歯ブラシでは取れない歯石はトラブルメーカー!家でできるケア方法とは?


皆さん、鏡で歯の裏側など普段見ないところをよく見てください。歯の縁に白いものが付着していませんか?それが「歯石」といって、放っておくと歯に様々な悪影響を及ぼす厄介者です。
この歯石、日々きちんとケアをしていても歯ブラシだけではとれないのです。今回は歯石のいろいろについてご紹介していきます。
 

歯石とは

歯石とは、口内の歯垢に含まれる細菌が唾液中のミネラル成分と結びつき、ある程度の時間を経て石のように硬く歯の縁に付着したものをいいます。
人によりけりではありますが、おおよそ付着して2日から2週間程度で歯石になります。
要は口の中に残ってしまった歯垢が硬くなったもの、と考えていただければいいです。この歯垢は、爪で歯を引っかくと取れる、白くてネバネバしたものです。その臭いを嗅いでみて「くさい!」と感じたことのある方も多いと思います。
それもそのはず、歯垢は単なる食べかすや歯の垢ではなく、「細菌の塊」なのです。わずか1mgの歯垢の中には、およそ300種類、数億~10億個もの細菌が棲みついています。
これが固まって歯石になり、そのまま放置しておくと……。そう考えると恐ろしいですよね。
 

<参考>虫歯や歯周病にかかりやすくなる歯石は歯医者さんで積極的に取るべし!

 
歯石は自分では除去することができず、歯科医院にある専用の器具で直接削り取る必要があります。
前述の通り、歯ブラシで磨くだけでは除去できません。この歯石を放っておくと、どのような悪影響があるのでしょうか?
 

歯石がもたらす悪影響

歯石の表面は凸凹しており、そのせいでプラークや細菌がその部分に付着しやすくなってしまいます。
歯石の穴に入り込んだ細菌やプラークは、歯ブラシでしっかりと磨いても除去するのが難しいので、歯周病に繋がる危険性が高まってしまいます。
歯周病は歯の痛みや歯茎のやせ細りだけでなく、悪化するといずれ糖尿病、心臓病、脳梗塞、動脈硬化、誤嚥性肺炎、骨粗しょう症、関節炎・腎炎、低体重児出産および早産等の重大な合併症を引き起こすことになりえます。
歯石そのものが歯周病の原因となるわけではありません。しかし、その歯石が原因で細菌を取り除くことができなくなるから歯に悪い、ということを認識しておきましょう。また、歯石は口臭にも影響します。
歯周病による悪臭もそうですし、プラーク内の細菌は、強い口臭の原因となるガスを放出するため、歯石が付着していることで口が臭くなってしまいます。
 
また、歯周病による出血でも血生臭くなって口臭に影響しますし、ひどい場合は歯茎から膿が出て強烈な口臭になってしまうこともあります。
見た目的にも、歯が汚く見えてしまうので周りの目も気にしてしまいます。口臭が気になる場合にも、一度歯の裏側をよく観察し、歯石がないか確認するようにしましょう。
 

治療費は?

歯石をどうにかするためには歯科医院に行かなければいかないわけですが、治療費はどのくらいなのでしょうか?
歯肉炎や歯周炎を生じている場合の歯石治療は保険が適用されるため、検査代含めておおよそ3500~4000円程度の費用で済みます。
適切な治療頻度としては、1~3か月に1回程度が望ましいとされています。
なぜならば、唾液の性状などによって個人差はあるものの、歯垢が歯石になるまで数カ月かかり、より強固な歯石になる前に取り除くことが望ましいからです。
忙しくても、最低半年に1回は歯石をとってもらうことをおススメします。ぜひ空いた時間を見つけて一度検診に行ってみることをおススメします。
 

家でできる対策

歯石の除去は歯科医院で専用器具を使って行う治療でしかできません。家で自力で歯石を除去することはできないと思っておいてください。
ただ、歯石がつきにくくなるよう自分で対策をすることは可能です。
 

まず第一に丁寧な歯磨き

歯石の元は歯垢ですから、歯磨きを丁寧に時間をかけて行い、歯垢を溜めないようにすることが一番有効な対策です。
特に歯と歯の間、そして歯と歯茎の間にも歯石はでき得るので、そこも丹念に磨いてあげてください。
 

食物繊維の多い食事を

食物繊維の多い食材であるとか、噛みごたえのある硬い食材は、物理的に口の中を清掃してくれて歯石を付きにくくします。
また噛む回数が増えるためだ液の分泌が活発になりますから、口の中を清潔に保つことを助けます。
 

うがいを頻繁にする

食後や外出時など、さっとうがいをするだけでも歯垢のつきやすさが違ってきます。
口の中の、まだへばりついていない歯垢を取り除くだけでも有効な対策です。
 

デンタルフロス、歯間ブラシで細かいところまで掃除する

歯ブラシだけでは歯と歯の間の深い部分まで完璧にきれいにすることはできません。
そういった見えないところにも歯石ができるので、デンタルフロスや歯間ブラシを使用して取り切れなかった歯垢もきちんと除去するよう心がけましょう。
 
監修日:2019年12月18日
 

監修医 プロフィール

医療法人社団 輝 藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医