天然の歯を残すために開発された「根管治療」ってなに?どんなことするの?費用や期間も教えます!


「自分の歯で一生を過ごしたい」と思わない人はいません。たとえ抜歯が必要だと診断されても、残せるものならなんとか自分の歯を残したいと思うのは、とても自然な感情でしょう。虫歯が進行し歯の中の神経にまで虫歯菌が広がってしまった場合、昔は抜歯が唯一の治療法でした。しかし今は治療技術が進歩し、昔は抜歯確実とされたものも、状態によっては「根管治療」と呼ばれる治療を施すことで、もとの歯と同じように長く使える時代になっています。そんな、いわば自分の歯を残す最終手段とも言うべき根管治療について、詳しく紹介していきます。
 

根管治療とはどういうもの?

根管治療は「歯内療法」「根の治療」とも呼ばれ、天然の歯を残すために開発された治療法です。細菌に侵された歯の神経を取り除いて、(神経が納まっている)根管内を消毒し、薬を詰めて細菌の感染を防ぐ処置のことで、その後の被せ物の土台となる基礎工事にあたるものです。神経にまで到達した虫歯の治療に使われるのが一般的ですが、次のような時にも実施されます。
・事故などで歯が折れ、神経が露出してしまった時
・虫歯治療をしても痛みが取れない時
・歯にヒビが入る、割れるなどで痛みがひどい時
根管治療が成功し被せ物をした歯は、神経が通っている歯に比べれば脆くはなりますが、ほかの歯と同じように噛んだりすることが可能です。しかし逆に、根管治療が不十分で神経が残ってしまったり、細菌が入ったりしてしまうと、再び炎症が起きる原因になってしまいます。歯科治療の中でも、高い技術を必要とする治療法だと言えます。
 

どんなことをするの?

根管治療の手順としては、マチ針のような形状の専用の道具を使って神経を取り除いていくのが基本です。根管は直径1mm以下と非常に細い上に形や本数は人によって違い、中には湾曲していたり枝分かれしていたりするため、かなり精密な作業になります。手順としては、神経の除去と並行して、小さな注射器のような器具を使って根管の中を消毒します。すべての洗浄・除菌が終了したら、細菌が繁殖しないように薬で密封し、もう一度歯を作るための土台を構築、歯冠の修復と進んでいきます。
ちなみに、根の先に細菌の病巣ができている場合は、何度か薬を入れることで徐々に病巣を小さくしていく工程が加わる分、病巣がない場合に比べて治療期間は長くなります。また単純な根の治療に比べて複雑な分、成功率は下がるため、日本歯内療法学会によると、根の先に病気のある歯の根管治療の成功率は60~80%程度とされています
 

治療期間は、費用はどのぐらい?

根管治療の治療期間は、根の先に病巣がない場合は、多くの場合通院2~3回で終わります。ただし、根の先に病巣ができている場合には、病巣が完全になくなるまで洗浄を続ける必要があり、3ヶ月~半年ほどかかることも珍しくありません。費用は、保険診療にするか自由診療にするかで大きく異なり、保険診療では約1万円前後が被せ物の素材代金にかかるのが一般的です。根管治療を専門にしているなど、自由診療を行っているところでは、歯の状態や歯冠に使用する素材、使う機材などによっても異なりますが、1万~20万円程度とさまざまです。治療期間・費用共に治療を続けていく上で非常に大切なので、治療に入る前に歯科医師にしっかり確認するようにしましょう。
 

歯科医院を選ぶ際のポイントは?

「高度な治療」「専門的」というイメージの強い根管治療ですが、ごくありふれた虫歯治療の一環であり、歯科医師なら誰もが日常的に行っている治療です。しかし、細かな根の洗浄には技術が必要なことも事実なので、再治療にならないためにも歯科医院選びは慎重に行いたいところです。行きつけの歯科医院があるなら、まず相談してみるのがおすすめですが、自分で探す際には以下のようなところがポイントとして挙げられます。
・歯科医師の経験や得意分野…歯科医師にも得意分野があります。ホームページで先生の経歴などを確認するとよいでしょう
・疑問に答えてくれるかどうか…万人にとっての名医というものは存在しません。先生と話してみて、自分に合っているか、しっかり説明してくれるかを確認するのも大事なことです
・使用機材…マイクロスコープや高倍率の拡大鏡などを使っているところは、根の治療にも力を入れている場合が比較的多いです
・滅菌体制…根管治療で一番避けたいのは、細菌の感染による再治療です。治療中にラバーダム(唾液から感染するのを防ぐ道具)を使っているか、器具などの滅菌がしっかり行われているかにも注意するとよいでしょう
・予約の取りやすさと家からの距離…見落としがちですが、何度も通うのには極めて重要なことです
・保険診療か自由診療か…治療を続ける上で費用は重要なポイントです。違いも含めてしっかりチェックしましょう
 

まとめ

インプラントや義歯の技術がどれだけ発達しても、やはり天然の歯にはかないません。場合によっては、ある歯科医院で抜歯と言われても、他の歯科医院では根管治療を行い保存が可能な場合もあるので、諦めずに情報を集めてみてはいかがでしょうか。
 

<参考>
日本歯内療法学会

 

医科歯科ドットコム編集部まとめ

天然の歯を残せるかどうかは、治療法だけでなく、極力はやい段階で歯医者さんに診てもらう、ということも大いに関わってきます。なにか歯で気になることがあったらすぐにクリニックへ行きましょう。
 
監修日:2019年10月16日
 

監修医 プロフィール

藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医