電話予約時の注意事項
- 無料通話となります
- キャンセルの場合も必ず、ご連絡をお願いします
- 発信された番号は、当サイトの提携サイトである「EPARK歯科」の利用規約第16条(個人情報について)に定める目的で利用する事に同意頂いたものと見なします
不安が強い方も通いやすいところを目指す!カウンセリングを重視
「本間歯科医院」は、横浜市泉区西が岡にある歯医者さんです。相鉄いずみ野線「弥生台駅」から徒歩10分のところにあります。駐車場には2台分のスペースがあります。平日と土曜日に開院しています。日曜日と祝日は休みです。木曜日と土曜日は9時から18時まで、その他は9時から20時30分までです。診療内容は一般的な歯科に加えて小児歯科や予防、訪問診療、レーザー治療、美容診療も扱っています。
治療方針・治療内容の特徴
患者さんを不安にさせない努力をする!ご希望の選択肢が選べる
とにかく患者さんを不安にさせないことにこだわっています。患者さんの意思やご要望も尊重してくれます。患者さんの意見も尊重しながら、できる限りご希望に沿った診療をしてくれます。いくつかの選択肢も用意してくれますが、どうしても別の方法がいい!という場合にはリスクも伝え、できる限り患者さんのご要望に沿った治療をしてくれます。
何をされているか分からない状態を回避!口腔内カメラも使って説明
患者さんが不安にならないように、口腔内カメラを使った説明もしてくれます。こだわりの1つにインフォームドコンセントがあります。患者さんにとって不安なのは、自分が何をされているのか分からない状態です。前もってしっかりと症状について説明し、納得してもらった上で治療することが大切と考えています。口頭だけに頼る説明では伝わりにくいことも多く、不十分になりがちです。そのため視覚を利用した説明もしてくれます。難しい説明でも目で見てパっと理解できるように工夫しています。
痛い、怖いという患者さんの負担を和らげる工夫をしてくれます
治療に不安を持つ方や痛みが怖い方でも、不安なく治療が受けられるように工夫しています。その1つがお声がけです。あえてしつこく大丈夫ですか?と様子を伺うようにしています。痛みが少なくなるように、電動麻酔器を使っています。ゆっくり一定の圧力で薬液を流し込みます。針による刺激も和らぐように表面麻酔を塗り、歯茎の表面の感覚を鈍くしてくれます。
おすすめポイント
「弥生台駅」から徒歩10分で駐車場もあり!院内処方です
相鉄いずみ野線「弥生台駅」から徒歩10分のところにあります。駐車場もあるので車でも通えます。院内処方なので、薬局に行く手間がかからずスムーズです。外観は一軒家でほのぼのとした雰囲気です。
平日は20時30分まで!土曜も18時までで予定に合わせやすい
平日と土曜に診察を受け付けています。急患にも対応してくれます。木曜日と土曜日は9時から12時30分、14時30分から18時までです。他は9時から12時30分、14時30分から20時30分までです。
お子さんがトラウマにならないように注意!優しく接してくれる
多くのお子さんは治療を嫌がるので、まずはお子さんの気持ちの準備が整うまで様子をみてくれます。強引に治療することはありません。無理やり進めてもトラウマになってしまうだけです。苦手意識が強くならないように、柔らかい物腰で接してくれます。
患者さんごとに交換!院内の感染予防に努める!使い捨ても採用
使用した器具は、超音波洗浄機やオートクレープを使って洗浄・滅菌しています。できる限り快適に通えるように衛生管理しています。使用済みの器具は細かい汚れもしっかり取り除き、一人ひとり滅菌したものを使っています。コップやエプロンは使い捨てです。
不安を感じさせないようにお声掛け!インフォームドコンセント
歯科医院に対して恐怖を感じてしまう方もいるので、不安を感じさせないように心掛けています。怖くて通院できない、痛いのが苦手という患者さんもいるので、率先してお声掛けしています。インフォームドコンセントも大事にしています。
本間歯科医院について
本間歯科医院 編集部コメント
神奈川県横浜市泉区西が岡一丁目、相模鉄道いずみ野線の弥生台駅から徒歩10分のところにある「本間歯科医院」は、地域に根差し、地域と共に歩まれている歯医者さんです。診療日時については、木曜日を除いた平日は9時から20時30分まで、木曜日と土曜日は9時から18時まで診療をされています。土曜日も対応されているので、平日はお仕事で通うことができない方や週末しかお休みがない方にはありがたいですね。また、平日は20時30分までと、遅い時間まで診療されているので、残業帰りのサラリーマンやOLの方や部活動帰り、塾帰りの学生さんでも通いやすい診療体制ですね。日曜日と祝日が休診日です。絵本の用意がされていますので、お子さんも飽きることなく待ち時間を過ごすことができるでしょう。院内には、ウォーターサーバーが設けられており、本もありますので、診療時間までくつろいで過ごすことができます。2台分の駐車場も用意されているので、電車だけでなくお車で通うこともできます。「本間歯科医院」では、虫歯治療を中心とした基本的な治療をはじめとして、矯正歯科、小児歯科、虫歯や歯周病予防、定期検診、訪問診療、歯周病治療、入れ歯・義歯等と幅広い診療を提供されております。院長は、患者さんからのお話をしっかりと受け止めるということから治療をスタートさせ、そこからインフォームド・コンセントにつなげて、口腔内の状態や検査及び治療について患者さんに十分なご説明ができるように徹底されております。ご説明をする際は、患者さんが理解することを第一に優先し、難しい用語を使わずに、なるべく分かりやすい言葉で丁寧にお話しするようにされております。小児歯科においては、毎日のブラッシングが非常に大切なので、磨き残しを少なくするよう患者さん一人ひとりに応じたブラッシングの指導をしていただけます。食べ物を美味しく自分の歯で噛むことができる喜び、楽しく会話ができる幸せといった、明るい人生のために予防は欠かすことができないと院長は考えられております。治療が完了しても、それで終わりという事ではなく、患者さんが将来にわたって健康で過ごすことができるようにメンテナンスも充実されております。
※紹介文は、 当サイト編集部がコメントしています
本間歯科医院のメニュー一覧と価格
歯科医院がご提示されている価格情報を表示しております。保険治療の価格、自費診療の価格を合わせて掲載しておりますため、詳しくは各歯科医院へお問い合わせください。
-
ホワイトニングオフィス(片顎)
- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥27,500
- 治療期間目安
- 2週間-3週間
- 治療回数目安
- 2-3回
- 【リスク・副作用】
-
- ・歯の表面が荒れやすいホワイトニング剤の主な成分は、オフィスホワイトニングの場合、過酸化水素という物質です。このホワイトニング剤を使用すると、普段は歯の表面にある保護膜を溶かしてしまうため、歯の表面が荒れやすくなります。一般的に24~48時間程度で保護膜はもとに戻りますが、その間は特に注意が必要です。 ・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこるケースがあります。薬剤が歯の神経に強い刺激を与えてしまうため、神経が敏感になりやすいのです。オフィスホワイトニングで使用する薬剤はホームホワイトニングのものより濃度が高いため、より知覚過敏になりやすい傾向があります。 ・オフィスホワイトニングでは、1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。また、個人歯の特徴により色ムラが出ることがあります。歯の厚みの違いやホワイトニングの作用が出にくい部分があることなどにより、想定した白さや均一な白さにならないことがあるのです。これは、常に起こるということではなく、個人差が大きいため、実際のところは施術をしてみないと分からないと言わざるを得ません。しかし、ホワイトニングを続けていくことで目立たなくなることが多いです。 ・ホワイトニング後は、徐々に色戻りをおこす場合がほとんどです。1回の施術で作用が続く期間は一般的に3~6カ月程度で、オフィスホワイトニングは作用がすぐにあらわれやすい分、色戻りが早いと言われています。 ・オフィスホワイトニングは健康保険の適用外です。また、一度ホワイトニングをすると、その白さを維持するためにはメンテナンスが必要になります。どのようなメンテナンスがどの程度必要なのか、歯科医院により異なりますので事前にご確認ください。
- ホワイトニングを避けた方が良い方
- ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
- ホワイトニングを行ってはいけない方
- ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。
監修医情報
医療法人社団日坂会
理事長 日坂充宏先生
【プロフィール】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業
歯学博士(口腔外科学)
日本大学歯学部非常勤講師
社会福祉法人富士白苑理事
オフィス(上下)- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥55,000
- 治療期間目安
- 2週間-3週間
- 治療回数目安
- 2-3回
- 【リスク・副作用】
-
- ・歯の表面が荒れやすいホワイトニング剤の主な成分は、オフィスホワイトニングの場合、過酸化水素という物質です。このホワイトニング剤を使用すると、普段は歯の表面にある保護膜を溶かしてしまうため、歯の表面が荒れやすくなります。一般的に24~48時間程度で保護膜はもとに戻りますが、その間は特に注意が必要です。 ・ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこるケースがあります。薬剤が歯の神経に強い刺激を与えてしまうため、神経が敏感になりやすいのです。オフィスホワイトニングで使用する薬剤はホームホワイトニングのものより濃度が高いため、より知覚過敏になりやすい傾向があります。 ・オフィスホワイトニングでは、1回の施術で思ったような白さに仕上がらないことがあります。また、個人歯の特徴により色ムラが出ることがあります。歯の厚みの違いやホワイトニングの作用が出にくい部分があることなどにより、想定した白さや均一な白さにならないことがあるのです。これは、常に起こるということではなく、個人差が大きいため、実際のところは施術をしてみないと分からないと言わざるを得ません。しかし、ホワイトニングを続けていくことで目立たなくなることが多いです。 ・ホワイトニング後は、徐々に色戻りをおこす場合がほとんどです。1回の施術で作用が続く期間は一般的に3~6カ月程度で、オフィスホワイトニングは作用がすぐにあらわれやすい分、色戻りが早いと言われています。 ・オフィスホワイトニングは健康保険の適用外です。また、一度ホワイトニングをすると、その白さを維持するためにはメンテナンスが必要になります。どのようなメンテナンスがどの程度必要なのか、歯科医院により異なりますので事前にご確認ください。
- ホワイトニングを避けた方が良い方
- ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
- ホワイトニングを行ってはいけない方
- ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。
監修医情報
医療法人社団日坂会
理事長 日坂充宏先生
【プロフィール】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業
歯学博士(口腔外科学)
日本大学歯学部非常勤講師
社会福祉法人富士白苑理事
ホーム(上下)- 相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込)
- ¥22,000
- 治療期間目安
- 4週間
- 治療回数目安
- 28回
- 【リスク・副作用】
-
- ・ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、それでも歯に与える影響はあります。歯の保護膜を溶かしてしまう作用があるためです。しかし、知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低くなります。もし、違和感が生じた場合は、歯科医師に相談しましょう。 ・ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけてゆっくりと白くしていきますので、その作用があらわれるまでに時間がかかります。 ・ホームホワイトニングでは歯の白さの調整が難しいと言われています。ホームホワイトニングはご自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいという一面があります。 ・使用方法や薬剤の量など、きちんと行えているのかどうかの自己判断が難しいという点もあります。マウスピースがしっかりはまっているのか、ホワイトニング剤の量が間違っていないかなど、正しくできているのかどうか自分だけでは判断が難しい時にどうするかという問題があります。自分で判断するのが難しい時は、歯科医師に施術をお願いしましょう。
- ホワイトニングを避けた方が良い方
- ・詰め物や被せ物が多い方 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分も色を揃えるという選択肢もありますが、時間も費用もかかります。 ・人工の歯の方(入れ歯、差し歯) ホワイトニングは自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。 ホワイトニング後に差し歯を入れるほうがよいでしょう。 ・歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。 ・歯の神経を抜いてしまった方、死んでしまっている方 ホワイトニングは、神経が生きている歯に対して行う方法です。神経を抜いてしまった方や死んでしまっている方の場合はできません。 ・変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
- ホワイトニングを行ってはいけない方
- ・無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。
監修医情報
医療法人社団日坂会
理事長 日坂充宏先生
【プロフィール】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部口腔外科第2講座大学院卒業
歯学博士(口腔外科学)
日本大学歯学部非常勤講師
社会福祉法人富士白苑理事
-
補綴オールセラミック
- 素材の標準料金(税込)
- ¥110,000
- 治療期間目安
- 1週間-10日
- 治療回数目安
- 2回
- 【リスク・副作用】
-
ジルコニア- 素材の標準料金(税込)
- ¥110,000
- 治療期間目安
- 1週間-10日
- 治療回数目安
- 2回
- 【リスク・副作用】
-
-
入れ歯・義歯ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)
- 相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
- ¥110,000 〜 ¥132,000
- 治療期間目安
- 2週間
- 治療回数目安
- 2-3回
- 【リスク・副作用】
-
各治療の副作用・リスクについて
各治療の副作用、リスクについては、下記も併せてご覧ください。
- 小児矯正の副作用とリスク
- 矯正歯科の副作用とリスク
- ワイヤー矯正の副作用とリスク
- ハーフリンガル矯正の副作用とリスク
- 裏側矯正(リンガル矯正)の副作用とリスク
- マウスピース矯正の副作用とリスク
- ハイブリッド矯正の副作用とリスク
- 部分矯正の副作用とリスク
- インプラントの副作用とリスク
- 噛み合わせの副作用とリスク
- オフィスホワイトニングの副作用とリスク
- ホームホワイトニングの副作用とリスク
- ホワイトニングの副作用とリスク
- つめ物・かぶせ物(自費の素材)の副作用とリスク
- カリソルブの副作用とリスク
- レーザー治療の副作用とリスク
- クリーニングの副作用とリスク
- ジェットクリーニングの副作用とリスク
- PMTCの副作用とリスク
本間歯科医院の医師・スタッフ紹介
-
本間 雅之医師 Q&Aへの回答数 : 0件経歴
1987年 東京歯科大学 歯学部 卒業
1987年~ 東京歯科大学補綴第一講座 病院助手 勤務
1988年 本間歯科医院 開院
現在に至る
基本情報
-
クリニック名本間歯科医院
-
ネット受付
-
電話受付
-
住所245-0006
神奈川県 横浜市泉区 西が岡1-6-4 -
電話番号045-813-0803
-
診療内容
- 歯科
- 小児歯科
- 予防歯科
- 訪問診療
- 歯周病
- 入れ歯・義歯
- 顎関節症
- ホワイトニング
-
診療日・時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00-12:30 ● ● ● ● ● ● - - 14:30-20:30 ● ● ● - ● - - - 14:30-18:00 - - - - - ● - - -
待合室雑誌あり/絵本あり/ウォーターサーバーあり
-
特徴駐車場あり 深夜・早朝
弥生台駅(神奈川県横浜市泉区)
周辺の医院・クリニック
周辺の医院・クリニック
-
とりがおか歯科
踊場駅 4番出口 徒歩 10分 (ブルーライン) -
西が丘デンタルクリニック
弥生台駅 南口 徒歩 5分 (相鉄いずみ野線) -
わたべ歯科医院
弥生台駅 南口 徒歩 8分 (相鉄いずみ野線)
条件の似た医院を探す
全国と診療科目で探す
全国と営業日で探す