【現役歯科医師が回答】あごの成長がカギを握る!歯並びが悪くなる原因は口周りの筋肉の使い方と食生活

 
子どもの歯並びが悪くなる原因は、親からの遺伝的要因が大きいと言われてきました。しかし、実は口周りの筋肉の使い方や食生活の方が歯並びを悪くする大きな原因のようです。ポイントはあごの成長です。
 
子どもの健康的な歯並び作りに力を入れている「中村歯科クリニック」院長の中村貴則(なかむらたかのり)歯科医師にお話を伺いました。歯並びの矯正は永久歯が生えそろった大人になってからではなく、あごの成長が見込まれる子どものうちから治療すると良いそうです。
 

 

歯並びが悪くなる原因は食生活にあります

――歯並びが悪くなる原因は何ですか?
 
歯並びが悪くなる原因は、今までは親からの遺伝的な要因が大きいと言われていました。しかし現在では、どちらかというと口周りの筋肉の使い方や食生活によって、歯並びが悪くなることが多いと言われています。
 
――矯正を考えた方がいい子どもの歯並びは?
 
子どもの乳歯の歯並びに関しては、すき間が空いているくらいがいいと言われています。多少すき間が空いているほうが、ある程度大きな大人の歯が入るスペースがある、あごが成長しているという風に思っていいと思います。
 
ただ、逆に子どもの歯でしっかりときれいに歯並びが並んでいる場合、または子どもの歯の段階で歯が重なっている場合などは、あごの成長が弱く小さい可能性があります。子どものうちからあごを大きくさせるような矯正治療をされると理想的かなと思います。
 
――あごの大きさが歯並びに影響するのですか?
 
歯はあごに並ぶものなので、あごが小さければ歯は並びません。歯並びを良くするというよりは、あごをしっかりと健康に育ててあげることによって、あごにきれいに歯が並ぶようになります。

 

健康的な歯並びを目指しています

――歯科医師が考える理想的な歯並びはありますか?
 
よく理想的な歯並びというと、白くてピカーンと光るような歯並びを想像されると思います。それも勿論ありますが、何よりも健康に食事ができる、歯磨きがしやすい、虫歯になりにくいというのが理想的、かつ健康的な歯並びだと思います。
 
お子さんたちに対しては、大人になった時に苦労することのない歯並びに誘導してあげることが、僕らの使命と思って仕事をしています。

 

編集部コメント:成長期はあごを育てて健康的な歯並びに!

中村歯科クリニック」院長の中村貴則(なかむらたかのり)歯科医師に、歯並びが悪くなる原因について教えていただきました。実は遺伝よりも口周りの筋肉の使い方や食生活が歯並びに影響しているそうです。
 
成長期の場合は、あごを育てることで健康的な歯並びができるのですね。あまり柔らかいものばかり食べているとあごが発達しなくなってしまいます。
 
もし、あごが小さく歯が重なっていると感じたら、子どものうちに歯並びを整えることで大人になってから虫歯になりにくいお口にすることができます。気になることがあれば、ぜひ子どものうちから歯医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。

 
取材日:2019年11月28日
 

プロフィール

中村歯科クリニック 院長
中村貴則(なかむらたかのり)歯科医師
 
<経歴>
平成11年3月 神奈川大学附属高等学校卒業
平成11年4月 日本歯科大学歯学部入学(剣道部に所属)
平成17年3月 日本歯科大学歯学部卒業(学術優秀賞)
平成17年4月~平成22年7月 医療法人社団歯愛会 須貝歯科医院 勤務
平成22年7月~ 医療法人社団健歯会 中村歯科クリニックでの診療開始
 
<資格>
日本歯周病学会 認定医