【歯科医師に聞く】インプラント治療は土台となるあごの骨の高さや量が重要!その骨を作り出す治療法とは?

 
インプラント治療を受けるためには自身の骨の状態も大事な要素となります。ですが、インプラント治療を希望される方すべてがその治療に適した骨の状態ではないことがあるそうです。
そんなときはどうしたらよいのでしょうか。インプラント治療専門クリニックを持つ、医療法人Imamiya Medical Alliance理事長 今宮克明先生にお話を伺いました。

 

あごの骨の高さや量がインプラントの予後や見た目にも影響!骨再生医療とは?

インプラント治療を受けるとき、すべての患者さんが治療に適した状態というわけではありません。抜歯したときの状況や炎症の影響で、インプラント治療をするための十分なあごの骨の高さや量がない場合があります。
 
そういった場合、骨再生医療といってインプラント治療を受けるために十分な骨量を回復する治療行います。
 
その治療を受けることでインプラントの予後にも大きく影響し、見た目の面でも、骨の量は大きく影響します
 
骨が溶けてしまう病気である歯周病によって、骨が失われている場合や、歯周炎があったりなど、必要な骨が残っていないときには骨再生医療を適用して骨の量を再生します。

 

足りない骨はどこから再生させる?

主に、上下の顎(あご)の骨を支えている歯槽骨(しそうこつ)を使います。ただ、上顎の奥歯などそういった部位では、上顎洞(じょうがくどう)という空洞部分の中に骨を作って、インプラントの固定の一部として使う場合もあります。

 

インプラントをしたところの骨が溶けてしまったら?

インプラントを失う原因として、インプラントが割れるほかに、歯周病のような状態になってしまうことがあります。
 
自分の歯(天然歯)でもインプラントでも歯周病により、歯を支える骨が溶けてしまい、歯が落ちてしまうことが多いです。
 
ですが、インプラントを失ったところやまだ残っているところの骨を再生することで、もう一度埋入できる可能性があります。
 
つまりこの骨再生医療は、インプラント治療を行う際に骨の量が少なくてインプラント治療を受けられない方と、インプラントを埋入後に歯周病によって骨が溶けてしまった場合にも対応することができます。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

歯周病などの原因で骨の量が足らずにインプラント治療を断念してしまった人も、この骨再生医療を受けることでインプラント治療を受けられそうですね。
 
次回は、ガイドシステムを使ったインプラント治療についても引き続き今宮先生に教えていただきます。

 
取材日:2019年12月19日
 

プロフィール

今宮 克明歯科医師

歯学博士
北海道医療大学 臨床教授
厚生労働省認可 歯科指導歯科医
東京ミッドタウンデンタルクリニック顧問
青山学院大学大学院・修士課程修了(MBA取得)
 
国際口腔インプラント学会(ICOI) 専門医
日本口腔インプラント学会(JSOI) 専門医
NPO法人 近未来オステオインプラント学会(IPOI)指導医
公益社団法人 日本歯科先端技術研究所 フェロー
京セラメディカルPOIインプラント公認インストラクター
日本顎咬合学会所属
 
ミシガン大学インプラント審美歯周外科サーティフィケィト取得
北日本インプラント研究会 理事
北海道医療大学歯学部卒