歯科医師監修!緑茶うがいは口臭予防に効果大!歯周病を抑える効果も

 
「緑茶のクチュクチュうがい」をご存じですか?
 
緑茶うがいは、口臭予防に大きな効果を発揮し、歯周病まで予防できるというから驚きです。
今回は緑茶うがいの効果やデメリットのほか、どのような点に注意して商品を選んだら良いのかなど、わかりやすく紹介します。

 

緑茶は口内フローラを改善してくれる

口の中にも「善玉菌」と「悪玉菌」がいることはご存じでしょうか?
 
善玉菌・悪玉菌を含めた口内菌群を、口内フローラと呼びます。例えば、歯周病菌のひとつである「ジンジバリス菌」は、口内にいる悪玉菌です。口の中で繁殖してしまうと、歯周病の原因になってしまいます。この菌が恐ろしいのは歯周病菌となるだけではありません。
 
歯茎を経由して、菌が体内の動脈に入ってしまうと、さまざまな悪影響を及ぼします。具体的には、心筋梗塞や脳梗塞の発症といったものから、認知症・肝炎・がん・リウマチなどの発症にも影響があるといわれています。
 
ジンジバリス菌がこれらの病気を引き起こすメカニズムは、まだ解明されていませんが、影響があるとされる病名は日常生活に重大な支障をきたすものばかり。ちょっと怖くなってしまいますよね。
そんなジンジバリス菌や悪玉菌の繁殖を抑制してくれる存在として、緑茶に含まれる「カテキン」があります。しかも、善玉菌には影響を与えないというのです。
 
善玉菌が増えれば、歯茎のコンディションも良くなり、歯周病にもなりにくくなります。
また、カテキンによって口内フローラが改善されれば、口の中の嫌なにおいも改善され、口臭も抑えられます。
「自分の息のにおいが気になる」「歯磨きで歯茎が出血する」といった悩みがある方は、「緑茶うがい」を試してみると良さそうです。

 

クチュクチュ緑茶うがいを行うための2ステップ

緑茶うがいのやり方はとっても簡単!以下の2ステップです。

 

①粉末状の緑茶を用意する

まずは、茶葉の緑茶…ではなく、「粉末状」の緑茶を用意してください。
 
粉末の緑茶の中でも「粉砕緑茶」を選ぶと、より緑茶のカテキン効果を実感できます。
手元に普通の緑茶しかない、あるいは粉砕緑茶をわざわざ買うのが面倒くさいという人は、コーヒーミルがあれば、普通の緑茶を粉砕して、粉砕緑茶を作ることができます。
 
緑茶約100gをコーヒーミルで粉末にすれば、クチュクチュうがいで約3週間は使えますので、コストパフォーマンスは良いといえそうです。

 

②緑茶成分が口の中に行きわたるようにうがいする

100mlの水、あるいはぬるま湯に、ティースプーン山盛り1杯の粉末緑茶を加えてかき混ぜ、うがい用の緑茶を作ります。
 
うがいでは、口の中の隅々まで緑茶の粉末を行き渡らせることを意識し、クチュクチュとうがいをします。
 
また、うがいのあとは口をすすがないことが重要です。口の中が緑茶の粉でゴロゴロするかもしれませんが、ちょっと我慢しましょう。大切なのは、緑茶の成分を口の中にとどめることです。粉が口の中に残ってしまうくらいでちょうど良いのです。
 
うがいのあとに口をすすいでしまうと、せっかくのカテキン成分が流れてしまうので注意しましよう。
 
緑茶うがいの効果が最も発揮されるタイミングは、夜に歯を磨いたあとです。普通であれば、寝ているあいだに増殖する悪玉菌を、緑茶成分が抑制してくれます。口臭だけでなく歯周病予防にも効果があるうがいを、簡単に手に入る緑茶で試すことができます。ぜひ試してみてください。

 

意外に目立!?歯の中にある白い斑点ってなに?

続いては意外と目立つものにスポットをあてて見ましょう!“美しい歯”といえば、色や形、歯並びを挙げる方が多いですよね。
 
ですが、それ以外にも歯の見た目に関するものでは「ホワイトスポット」というものがあります。
 
聞きなれない単語かと思いますが、これは歯の一部が白くなってしまう状態のことを指し、「石灰化不全」とも呼ばれています。あまり話題にはなりませんが、実は自分の歯の中に白い塊があることを気にしている人は多く、そういえば見たことがある、と思い当たる人もいるはずです。特に痛みなどを感じないため放置している場合がほとんどかと思いますが、中には虫歯や色素沈着なのでは……と不安に感じてしまうこともあるでしょう。
 
では、ホワイトスポットとは一体何でしょうか?

 

白い色の原因はエナメル質の石灰化不全

歯の表面を覆っているエナメル質は、透明感を持った物質になります。
永久歯のエナメル質が形成されるのは8歳前後。この時期にさまざまな影響を受けて歯の成長が一時的に阻害されてしまうと、生えてきた永久歯の表面に凹凸や穴があったり、欠けていたり、飴色や白濁に変色したり、という形で表れてしまうのです。
ホワイトスポットはこの中でも症状が軽い部類と言えます。石灰化不全には、下記のような事象が影響を与えると言われています。
 
• 栄養不足
• 高熱を伴う、肺炎などの疾病
• 外傷
• フッ素濃度の高い飲食物の過剰摂取(フッ素濃度の高い地域の水道水など)
• 永久歯の虫歯、乳歯の虫歯の炎症
• 遺伝性のもの
 
そのほかにも、歯磨きが行き届いていないためにホワイトスポットができてしまうケースもあります。歯の表面に残っているプラークが生み出す酸は、エナメル質に影響し脱灰(歯の表面からミネラル分が溶け出す現象)させてしまいます。
 
ミネラル分が溶け出した歯は、白く濁り光沢を失ってしまいます。これは虫歯の初期状態と考えられますが、この程度であれば歯を削ることなく治療が可能でしょう。
 
しかし、放置していると白く濁った状態から悪化し、表面に穴が空くような虫歯へと育ってしまいます。
 
そうでなくとも、ホワイトスポットの部分はエナメル質の構造がもろく、虫歯になりやすいと言われています。成長した歯に急に現れてしまったホワイトスポットはもちろんですが、幼少期からあるホワイトスポットがある場合でも、歯磨きや毎日のお手入れはとても重要なのです。

 

ホワイトスポットを治療することはできる?

ホワイトスポットが気になって仕方ない場合に、これを治療でなくすことはできるのでしょうか?
 
初期の虫歯の場合には、歯科医院でクリーニングやフッ素塗布をしてもらうことにより改善される可能性があります。ただし、即効性のある治療ではないので継続的なメンテナンスが必要となるでしょう。
 
どうしてもホワイトスポットを目立たなくしたいという場合には、以下のような方法を試してみるといいでしょう。

 

●ホワイトスポットにコーティング剤を塗布する

結婚式など、一時的にホワイトスポットを目立たなくしたいような場合に有効なのが、歯の表面に白いコーティング剤を塗布する方法です。
歯医者さんに行かなくとも、市販薬でも対処することができますが、歯医者さんで使用するコーティング剤のほうが効果も持続すると言われています。

 

●ホワイトスポットを削る

ホワイトスポットを削ることで消失させる方法もあります。
ごくわずかに研磨して目立たなくさせたり、歯全体を薄く削ってセラミックの人工歯を接着したり、程度によって試みる方法が変わってきます。
ただし、処置自体が健康応対を回復させるような「治療」ではないため、保険が適用されない場合もあります。

 

●MIペースト

軽度の石灰化不全症であれば、MIペーストを毎日ホワイトスポットに塗布することで改善できます。
MIペーストとは、酸性に傾いた口腔内を中和する作用と、再石灰化を助ける作用を持ったものです。
治療が数か月に及ぶため即効性がなく、牛乳アレルギーの場合にはMIペーストは使用できません。

 

●ホワイトニングで、歯全体を白くする

一部分だけ白く目立ってしまっているため、ホワイトニングで全体を白くすることでホワイトスポットを馴染ませて分かりにくくすることができます。ホワイトスポットの大きさや濃さによっては逆に目立ってしまう場合もあるため、歯科医にホワイトスポットの色味に近づけることが可能かどうか相談してみましょう。

 

●アイコン

ホワイトスポットの部分に特殊な液状樹脂を浸透させてミネラル溶出を防止する方法です。
エナメル質を強化し、周囲の健康なエナメル質と色を馴染ませる効果があります。
歯を削らずに治療できるのですが、最新技術のため施術可能な歯科医が少なく、エナメル質形成不全症には使用できないという難点があります。

 

一度、歯医者さんに行って見てもらいましょう!

歯の中に白い斑点があるという場合、それが虫歯なのかホワイトスポットなのかは素人目には判断できません。
昔からあるからと言って放置せずに、歯科医に相談しましょう。
虫歯でないのであれば放置してもいいですし、審美的に気になるようであれば、上記で説明したような治療法を検討してみるといいでしょう。

 

「勝負笑顔」のポイントは歯の見せ方にあった!?

第一印象は非常に大切なもの。
第一印象は「この人とうまくやっていけるかな?」「仲良くなれそう?」ということに対する直感的な判断で、論理的な理由はまるでないのに「なんとなく気が合いそう」「気軽に話ができそう」などということがわかります。
そして、第一印象が人生を大きく左右することもあります。
例えば、就活や転職のときの面接。わずか数分~十数分の間に、採用担当者は自分の人材的価値を判断しなくてはなりません。そんな大切なときに悪い第一印象を与えてしまったら、もう挽回のチャンスはないのです。
もちろん恋愛の場合も同じ。出会った一瞬で「素敵な人だな」と感じれば、もっと親しくなりたいと思うし、もっとお互いを知るきっかけをつくりたいと思うでしょう。
でも、相手に与えた第一印象が悪ければ、こちらから積極的にアプローチしても、それは無駄な努力に終わってしまうことが多いのではないでしょうか。

 

第一印象は5秒で決まる。目があった瞬間に最高の笑顔を!

第一印象は、初めて相手を見た瞬間から5秒以内で決まるといわれています。
もちろんこれは心の中の動きの話ですから正確な秒数を計ることは不可能ですが、自分の経験を振り返ってみても、「そういわれてみれば、だいたい数秒で第一印象が決まるみたいだな」とうなずけるのではないかと思います。
ですから、もし初めて会う人に「いい第一印象を与えたいな」と思ったら、5秒以内に何かをしなくてはいけません。でも、たった5秒で何ができるでしょうか?
 
実は、誰でも簡単に、間違いなく5秒以内にできる「いい第一印象を与えるためのすばらしいアクション」があるのです。
そのアクションとは「笑顔」。パッと目があった最初の瞬間に、「ニコッ!」と満面の笑みを相手に向ける。
それだけで「あ、この人は自分に対して友好的だな!」というプラスのメッセージが相手に伝わります。
 
誰だって、初対面の人が無表情にこちらを見ていれば、(自分に関心がないのかな?)(ひょっとし嫌われてるかも?)などとネガティブな印象を抱いてしまいがちです。でも、ひとまず相手が笑っていれば安心してコミュニケーションが始められますね。そして、その笑顔が素敵だったらきっとあなたの第一印象は好ましいものになるでしょう。

 

上の歯を8~10本見せるのが「笑顔の極意」

下の歯が見えているとカジュアルな印象になるので、上品で印象のいい笑顔にするためにはあまり下の歯を目立たせないよう、上の歯を強調して8~10本見せるといいそうです。ちなみに、人間の歯は、顔の中心から見て左右対称に
 
1番…中切歯(前歯)
2番…側切歯
3番…犬歯(糸切り歯)
4番…第一小臼歯
5番…第二小臼歯
 
となっており、6番以降が奥歯(大臼歯)になります。
 
上の歯を8~10本見せるということは、犬歯よりも1~2本奥の歯まで見せるということですから、かなり意識的に口を大きく開く必要がありますね。しかも、「上品に見せたいなら下の歯はあまり見せず、上の歯をしっかり見せて」というのですから「イーッ!」と口を思い切り開けばいいというわけではなく、意識的にしっかり口角を上げて笑う必要があります。
 
かといって、普段そんな笑顔をしたことがない人がいきなり無理に口角を上げようとすると、口角に力が入り過ぎて「ひきつった笑顔=無理な作り笑い」になってしまいがち。やはり普段から、笑顔のトレーニングが必要のようです。

 

あなたは知っていますか? 「勝負笑顔」のつくり方

大きな口を開けることに抵抗があるあなた。試しに鏡の前で笑顔のトレーニングをしてみませんか?
ふだん顔の筋肉を大きく動かすことがない人は、口角(頬)や口まわり、目元の筋肉が衰えてほうれい線が発生しやすくなったり、口元が下がったりして「老け顔」になりやすいといわれています。表情のトレーニングをすることで顔の筋肉がほぐれますし、今まで自分でも気付いていなかった新しい表情を見つけられるかもしれません。
「ここ一番!」というときに着ていく服のことを「勝負服」といいますが、自分の最高の笑顔を見つけておいて、日頃からそれに磨きをかけておくことで、とびきりの「勝負笑顔」を持つことができます。
 
例えば、モデルがポスターや雑誌の表紙を飾るとき。女優がテレビでアップになったとき。彼女たちはそういうときのために自分の最高の「勝負笑顔」を持っています。あなたも、「ここ一番!」という大切なシーンで自分を強く印象付ける勝負笑顔を、日頃から準備しておいてはいかがでしょうか。

 

自信を持って見せられる歯のメンテナンスもお忘れなく!

「鏡の前でしみじみ自分の歯を見たら、ステイン汚れで黄色かった」
「意識して自分の歯を見るようになってから、歯並びや歯の形の悪さが気になり始めた」
そういう時は、歯医者さんに相談して、積極的に歯のメンテナンスに取り組んだほうがいいかもしれません。
 
歯のクリーニング(PMTC)やホワイトニングを受けてみるという手もありますし、歯並びの悪さは、歯列矯正や差し歯・付け歯(ラミネートべニアなど)で解消できるかもしれません。
 
「口元に自信がないから」と口が大きく開けられないのでは、勝負笑顔以前に、あなたの第一印象が非常に消極的なものになってしまいます。逆に、自信を持って白く輝く歯を堂々と見せられたら、あなたの第一印象は最高のものになるでしょう。
 
就活、恋愛、ビジネス上の重要な商談。
人生には「第一印象」がその後の運命を大きく変えてしまうかもしれない大事な局面があります。
いつそういうシーンに遭遇しても大丈夫なように、日頃から笑顔と歯のお手入れをお忘れなく。

 
監修日:2020年2月26日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医