歯医者さんの「キーン」音を軽減させるBGMを流す歯科医院登場!

歯医者といえば、あの独特の機械音が苦手という方は多いのではないでしょうか?
大人でもつい耳をふさぎたくなるほどですよね。
そんな患者さんの苦手意識を和らげるために、歯医者もさまざまな工夫をしているのです。
実はBGMの周波数に不快感を和らげる秘密があるそうです。
その気になる秘密とは?

 

「あの音」の正体は?

歯を削るときのあの「キーン」という高音は、子供はもちろんのこと、大人だって苦手なものです。
あの「キーン」という音は、“タービン“という機械の音です。
圧縮空気の力で羽根車を高速回転させるので、飛行機のエンジンの様な不快な音が出てしまうのです。
とはいっても、あの音がなければいいのに、と思った方も多いのではないでしょうか? 
仮に音をごまかすためにBGMの音量を大きくしても、BGMがうるさく響くだけで快適にはなりません。
あの音が理由で、歯医者に行くのを渋っている人もいるかもしれませんね。

 

不安やストレスを和らげるための工夫

でも、最近の歯医者では、患者さんのストレスや恐怖心をなくすために、いろんな対策をしています。
ヘッドホンをつけてBGMを聴きながら治療を受けるメニューがあるのですが、ただのBGMではありません。
タービンの音と同じ周波数帯域の音で「音の調性」があうように作られているため、気になる「キーン」という不快音だけが聴こえなくなり、歯医者さんとの会話はできるものなのです。
これは、私たちの耳に働く機能“マスキング”を活用しています。
マスキングは、ある周波数帯域の音がほかの同じ周波数帯域の音を聞こえにくくする現象のことです。
このマスキングという新しい手法を実際に取り入れている歯医者さんがあります。
例えば、横浜市の歯科クリニックでは、マスキングを導入したことでBGMのヒーリング効果が高まり、治療中の患者さんの恐怖心も和らいだとのこと。
さらに隣の人の会話が聴こえにくくなることで、患者さんのプライバシーも確保されるようになったと好評のようです。
また江戸川区の歯科医院では、以前はBGMの効果が感じられなかったといいますがマスキング導入後、患者さんから音楽の問い合わせが来るほど大好評だといいます。

 

サウンド・マスキングを手掛けるのは音響専門会社

このマスキングの技術を開発したのは、グラムスラムという会社です。
同社では、BGMを活用して居心地のいい空間作りをおこなっており、心地よい音楽で気になる音を包み隠す「サウンド・マスキング」にも着目しています。
ただ心地よいBGMを流すのではなく、一つひとつの店舗に合った最適な環境にするには、「スピーカー配置場所の選定」「音の周波数の調整」「BGMの選曲」の3つが重要だということです。
音楽が壁などに反射して患者さんに届くようスピーカーを設置し、音楽の周波数を調整した上で最適な楽曲を選ぶことができるのは、音響専門の会社ならではですね。
音響の設置は一つひとつの歯科医院のニーズをきちんとつかむことが重要なため一筋縄ではいきませんが、だからこそきちんと整えればお客さんの安心感や快適な環境につながることは間違いありません。
 
今後は、こういったサウンド・マスキングを取り入れる歯科医院が増えていくかもしれません。
音と心理は、密接に関係しています。
心地よい音は、人をリラックスした状態にします。
歯医者での嫌な機械音も気にならなくなれば、ストレスも不安も和らぐはずです。
どうしても歯医者さんのあの音が苦手な方は、担当医に相談してみてください。

 
監修日:2020年1月21日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医