歯科医から「神経を抜きましょう」と言われて、すぐに同意できる人はほとんどいないのではないでしょうか。
神経とは体の各部位に情報を伝達する重要器官のことで、それを抜いてしまうというのですから、不安になるのも当然ですよね。
今回は重度の虫歯治療の際に行われる「神経治療」について、そのメリットとデメリットを踏まえつつ、どのような治療方法で行っているのかわかりやすく解説していきたいと思います。
「神経を抜く」ってどういうこと?
歯冠部(歯茎から露出している歯の部分)は、最も外側にある「エナメル質」、歯の本体である「象牙質」、そして歯の中心部にある「歯髄(しずい)」の三つで構成されています。
虫歯によってエナメル質や象牙質が溶かされてしまった場合、削ったり埋めたりすれば治すことが可能です。
つまり、一般的な歯科治療ですね。しかし、歯髄(神経のこと)にまで虫歯が到達してしまったら話は別です。
部分的に切除(歯髄切断法)しても大人では効果が低く、かといってそのままでは激しい痛みを伴います。
また菌が増殖して根っこ部分にまで至ることもあるので、これ以上悪化させないためにも「神経治療」が行われます。
神経治療とは歯を深く削ってから、針のような特殊な器具を用いて、歯髄を文字どおり「抜く」治療のことです。
インターネットでは「痛みを伴う」と書かれているところもありますが、麻酔をしているので施術中に痛いと感じることはありません。
神経を抜くメリットは?
神経を抜くメリットとしては、主に以下の二点が挙げられます。
①痛みを感じなくなる
虫歯が歯髄まで達してしまった場合、炎症を起こしてズキズキとした痛みを感じます。
この状態になると鎮痛剤を飲んでもほとんど効果はありません。
このような苦痛を伴う虫歯でも、神経さえ抜いてしまえば、痛みはもちろん、冷たい水がしみることもなくなります。
②虫歯の進行を食い止められる
神経は、歯と全身をつなぐパイプのようなものです。そこに菌が入ってしまうと一気に症状が進行する恐れがあります。細菌が血液に至れば、そこから全身へと行き渡り、脳梗塞や心筋梗塞の原因となることも…。しかし、神経を抜いて歯の中をしっかりと消毒すれば、水際で食い止めることが可能です。
神経を抜くデメリットについて
神経を抜いてしまうことで、様々なデメリットも生じます。
特に注意したいリスクは以下のようなものです。
痛みを感じなくなる
痛みがなくなるのはメリットであるのと同時に、デメリットでもあります。
神経は身体に異常が生じたときの警報器のようなもので、虫歯や歯槽膿漏などのリスクを痛みとして教えてくれるわけです。
しかし、神経を抜いてしまえば、その警報は作動しなくなります。
虫歯が再発した場合、今度は根元に達するまで分からないかもしれません。
歯が脆くなる
神経は歯に栄養を送るという大切な役目も担っています。
それを引っこ抜いてしまうわけですから、栄養が行き渡らなくなった結果として、歯が脆くなってしまいます。
衝撃を受ければヒビが入ったり、割れてしまったり、折れてしまったりすることもあるでしょう。
歯が変色する
神経を抜いた歯は、白色ではなく茶色っぽくなってしまいます。
奥歯ならあまり目立ちませんが、前歯の場合はかなり目立ってしまいます。
ただし、神経を抜いた歯のみにできる特殊なホワイトニングによって、元通りの白い歯にすることができます。
神経を抜いたら二度と戻らない
神経を抜いた場合、その歯は二度と元通りにはなりません。
痛みと同時に「温度」や「歯触り」なども失われてしまうので、食事の際に違和感を覚える方もいます。
神経治療は虫歯の痛みが取れるものの、デメリットを考えるとリスクの高い治療と言えるしょう。
とはいえ、虫歯が神経にまで達してしまった場合、今のところは神経を取るしか方法はありません。
歯を生きたまま残すためにも、早期発見・早期治療を心掛けたいものです。
医科歯科ドットコム編集部コメント
神経を再生する方法は今のところないと断言されてしまいました。
こうなっては何が何でも神経を取らずに済むように、虫歯の予防や早期発見に努めたいですね。
「私も心配になってきたし歯医者さんに診てもらわないと、、、」と思ったそこのあなたにこそ、医科歯科.com!
監修日:2020年1月21日
監修医 プロフィール
藤本 俊輝
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医