子供の虫歯に代わって最近増加する「子供の歯周病」親が気にする事とは?


学校の歯の検診の時期が近づいてくると、「うちの子、虫歯は大丈夫かな?」と気になりますよね。文部科学省の「学校保健統計調査」によると、虫歯の子供の割合は減少を続けており、小学生ではピークだった1979年度の94.76%に比べて50.76%(2015年度)、幼稚園では1970年度の95.40%に比べて36.23%(2015年度)と大幅に減りました。しかし、一方で2011年に行われた厚生労働省の「歯科疾患実態調査」によると、5~9歳の子供の35.5%に歯肉炎(歯周病)の症状でもある、検査後の歯茎からの出血や歯石の沈着が見られるという、気になる結果も出ています。子供の歯を守るために、知っておきたい虫歯の現状や歯周病対策を紹介します。
 

虫歯予防の広まりで子供の虫歯は減少中

虫歯が発生する要素は以下のように複数あり、これらが重なり合うことで虫歯ができる可能性は上がります。
・口の中の虫歯菌(数や活動の活発さ)
・歯の強さ
・食習慣(食べ物、食べ方)
・歯磨きの習慣(丁寧さ、時間など)
・唾液の緩衝能力の高さ
・唾液の分泌能力
近年、子供の虫歯が減ってきた理由も1つではありません。虫歯予防の考えが広まったことで歯磨き習慣・仕上げ磨きの習慣が定着してきたこと、だらだらと食べ続ける習慣や糖分の摂りすぎに気を付ける親が増えていること、保健所でのフッ素塗布開始やフッ素入り歯磨き粉が普及したことなど、さまざまな変化が重なりあった結果だと考えられています。
 

子供も歯周病に注意、一番の予防法は唾液を出す力とブラッシング

虫歯が減った代わりというわけではありませんが、注目を集めているのが子供の歯肉炎です。歯肉炎とは、プラーク(虫歯菌が作るネバネバで細菌の巣になる)が原因で歯肉が炎症を起こした状態のことです。一般に「歯周病」と呼ばれる歯周炎になる前の段階で、歯茎が赤くなって腫れたり、歯磨き時に出血したりします。重症化すると歯茎が腫れて硬くなる難治性の歯肉炎となり、放置して悪化すると大人の歯周病(歯周炎)へと進行してしまうので注意が必要な症状です。
 
歯肉炎になる原因は、歯と歯茎のあいだに溜まったプラークを十分に落とせていないことにあります。特に乳歯から永久歯への生え変わりが進む時期は、歯が抜けている箇所はうまく磨けていないことも多く、それが歯肉炎の原因となりがちなのです。対策としては丁寧なブラッシングに加え、デンタルフロスを使って歯と歯のあいだの汚れをしっかり落とすことが第一です。歯茎の腫れや出血を見つけたら歯科医院を受診して、磨き方や仕上げ磨きの仕方を見直してみるといいでしょう。
 
▶歯周病(歯肉炎・歯周炎)について詳しく知りたい方はこちら
歯科医師が答える!増加傾向の歯肉炎ってどんな病気?歯周病と何が違う?
 
子供の健康な歯を守るには、日頃の予防が大切です。虫歯予防の考え方を取り入れながら、虫歯だけではなく歯周病についても十分に注意してケアを心掛けましょう。

<参考>
学校保健統計調査|文部科学省
歯科疾患実態調査|厚生労働省
子供のむし歯の特徴と有病状況|厚生労働省

 

編集部コメント

私も以前歯医者さんで、「歯肉炎の兆候がある」と言われました。歯肉炎はやはり増えているようで、歯医者さんに丁寧にセルフケアの指導をしていただきました。みなさんもぜひ、医科歯科.comでお近くの歯医者さんを探して、相談してみてください!
 
監修日:2019年11月20日

監修医 プロフィール

藤本歯科長洲医院
藤本 俊輝
歯学博士
日本大学歯学部歯科補綴学教室Ⅱ講座兼任講師
日本補綴歯科学会 専門医・指導医
日本磁気歯科学会 認定医
日本口腔インプラント学会 専修医