戻る

絞込み検索

  • 検索対象
  • 駅・エリア
  • 診療科目or症状・部位
  • 医院名
  • 条件
  • 曜日
  • 時間
  • その他
  • その他
戻る

フィルター

    戻る
    • 現在地
    戻る

    診療科目

    選択してください。
    歯科
    歯科
    医科
    内科
    眼科・皮膚科
    耳鼻科・呼吸器科
    精神・心療内科
    整形外科・リハビリ
    胃腸科・消化器科
    肛門・泌尿器科
    外科
    小児科
    婦人科・産科
    美容
    戻る

    症状・部位

    • 症状・部位で探す
      歯茎
      口・あご

    飯野歯科(平針駅(愛知県)/名古屋市天白区)

    鶴舞線 平針駅 出口 バス 7分 (地図)

    電話予約時の注意事項

    • 無料通話となります
    • キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
    • 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします

    お口の状態を説明シートにまとめ検査結果や診断をわかりやすく伝える

    飯野歯科は、「平針上ノ池」バス停または「平針住宅」バス停から徒歩4分の場所にあり、6台分の駐車場も用意されている歯医者さんです。土曜日も17:00まで診療しているため、ライフスタイルに合わせて通院できます。検査と診断の結果から、治療の前に一人ひとりのお口の状態を「説明シート」にまとめて、詳細に説明してくれることが特徴です。また、歯周病予防のために、お口に合わせた歯ブラシの紹介とブラッシング指導があり、定期検診とセルフケアでお口の健康を維持してほしいと考えてくれています。

    治療方針・治療内容の特徴

    「説明シート」を用意してわかりやすく説明!疑問や不安にも対応
    こちらの歯医者さんは、治療に入る前のカウンセリングを大切にしていて、お口の悩みや治療に対する要望、将来的な希望などをヒアリングし、検査結果と診断からお口の状態を「説明シート」にまとめて、言葉だけでなく目で見てもわかりやすく説明してくれることが特徴です。治療方法については、メリットだけでなくデメリットについても説明があり、患者さんが納得してから治療が始められます。また、毎回の治療でも、その日の状態や困っていることがないか尋ねてくれることが特徴で、小さなことでも疑問点や不安点に応じてもらえます
    院内感染防止のため治療器具の滅菌処理などを実施!徹底した衛生管理
    院内感染を予防するために、衛生管理を徹底して、清潔な環境づくりをしてくれていることが特徴です。紙コップ、エプロン、ゴム手袋など使い捨てができるものは、使うごとに処分して新しいものに交換し、そのほかの治療器具は、高圧蒸気の滅菌処理が可能なオートクレーブ滅菌器を導入して、一つひとつていねいに滅菌処理がおこなわれています。
    定期検診とブラッシングの二人三脚で歯周病予防!予防歯科
    歯周病を予防するためには、毎日のブラッシングが欠かせないため、患者さんのお口に合う歯ブラシを紹介して、歯科衛生士がていねいに磨き方のアドバイスをしてくれることが特徴です。歯磨きだけでは落としきれないプラークは定期検診で落としてもらうようにして、定期検診と自宅でのセルフケアの二人三脚で、お口の健康を維持してほしいと考えてくれています。

    おすすめポイント

    「平針上ノ池」バス停から徒歩4分!6台分の駐車場も用意
    こちらの歯医者さんは、名古屋市天白区にあり、「平針上ノ池」バス停または「平針住宅」バス停 から徒歩4分の場所にあります。車で通院される方のために、6台分の駐車場も用意されています。
    土曜日も17:00まで診療!平日忙しい方も土曜日に通院できる
    木曜日以外の月曜日から金曜日の平日は19:00まで、土曜日も17:00まで診療をおこなっている歯医者さんです。平日は仕事や家事で忙しい方も、土曜日に通院することができます。
    患者さんに負担の少ない検査を実施!歯科用レントゲンを採用
    こちらの歯医者さんでは、肉眼では見えない部分まで詳しく検査するために、歯科用レントゲンが導入されています。通常のレントゲンよりX線照射量が少なく、患者さんの身体に負担が少ない治療がおこなわれていることが特徴です。
    患者さんがリラックスできる環境づくり!待合室に本やおもちゃを用意
    診療を待つ時間もリラックスして過ごしてほしいと考えてくれています。待合室にはソファが設置され、自由に読むことができる本や、お子さん向けのおもちゃなどが用意されています。
    患者さんの負担を軽減するのが目標!治療中の痛みへの対処方法
    治療の途中で痛みを感じたときや、慣れない治療で苦しい場合は、手を挙げてほしいと患者さんに伝えている歯医者さんです。患者さんの負担を少なくすることで、歯の治療に対するストレスを軽減して、歯医者さん嫌いにならないように配慮されています。

    飯野歯科について

    飯野歯科 編集部コメント
    「飯野歯科」は、愛知県名古屋市天白区平針南、平針駅から徒歩7分のところにある歯医者さんです。診療時間は木曜日を除く平日は、9時から19時まで、土曜日は9時から17時までの間で診療が行われています。休診日は、木曜日、日曜日、祝日です。待合室には、本があるので時間になるまで読みながら待つこともでき、絵本も用意されているので、お子さん連れの方でも通いやすい環境です。「飯野歯科」は、「患者さんのお話を丁寧に聞く」、「お口中の状態を詳しく説明する」、「治療方法の違いを明確に説明する」、「お口の健康を維持するお手伝いをする」という4つの方針を持つ歯医者さんです。治療は1回きりで終わるものではなく何回か通う場合が多いですが、その後も定期的なメンテナンスをすることでお口の中の健康を守ることにつながると院長は考えられています。このような治療を行っていくには、医療サイドが症状をしっかりと把握する必要がありますが、痛みや違和感は理解することが難しく患者さんの言葉が非常に大切になってきますので、「飯野歯科」ではカウンセリングの時間に重きをおいていらっしゃいます。現在の痛みや状態、どのような治療を希望するのか、どのような未来を望んでいるのかを詳しくお伺いして、その上で診察と検査の結果から現在のお口の中の状態を「説明シート」を使って、言葉だけでなく視覚からもお口の中の状態を認識していただくような工夫をされています。そこから患者さんに合った治療方法をいくつか提案して、メリットだけでなくデメリットも説明し、患者さんが納得してから治療を始めるようにされています。話を聞くこと、説明をすることで患者さんとの相互関係を一歩ずつ築き上げ、患者さんに通院と治療に前向きになっていただくようにしているとのことです。また、可能な限り患者さんの歯を抜くことはしないで保存する治療を心がけているとのことです。

    ※紹介文は、 当サイト編集部がコメントしています

    飯野歯科のメニュー一覧と価格

    歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
    • 小児矯正
      小児用マウスピース矯正
      標準料金(税込)
      ¥38,500
      治療期間目安
      1年-3年
      治療回数目安
      10回
      【リスク・副作用】
      歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。
    • 一般矯正
      部分矯正
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥33,000 〜 ¥55,000
      治療期間目安
      1年-2年
      治療回数目安
      8回
      【リスク・副作用】
      矯正装置が直接的な原因となるもの
      ・矯正中、舌の動きがスムーズにいかない場合がありますが、数ヶ月で慣れる場合が多いです。 ・装置の装着中は発音しづらいことがあります。 ・矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、必要に応じワックスで対処する場合やその他の対処策を行う場合があります。 ・矯正装置を装着した直後や、ワイヤーを交換した直後に痛みを感じることがありますが、数日でおさまる場合が多いです。また、冷たいものを飲んだときにしみる「知覚過敏」があらわれる場合がありますが、基本的には数日で改善されます。長期間痛む場合は、歯科医師に相談しましょう。
      金属アレルギー
      ・矯正装置には、さまざまな金属素材が使用されているため、金属アレルギーのある方、不安がある方は、皮膚科で行われているパッチテストをうけて、アレルギー材料を特定し、歯科医師に伝えてください。矯正装置を装着したあとに、皮膚や口腔の粘膜にアレルギー症状が起きた場合は、速やかに歯科医師の指示を仰いでください。
      抜歯・麻酔
      ・矯正をしたい箇所に十分なスペースがない場合は、抜歯を必要とする場合もあります。健康上問題のない歯の抜歯の場合もあります。抜歯する場合は痛みを感じることもありますので、歯科医師の判断のもと麻酔を行うこともあります。麻酔の中には、成分に心拍数、血圧を上げる作用があるものもあるため、心臓や血圧に問題がある方が使用すると、動悸、血圧上昇を起こす場合があります。また、頬を噛んでもわからなかったり、熱いものを飲んでもわからないため、口腔内を傷つけるリスクがあります。さらに、麻酔によって悪心、嘔吐、アレルギー反応が起こることもあります。
      虫歯・歯周病
      ・矯正中、虫歯が悪化する場合があります。治療終了後に虫歯の治療をする場合と器具を一度外して虫歯の治療を行う場合があります。 ・矯正治療中、矯正装置の周りなど、ブラッシング(歯磨き)しにくい部分ができるため、虫歯や歯周炎のリスクが高くなります。間食を控え、矯正治療中に合ったブラッシング指導を歯科医師より受けて 、毎日丁寧なブラッシング、歯を清潔にしてリスクを抑えましょう。また、歯科医院で歯をクリーニングすることや、フッ素塗布など、歯科医院でのケアも予防に役立ちます。 ・矯正中は、虫歯や歯周病の治療が行えないため矯正前にこれらの治療を終わらせる必要があります。矯正専門の歯科の場合は、一般の歯科で虫歯、歯周病の治療を行う必要もあります。
      治療終了後
      ・矯正終了後に噛み合わせが悪くなる可能性があります。噛み合わせが悪くなると、咀嚼障害、頭痛、肩こりを招く事があります。また、噛み合わせのバランスが崩れることで、口が大きく開かない、食事を噛むときに痛みが出る顎関節症を発症する場合があります。他にも自律神経失調症になることもあります。噛み合わせが原因の場合は、噛み合わせの治療を行います。 ・矯正終了後に矯正箇所が元に戻る場合もあります。
      その他
      ・治したい部分の一部の歯並びにのみ対応できます。全体の噛み合わせが整っていない場合は、治療を進めることができない場合もあります。 ・矯正中、頭痛、首や肩のこり、強い倦怠感、吐き気、不眠など不定愁訴が起こる場合がありますので、鎮痛剤、吐き気止め等、歯科医師の指示のもと服用する場合があります。 ・治療中と治療後の見た目に個人差が大きくあらわれる治療です。また、歯科医師との見解の相違も起こりえます。歯科医師とよくご相談ください。 ・矯正力が強すぎると、歯の根が短くなる「歯根吸収」が起こるリスクが高くなります。 ・歯や骨の状態、歯の動きを妨げる癖があった場合、虫歯や歯周病の発生など、治療計画よりも治療期間が長くなる場合があります。 ・矯正治療では、歯肉が下がる場合(歯肉退縮)があります。特に切歯(せっし:上下前歯各4本)、歯の凸凹が大きい患者様の場合、発症する事があります。 ・個人差により治療期間が数年かかることがあります。 ・固いものが一時的に噛めなくなります。また、ガムや餅など、装置に引っかかるものが食べられなくなることもあります。 ・装置が壊れることがあります。その際は歯科医院を受診してください。 ・個人差があり、かなりのストレスを受ける患者様もいます。 ・矯正中は、器具を装着するため、食べかすが詰まりやすく虫歯、歯周病を招きやすくなります。(矯正器具をつけている箇所の虫歯治療は、基本的に矯正終了まで治療できません。) ・虫歯や歯周炎が発生すると一旦、装置を取り外して歯科医院で治療をする場合もあります。 ・患者様が、取り外しできる矯正装置や補助装置の装着時間を守っていなかったり、定期的な来院ができなかった場合は、治療期間が延びる場合があります。 ・特殊な噛み合わせ、骨の硬さ、歯のかたちの場合は、治療期間が長くなる場合があります。 ・舌で歯を押す癖や、歯並びに悪影響をあたえる癖が改善されない方は、治療期間が延びる場合があります。 ・矯正治療で歯を動かして歯並びを整える「動的治療」を終えて歯並びが改善されても、まだ歯が元の位置に戻ろうとする傾向があるため、一定期間動かした歯をとどめておく保定が必要です。歯の位置が安定するまでの保定期間には個人差があるので、治療後も歯科医師の指示を守ってください。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

    • ホワイトニング
      ホーム(片顎)
      相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
      ¥19,800
      治療期間目安
      3週間
      治療回数目安
      5回
      【リスク・副作用】
      ・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。 ・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。 ・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。 ・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。
      ホワイトニングを避けた方が良い方
      ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
      ホワイトニングを行ってはいけない方
      ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

      ホーム(上下)
      相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
      ¥22,000
      治療期間目安
      3週間
      治療回数目安
      5回
      【リスク・副作用】
      ・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。 ・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。 ・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。 ・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。
      ホワイトニングを避けた方が良い方
      ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
      ホワイトニングを行ってはいけない方
      ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。

      監修医情報

      医療法人社団日坂会

      理事長 日坂充宏先生


      【プロフィール】

      日本大学歯学部卒業

      日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業

      歯学博士(口腔外科学)

      日本大学歯学部非常勤講師

      社会福祉法人富士白苑理事

    • 入れ歯・義歯
      金属床
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥154,000
      治療期間目安
      1ヵ月-2ヵ月
      治療回数目安
      5-6回
      【リスク・副作用】
      慣れるまで多少違和感がございます。 食べ物の熱さや冷たさが伝わりにくいことがあります。
      ノンクラスプデンチャー
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥55,000 〜 ¥110,000
      治療期間目安
      1ヵ月-1ヵ月2週間
      治療回数目安
      5回
      【リスク・副作用】
      ある程度歯を削るので、痛みを感じやすくなります。 歯茎に負担がかかるため、治療後歯茎に痛みを感じることがあります。 支えとなる残存歯への負担が生じます。
      磁性アタッチメント
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥33,000 〜 ¥77,000
      治療期間目安
      1ヵ月-1ヵ月2週間
      治療回数目安
      5-6回
      【リスク・副作用】
      土台となる天然歯を根だけの状態に削る必要があります。またその際に根管治療が必要なことがあります。 使用するマグネットがすり減ると、付け替える必要があります。
      オーリング
      相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
      ¥33,000 〜 ¥77,000
      治療期間目安
      1ヵ月-1ヵ月2週間
      治療回数目安
      5-6回
      【リスク・副作用】
      歯茎に負担がかかるため、治療後歯茎に痛みを感じることがあります。 支えとなる残存歯への負担が生じます。
    • 補綴
      ゴールドインレー(1歯)※つめ物
      素材の標準料金(税込)
      ¥49,500
      治療期間目安
      1週間
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      金属アレルギーになりづらいですが、色が目立ちます。 技工物の底は汚れがたまりやすく、歯茎が炎症を起こしたり、口臭の原因になったりします。
      ゴールドクラウン(1歯)※かぶせ物
      素材の標準料金(税込)
      ¥77,000 〜 ¥88,000
      治療期間目安
      1週間
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      金属アレルギーになりづらいですが、色が目立ちます。 人工歯の底は汚れがたまりやすく、歯茎が炎症を起こしたり、口臭の原因になったりします。
      ハイブリッドインレー(1歯)※つめ物
      素材の標準料金(税込)
      ¥27,500
      治療期間目安
      1週間
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      色が白く目立ちにくいです。 保険で白くできない奥歯に勧めています。 長期間で多少の変色があります。 技工物の底は汚れがたまりやすく、歯茎が炎症を起こしたり、口臭の原因になったりします。
      ハイブリッドクラウン(1歯)※かぶせ物
      素材の標準料金(税込)
      ¥55,000
      治療期間目安
      1週間
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      色が白く目立ちにくいです。 保険で白くできない奥歯に勧めています。 長期間で多少の変色があります。 人工歯の底は汚れがたまりやすく、歯茎が炎症を起こしたり、口臭の原因になったりします。
      メタルボンドクラウン(1歯)※かぶせ物
      素材の標準料金(税込)
      ¥88,000
      治療期間目安
      10日
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      自然で透明感があり、変色しづらいです。 極度に強い衛撃を与えると割れることがあります。 人工歯の底は汚れがたまりやすく、歯茎が炎症を起こしたり、口臭の原因になったりします。
      フルボンドクラウン(1歯)※かぶせ物
      素材の標準料金(税込)
      ¥110,000
      治療期間目安
      10日
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      自然で透明感があり、変色しづらいです。 極度に強い衛撃を与えると割れることがあります。 人工歯の底は汚れがたまりやすく、歯茎が炎症を起こしたり、口臭の原因になったりします。
      メタルセラミックブリッジ(1歯)
      素材の標準料金(税込)
      ¥220,000 〜 ¥330,000
      治療期間目安
      10日
      治療回数目安
      2-3回
      【リスク・副作用】
      入れ歯よりよく噛めます。 土台となる自分の歯が弱くなると痛みが出て、外すこともあります。 ブリッジをかける両隣の歯を削る必要があり、残存歯に負担がかかります。 人工歯の底は汚れがたまりやすく、歯茎が炎症を起こしたり、口臭の原因になったりします。
    • その他
      マウスガード
      標準料金(税込)
      ¥13,200
      治療期間目安
      10日
      治療回数目安
      2回
      【リスク・副作用】
      3色からお選びいただけます。 熱湯に浸けると変形し使用できなくなります。

    飯野歯科の医師・スタッフ紹介

    • 飯野 新太郎
      医師 Q&Aへの回答数 : 0件
      経歴
      1978年 岐阜歯科大学(現・朝日大学)歯学部卒業
      1982年 岐阜歯科大学 大学院修了 歯学博士号取得
      1987年まで 朝日大学講師
      1988年 現在地にて 飯野歯科開業
      1990年 名古屋デンタル衛生士学院校長兼任
      現在に至る
    • 飯野 弘和
      医師 Q&Aへの回答数 : 0件
      経歴
      2010年 愛知学院大学 歯学部 卒業

    飯野歯科の口コミ

    基本情報

    • クリニック名
      飯野歯科
    • ネット受付
    • 電話受付
    • 住所
      468-0020
      愛知県 名古屋市天白区 平針南3-401
    • 電話番号
      052-804-5270
    • 診療内容
      • 歯科
      • 矯正歯科
      • 小児歯科
      • 予防歯科
      • 訪問診療
      • 歯周病
      • 入れ歯・義歯
      • ホワイトニング
    • 診療日・時間
       
      09:00-12:00---
      14:00-19:00----
      14:00-17:00-------
    • 混雑時間帯
      平日/午前
    • 待合室
      漫画あり/雑誌あり/絵本あり
    • 特徴
      駐車場あり
    診療受付時間
    予約受付中
     
    08:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    09:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    10:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    11:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    12:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    13:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    14:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    15:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    16:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    17:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    18:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    19:00
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    診療時間
    現在時間
    予約受付中