手磨きより短時間でラクに歯磨きできる電動歯ブラシ。電動で細かく振動するため、手磨きでは落ちにくい歯垢(プラーク)を落とすことに役立ちます。
また、細かい振動により歯や歯茎が刺激されてマッサージ効果が期待できるうえ、唾液の量も増えます。
唾液が増えることで口内の歯垢(プラーク)やステイン、ばい菌を洗い流し、歯の健康や審美効果も期待できます。
短時間で汚れを落とすことが可能であるため、ゆっくり歯を磨く時間の無い方には、とても便利な歯ブラシです。
電動歯ブラシの種類は大きく分けて3種類ありますが、種類別の特徴を詳しくご説明しましょう。
電動歯ブラシの種類とそれぞれの特徴
手で磨く一般的な歯ブラシに対して、電気で動く歯ブラシを電動歯ブラシといいます。
市販されている商品を大きく分けると「電動歯ブラシ、音波歯ブラシ、超音波歯ブラシ」の3種類があります。
それぞれの機能と特徴についてご紹介します。
電動歯ブラシ
振動によりプラーク(歯垢)を除去する電動歯ブラシは、ブラシ全体が振動する毛束振動式のほか、毛束が回転する毛束回転式、両方を組み合わせた商品へと進化しています。
安価な物から高額な物まで様々な商品が発売されていますが、ブラシの振動数が多く、動きが複雑で精巧なほど値段が高くなる傾向にあります。
ブラシを替えるタイプでない商品は、普通の歯ブラシ同様、使い捨てです。
通常の歯ブラシでそうするように、定期的に買い換えましょう。
音波歯ブラシ
音波歯ブラシは、振動数が200Hz〜300Hz と電動歯ブラシよりも高速で動く(振動する)が特徴です。歯垢やステインなどを落とすことで、歯の健康効果が期待できますが、毛先の揺れや音がやや大きく、上手に使えるようになるまで時間がかかる、価格が高いなどのデメリットもあります。
※Hz=1秒間の振動数
超音波歯ブラシ
歯ブラシのヘッドに超音波発生装置が内臓されており、歯の表面に付いたプラークの付着力を弱めるため、歯垢が落ちやすくなり、また付着しにくくする効果を持ちます。
また口内の悪い細菌の構造にダメージを与えるので、手磨きにはない効果を期待出来ます。
悪い細菌へダメージを与えるだけでなく、歯周組織の細胞を活性化し免疫力を高めることで、歯周病予防、歯周病の治癒促進、虫歯予防になるなど、たくさんの良い面があります。
監修日:2019年12月25日
監修医 プロフィール
藤本 俊輝
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医