電話予約時の注意事項
- 無料通話となります
- キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
- 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします
深夜1時まで診療。天然歯をできるだけ残した治療に取り組む
KENSデンタルクリニックは東京都中央区にあり中央本線「神田駅」から徒歩3分と駅チカにある歯医者さんです。祝日以外に特定の休診日がなく毎日開院し、診療時間は16時から深夜1時までです。平日や昼間は仕事や家庭で忙しく歯医者さんに行く時間を作れなかった患者さんにも対応できるよう深夜帯まで開いてくれていることが特徴で、幅広く歯のトラブルの相談に対応しています。
治療方針・治療内容の特徴
抜歯や神経の除去をしない治療を検討!天然歯をできるだけ保存
こちらの歯医者さんは、虫歯が重症化してしまった歯でも安易に抜歯や神経の除去をおこなわず、できるだけ患者さんの歯を保存する手段で治療に取り組んでいます。歯は抜いてしまうと復元できず、神経を取り除いてしまった歯は強度が弱くなってしまうおそれがあるからです。患者さんの将来的な健康を考慮して、歯を少しでも残せるような治療の提案を目指しています。
治療器具は個別に洗浄して保存!衛生的な環境で治療を実施
患者さんを感染症などのリスクにさらさないために、衛生的な院内を維持するための体制をとってくれています。具体的な取り組みとしては、治療で使用した器具は一つひとつ滅菌処理をおこなう、洗浄した器具は患者さんに使用する直前まで滅菌パックに入れて管理するなどです。患者さんが快適に通える歯医者さんでいられるよう、衛生管理には配慮が行き届いています。
夜間帯まで患者さんを診療!幅広いライフスタイルの方に医療を提供
「歯医者さんに行きたいけれど平日や日中は仕事が忙しくどうしても手が離せない」という患者さんにも医療を提供したいという思いから、16時から深夜1時まで開院している点がこちらの歯医者さんの特徴です。夜中に急に歯の痛みにおそわれてしまった急患の方にも対応しており、深夜料金などもなしで診療をおこなっています。
おすすめポイント
「神田駅」から徒歩3分!駅チカで立ち寄りやすい歯医者さん
東京都中央区にある歯医者さんで、最寄りの中央本線「神田駅」から徒歩3分の場所にあります。総武線「新日本橋駅」からも歩いて4分と電車で訪れやすいロケーションです。
毎日深夜1時まで診療!幅広い時間帯で患者さんに対応
診療時間は毎日16時から深夜1時までです。祝日以外に特定の休診日がなく週末でも開院しており、深夜帯の診療も受け付けているので、日中は仕事で忙しいビジネスマンの方にも対応しています。
歯科用CTを用いて口腔内を検査!歯の状態をしっかりと把握
こちらの歯医者さんは、口腔内を立体的に撮影することで骨や神経の位置まで把握できる「歯科用CT」が導入されています。詳しい検査をおこなうことは患者さんの体への負担が少ない治療の実施などにつながります。
治療後にすぐに駅に向かえる立地!時間の少ない患者さんも受け入れ
駅から徒歩3分かつ中央通りという大きな通りに面しているため、会社帰りであまり時間のないようなシチュエーションでも立ち寄りやすい立地です。終電間際といったタイミングでの受診にも応じています。
さまざまな疾患に対応!患者さんにニーズに合わせた治療
一般的な虫歯といった疾患の治療だけでなく、歯周病や入れ歯の相談など幅広く口周りのトラブルに対応している歯医者さんです。患者さんの歯を長く健康に保てるようサポートしています。
KENSデンタルクリニックについて
土日診療・深夜1時まで診療!気軽に通いやすい、ビジネス街の歯科医院
中央区日本橋室町にあります「KENSデンタルクリニック」は、JR中央本線・神田駅から徒歩3分、総武線快速・新日本橋駅から徒歩4分の位置にあります。平日・土日に関わらず深夜1時まで診療を行っているので、日中お仕事が忙しい方や、夜間の急な歯の痛みにも対応いたします。
当院では、痛みを取り除くだけのその場限りの治療ではなく、患者さまの歯を長く健康な状態に維持する治療を大切にしています。小児歯科からインプラント治療まで幅広い診療メニューを取り扱っております。
時間の都合がつかず歯科治療を諦めていた方も、ぜひお時間を合わせてご来院ください。
KENSデンタルクリニックのメニュー一覧と価格
歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
-
ホワイトニングオフィス(上下)
- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥5,500
- 治療期間目安
- 3日~1週
- 治療回数目安
- 3回
- 【リスク・副作用】
-
- ・歯の表面が荒れやすいホワイトニング剤の主な成分は、オフィスホワイトニングの場合、過酸化水素という物質です。このホワイトニング剤を使用すると、普段は歯の表面にある保護膜を溶かしてしまうため、歯の表面が荒れやすくなります。一般的に24~48時間程度で保護膜はもとに戻りますが、その間は特に注意が必要です。 ・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこるケースがあります。薬剤が歯の神経に強い刺激を与えてしまうため、神経が敏感になりやすいのです。オフィスホワイトニングで使用する薬剤はホームホワイトニングのものより濃度が高いため、より知覚過敏になりやすい傾向があります。 ・オフィスホワイトニングでは、1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。また、個人歯の特徴により色ムラが出ることがあります。歯の厚みの違いやホワイトニングの作用が出にくい部分があることなどにより、想定した白さや均一な白さにならないことがあるのです。これは、常に起こるということではなく、個人差が大きいため、実際のところは施術をしてみないと分からないと言わざるを得ません。しかし、ホワイトニングを続けていくことで目立たなくなることが多いです。 ・ホワイトニング後は、徐々に色戻りをおこす場合がほとんどです。1回の施術で作用が続く期間は一般的に3~6カ月程度で、オフィスホワイトニングは作用がすぐにあらわれやすい分、色戻りが早いと言われています。 ・オフィスホワイトニングは健康保険の適用外です。また、一度ホワイトニングをすると、その白さを維持するためにはメンテナンスが必要になります。どのようなメンテナンスがどの程度必要なのか、歯科医院により異なりますので事前にご確認ください。
- ホワイトニングを避けた方が良い方
- ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
- ホワイトニングを行ってはいけない方
- ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。
監修医情報
医療法人社団日坂会
理事長 日坂充宏先生
【プロフィール】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業
歯学博士(口腔外科学)
日本大学歯学部非常勤講師
社会福祉法人富士白苑理事
-
補綴セラミックインレー (1歯)※つめ物
- 素材の標準料金(税込)
- ¥33,000 〜 ¥66,000
- 治療期間目安
- 1週~10日
- 治療回数目安
- 2~3回
- 【リスク・副作用】
- 過度の衝撃で割れる場合があります。 かみ合わせの歯を傷つけてしまう可能性があります。
セラミッククラウン (1歯) ※かぶせ物- 素材の標準料金(税込)
- ¥88,000 〜 ¥132,000
- 治療期間目安
- 1週~10日
- 治療回数目安
- 2~3回
- 【リスク・副作用】
- 過度の衝撃で割れる場合があります。 かみ合わせの歯を傷つけてしまう可能性があります。
各治療の副作用・リスクについて
各治療の副作用、リスクについては、下記も併せてご覧ください。
- 小児矯正の副作用とリスク
- 矯正歯科の副作用とリスク
- ワイヤー矯正の副作用とリスク
- ハーフリンガル矯正の副作用とリスク
- 裏側矯正(リンガル矯正)の副作用とリスク
- マウスピース矯正の副作用とリスク
- ハイブリッド矯正の副作用とリスク
- 部分矯正の副作用とリスク
- インプラントの副作用とリスク
- 噛み合わせの副作用とリスク
- オフィスホワイトニングの副作用とリスク
- ホームホワイトニングの副作用とリスク
- ホワイトニングの副作用とリスク
- つめ物・かぶせ物(自費の素材)の副作用とリスク
- カリソルブの副作用とリスク
- レーザー治療の副作用とリスク
- クリーニングの副作用とリスク
- ジェットクリーニングの副作用とリスク
- PMTCの副作用とリスク
KENSデンタルクリニックの医師・スタッフ紹介
-
園田 健一医師 Q&Aへの回答数 : 0件経歴
1996年3月 日本歯科大学 新潟歯学部 卒業
1996年~ 神奈川県歯科医院 勤務
2018年6月 KENSデンタルクリニック 開業
現在に至る
基本情報
-
クリニック名KENSデンタルクリニック
-
ネット受付
-
電話受付
-
住所103-0022
東京都 中央区 日本橋室町4-2-9
2F -
電話番号03-3244-6480
-
診療内容
- 歯科
- 小児歯科
- 歯科口腔外科
- 美容診療
- 歯周病
- 入れ歯・義歯
- ホワイトニング
-
診療日・時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 16:00-23:59 ● ● ● ● ● ● ● - 00:00-01:00 ● ● ● ● ● ● ● - -
特徴深夜・早朝
神田駅(東京都中央区)
周辺の医院・クリニック
周辺の医院・クリニック
-
神田小川町歯科クリニック
小川町駅(東京都) B5出口 徒歩 1分 (都営新宿線) -
神田A&Mデンタルクリニック
神田駅(東京都) 西口 徒歩 1分 (山手線) -
淡路町デンタルクリニック
淡路町駅 A2出口 徒歩 1分 (丸ノ内線) -
医療法人社団千矯会 秋葉原矯正歯科
秋葉原駅 1番出口 徒歩 3分 (山手線) -
三越前駅小伝馬町歯科 ハルデンタルオフィス
小伝馬町駅 3番出口 徒歩 2分 (日比谷線)
条件の似た医院を探す
全国と診療科目で探す
全国と営業日で探す