呼吸というのは無意識におこなっているものですよね。そのため口呼吸の人は気付かないうちにそれが習慣となってしまうことが多いのではないでしょうか。実は口呼吸には様々な弊害があります。また鼻呼吸にすると健康だけでなく美容にも効果があると言われています。今回は口呼吸になってしまう原因やその弊害、鼻呼吸への直し方をご紹介いたします。
口呼吸・鼻呼吸のメカニズム
口呼吸になってしまう原因には大きく3つあります。
口や舌の筋力不足
口を閉じた時に口やあごの筋肉にストレスを感じてしまう人がこれに当てはまります。普段は意識的に鼻呼吸が出来ている方も疲労感などによって口が開いてしまう人も中にはいます。また舌の筋力が弱い人は空気の通り道を舌の下に作ってしまうため、出っ歯になりやすくなってしまいます。
鼻づまり
こちらは鼻呼吸ができないため口呼吸せざるをえなくなってしまうケースです。花粉症や鼻炎持ちの方がこれに当てはまり、耳鼻科での治療なくしては解決できません。
歯並びの悪さ
意外かもしれませんが歯並びの悪さによって口呼吸になってしまう方がいます。出っ歯の方は口を閉じるのが難しく、口をあけた状態が普通になってしまいます。そのため無意識のうちに口呼吸をしてしまうのです。ということで、本来人間は呼吸を鼻でするものなのですが上記のような原因によって口呼吸せざるおえなくなってしまうのです。
以下のようなことがよく起こる場合、口呼吸になっていることが多いのでチェックしてみましょう。
・口内炎がよくできる。
・頬がたるんでいる。
・よく聞き取れないと言われることがある。
・いびきをかいてしまう。
・口臭がする。
口呼吸の弊害
では具体的に口呼吸になるとどのような弊害が起こるのでしょうか。
ウイルス、ダニ、ほこりをフィルターをかけずに吸い込むため免疫力が低下する。
鼻腺毛という鼻の中にある毛によるフィルターは20μmまでキャッチするとされています。
空気中のばい菌やアレルギー成分は100μmなのでキャッチする「空気清浄機」と、吸い込んだ空気の温度・湿度をうまく調整する「加湿器」のような働きが備わっています。
一方で口呼吸ではそのような物質をダイレクトで体内に取り込んでしまうため、免疫力が低下します。
口まわりの筋力の低下によって面長・たるみがちな顔つきになる。
前章でも述べたように、口を閉じるためにはある程度の筋力を要します。
この筋力によって顔や口周りを常に引き締めることができ小顔が期待できるのですが、口呼吸が習慣化してしまうとしまりのない顔つきになってしますのです。
疲労感が増す
本来人間は呼吸は鼻でするものなので、鼻には口よりも多くの酸素を取り込む働きがあるのです。
そのため口呼吸になると体内への酸素の供給が不十分になったり、浅い呼吸が原因の質の悪い睡眠になってしまうことが多いのです。
口臭が強くなる
口内への影響
写真提供:ミライノデンタルクリニック
口臭の主な原因は口内の細菌の繁殖だと言われています。鼻呼吸であればウイルスの侵入を防ぐだけではなく、口内の湿度を一定に保つことによりその繁殖を妨げることができるのです。口呼吸であればウイルスにとって良い環境を作り、当然ながら呼気としてそれを吐き出してしまうことになります。
鼻呼吸への直し方
では鼻呼吸にするにはどうしたらいいのでしょうか?
意識付けする
当然ながら意識をすることによって改善されることが多いようです。
腹式呼吸を意識したり、ガムを噛みながら生活することによって自然と鼻呼吸になることもあります。
マスクをつける
特に睡眠中に口呼吸になってしまう人はマスクを付けて寝るとよいでしょう。
マスクをつけることにより口で呼吸がしにくくなります。
肥満の改善
前章でも述べたように口周りの筋力不足が鼻呼吸を妨げることが多いです。
もともと顔が太り気味の方はまずは痩せることによって自然と鼻呼吸になるでしょう。
専用グッズで対応
どうしても意識付けだけでは直らないという方にはグッズの購入をおすすめします。
備考拡張テープや口呼吸防止テープが販売されておりますので、一度買ってみてはどうでしょうか。
あいうべ体操
ずばり口周りの筋トレです。
「あー」と口を縦に開き、
「いー」と口を横に開き、
「うー」と口をすぼめ、
「べー」と舌を出します。
これを思い切りおこなうことで口周りの筋力をバランスよく鍛えることができます。
医科歯科ドットコム編集部まとめ
普段生活していて口呼吸か鼻呼吸かなんてあまり意識していませんでした。鼻呼吸に変えれるようこれから意識していきたいと思います。
監修日:2019年10月16日
監修医 プロフィール
藤本 俊輝
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医