欠けたままの歯の放置は危険!口内炎やガン化の可能性も!歯科医師が警告!

 
実は歯は、ダイヤモンドと比較されるくらいの硬さを持っています。
しかし、そんな丈夫な歯も欠けたりヒビが入ったりするのです。
ヒビ程度じゃあ大丈夫だろう、少し欠けたくらい気にしないって人は、大きなリスクを見逃しているかもしれません!
今回は、歯のヒビ・欠け放置の危険性についてご紹介します。

 

歯のヒビ・欠けは脆くなっているサインかも?!

外的要因で歯が欠けてしまったり、ヒビが入ったりすること以外にも、歯が欠ける要因はあります。
もしかしたら歯が欠けてしまった原因は、あなたの歯が脆くなっているからかもしれないのです。
参考として、ヒビ・欠けができる原因は以下のことが考えられます。
 
・外的要因(転んだりぶつけたり)
・虫歯
・歯ぎしり
・噛み合わせの悪さ

 

歯のヒビ・欠け放置の危険性とは?

浅いヒビや小さな欠けを放置していると、思いもよらぬ病気を招いたり、歯以外の箇所に悪影響を及ぼす可能性があります。
それでは、具体的にどのような危険性があるのかご紹介します。

 

虫歯になりやすい

歯が欠けると、歯の弱い部分がむき出しになり、少しの刺激でもダイレクトに神経に伝わってしまうため、痛みを感じるようになります。
そして、むき出しになった箇所は虫歯になりやすいので、放置しておくと重度の虫歯になりやすいのです。

 

口内炎やガン化の可能性

歯が鋭利に欠けてしまうと、頬の内側や舌を傷つけてしまい、そこから口内炎につながることがあります。
さらに怖いのが、長い間同じ箇所を刺激し続けると、細胞がガン化することもあり、深刻な事態に陥ってしまうということ…。

 

歯の根っこに膿が溜まる

虫歯だった歯が欠けると、虫歯はさらに酷くなります。
そして、虫歯が神経まで達すると、神経を除去しなくてはならなくなり、一層大がかりな治療が必要になる恐れもあります。
この状態で放置すると根っこの先に膿が溜まり、腫れて痛みが出たり口臭の原因になる場合もあります。
更にヒビが根っこの深いところまで達すると抜歯してしまわなければならなくなることも!

 

噛み合わせが悪くなる

少しの歯の欠けでも、噛み合わせが変わってしまうことがあります。
噛み合わせというのは、歯一つ一つのトータルバランスで形成されています。
そのため、少し歯が欠けてしまっただけなのに、全体のバランスの崩壊につながることも。
さらに、噛み合わせが悪くなると顎の関節が痛んだりカクっと音がする、口が開けにくくなることもあります。

 
いかがでしたか?
歯のヒビ・欠けがある方はすぐに歯科医院へご相談してください。

 
監修日:2020年2月5日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医