¥3,300
      治療期間目安
      1日
      治療回数目安
      1回
      【リスク・副作用】
      水圧で歯茎がチクチクと痛む事があります。 歯肉浮腫が出る場合があります。
      エムドゲイン法
      標準料金(税込)
      ¥66,000
      治療期間目安
      3カ月
      治療回数目安
      1回
      【リスク・副作用】
      エムドゲイン自体に副作用の報告はありませんが、術後に痛みや腫れを伴う可能性があります。 糖尿病、心筋梗塞、妊婦や授乳中の方、骨粗しょう症などの方はできません。 溶けてしまったすべての骨が戻るわけではありません。 始めの状態より歯茎が下がってしまうことがあり
      セカンドオピニオン
      標準料金(税込)
      ¥0
      治療期間目安
      -
      治療回数目安
      -
      【リスク・副作用】
      -

    掛川歯科医院の医師・スタッフ紹介

    • 掛川 達彦
      医師 Q&Aへの回答数 : 0件
      経歴
      1986年 東北歯科大学 卒業
      1988年 掛川歯科医院 開業
      1994年 医療法人 掛川歯科医院 開設
      1998年~2008年 明海大学 小児歯科 研究生
      2008年 明海大学 歯学博士号取得
      現在に至る

    掛川歯科医院の口コミ

    掛川歯科医院の口コミはございません。

    基本情報

    • クリニック名
      掛川歯科医院
    • ネット受付
    • 電話受付
    • 住所
      356-0004
      埼玉県 ふじみ野市 上福岡6-3-4
    • 電話番号
      049-261-6262
    • 診療内容
      • 歯科
      • 小児歯科
      • 歯科口腔外科
      • 美容診療
      • 予防歯科
      • 口臭
      • 歯周病
      • 入れ歯・義歯
      • ドライマウス
      • 顎関節症
      • ホワイトニング
    • 診療日・時間
       
      09:30-12:30----
      14:30-19:00----
      09:00-13:00-------
      14:30-17:00-------
    • 待合室
      漫画あり/雑誌あり/絵本あり
    • 特徴
      駐車場あり カード払い可
    診療受付時間
    予約受付中
     
    08:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    09:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    10:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    11:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    12:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    13:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    14:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    15:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    16:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    17:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    18:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    19:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    診療時間
    現在時間