風邪やインフルエンザなどの感染症の予防目的のほか、花粉症の方にとっても必需品であるマスクですが、正しいつけ方が重要なようです。
マスクの扱い方について、「ミナカラ薬局」薬剤師の児玉 亮二(こだま りょうじ)氏にお話を伺いました。
マスクの種類にこだわるより、正しいつけ方をすることが大切
――マスクには色々な種類があるようですが?
N95マスクが話題になっていますが、N95マスクとは0.3マイクロメートルの粒子を95%以上捕集できるマスクです。
あれは基本的に産業分野や医療機関で使われるマスクです。例えば、結核の患者さんと接するときに使用します。
しかし、一般の方がそこまでする必要があるのか疑問もあります。例えば、スギ花粉の大きさは30マイクロメートルほどなので、そこまで必要ありません。
また、ウイルス単体の大きさは数十ナノメートルから数百ナノメートルなので、N95マスクで対応できるかは甚だ疑問です。
くしゃみや咳で飛散する際には粒子の周りに水分がついているので、粒子は大きくなります。そのため、N95マスクである必要はないと考えられます。
――PM2.5対応マスクなど、マスクの違いは?
薬には国の基準がありますが、マスクには基準がありません。試験があったとしてもメーカー独自のものになりますので、「PM2.5対応」と書かれていても、メーカーによって基準は異なります。
マスクに関しては、マスクの違いにこだわるよりも、つけ方にこだわって欲しいと思います。正しいつけ方ができていない人が意外と多いのではないかと感じています。
いくらN95マスクでも、PM2.5対応マスクでも、マスクのつけ方が間違っていれば、効果はほぼ0になってしまいます。
顔のサイズに合ったものを使用し、ワイヤーを鼻にフィットさせる
――どのようなマスクのつけ方が正しいですか?
まず、自分の顔の大きさに合ったマスクを使用することです。例えば、顔の小さな人やお子さんに大人用の大きなマスクをつけてしまうと、顔の横にすき間ができてしまいます。
逆に顔の大きい人が小さいマスクをつけてしまうと、覆いきれなくなってしまいます。すき間が開かないような形でマスクをつけることが大切です。
市販の使い捨てマスクは鼻にワイヤーが付いていますが、あれは鼻の上にギュッと押さえてフィットさせるように着用します。ワイヤーをフィットさせていないと、すき間から入ってしまいます。
そもそも鼻にかかっていない口だけマスクや、あごマスクなどは、マスクとして意味がありません。
同じマスクを使いまわすことは、衛生的に良くない
――同じマスクを何度もつけることは良くないですか?
基本的には、同じマスクを何度もつけるのは良くないです。マスクの外側はたくさんウイルスや花粉が付着しています。
そのマスクを違うところに置く、そしてもう一度手に取って触ってつけてしまうと、顔に自分でウイルスや花粉を張りつけているようなものです。
外したマスクは、そのまま捨てるようにした方が衛生的ですね。
花粉症の人は、鼻の周りにワセリンを塗ると症状が軽減されることも
――花粉症の人はワセリンを鼻に塗るといいというのは本当ですか?
鼻の周りにワセリンを塗ったグループと、ワセリン以外のクリームを塗ったグループでおこなった実験で、ワセリンを塗ったグループは花粉の症状が軽減されたという報告があります。
ワセリンに関しては、変な使い方をしなければ害のあるものではないので、試してみても良いかも知れません。試してみて、効果が実感できるのであればいいと思います。
医科歯科ドットコム編集部コメント
「ミナカラ薬局」薬剤師の児玉 亮二(こだま りょうじ)氏に、マスクの扱い方について教えていただきました。
まずは顔のサイズに合ったものを選び、しっかりとマスクを顔にフィットさせて、すき間を作らないことが大切なようです。
また、マスクを何度もつけ直したりすることも、衛生的に良くないとのことでした。扱い方に気をつけたいですね。
取材日:2020年1月31日
プロフィール
株式会社ミナカラ
ミナカラ事業・ディレクター・管理薬剤師
京都薬科大学薬学部卒業
急性期病院薬剤師、薬局薬剤師勤務を経て株式会社ミナカラ入社
より多くの人に質のいい医療を提供することを目標に活動中
薬剤師として、オンラインや電話でお薬の相談対応を行うことはもちろん、ミナカラ薬局コンテンツ記事(https://minacolor.com/)の執筆・医療監修や事業の企画立案などを行う
LINE薬剤師相談サービスの立ち上げやOTCのネット販売やPB開発に参画