40歳を過ぎたら20人に1人が正常眼圧緑内障に?白内障と緑内障の違いを眼科医が解説!

 
緑内障とは、視神経に障害が起こり視野が徐々に狭くなっていく病気です。似たような名前の病気に白内障というものもありますが、白内障とは大きな違いがあるようです。眼科医の箕田宏(みのだひろし)医師に、緑内障についてお話を伺いました。
 

 

白内障はレンズを変えれば回復するが、緑内障は神経の病気なので回復しない

――白内障と緑内障の違いは何ですか?
 
白内障は、視野全体がかすんで見える症状です。水晶体(カメラで言うところのレンズ)が白くにごってしまい、かすんで視力そのものが落ちる病気です。
 
緑内障は、本当に末期まで進まないと視力が落ちるということはありません。視界に見にくいところが出てくるというのが緑内障の早期症状です。それが進行すると、最終的には全体が真っ暗になり見えなくなります。
 
そして、大きな違いとしては、白内障はどんなに障害が進んでもレンズがにごるだけなので、レンズさえ取り換えてしまえばきれいに見えるようになります。
 
しかし、緑内障は神経の病気です。神経は残念ながら再生したり、人工神経というものが存在しません。従って、悪くなってしまうとそれ以上良くなることはないのです。
 
もし緑内障と診断されたら、それ以上悪くならないようにすぐ治療することが大事です。早期発見・早期治療が重要になります。
 

緑内障の治療は点眼薬が一般的で、最終的には手術をおこなうことも

――緑内障の治療はどのようなものですか?
 
まずは、眼圧を今の状態よりも下げることです。ほとんどが点眼薬による治療で、種類はたくさんあります。定期的に検査をして進行しない状況を作っていきます。
 
そして、経過を診ながらお薬を追加していきます。しかしながら、あらゆる種類のお薬を使っても症状が進行する場合や、あまりお薬が効かない方もいらっしゃいます。
 
また、多少お薬が効いていても症状が進行する、あるいは悪化するということもあります。最終的な治療は手術で、眼圧をもっと下げるように施します。
 
とにかく眼圧の値を下げることしか有効な治療はありません。定期的な検査結果を比較した際に障害が進行していないということが大事になります。
 
あらゆるお薬を施しても進行が止まらない場合に手術をおこないます。しかし、手術をしてもピタリと進行が止まる方もいれば、何をやっても止まり切らない方もいます。
 
しかし、治療を何もしなければ、悪化する速度は早くなってしまいますので、それを改善するためには一生治療が必要になります。

 

日常生活で防ぐことはできないので、40歳を過ぎたら定期的な検査が必要

――何歳くらいから緑内障になりやすいですか?
 
40歳を過ぎると20人に1人が「正常眼圧緑内障」を発症すると一般的に言われています。
 
――眼圧を上げない為にできることはないですか?
 
眼圧というものは、日常的に寝ているときや起きているときの姿勢、多量の水分摂取、またはアルコールなど、色々な要素で多少の上がり下がりの変動があります。
 
しかし、これらの生活習慣によって、それが要因だとはっきり言えるほど、眼圧が大きく変化するということはありません。残念ながら日常的に気を付けられることは特にないと思われます。
 
ですが、ある種の治療で「ステロイド」というお薬を何かの病気で長年飲んでいたり長年使用していると、薬剤性の眼圧上昇を起こしてステロイド緑内障になることはあります。
 
また、目薬にもステロイドが含まれていることがあります。ステロイドを定期的に使用している人は、眼圧のチェックはした方が良いと思います。
 
――セルフチェックはできるものですか?
 
色々なサイトや啓蒙するパンフレットを見て自分でも分かる場合もありますが、ごく初期の場合は分からないことがほとんどです。ある程度、進行しないと自分では分からないと思います。

 

編集部コメント:緑内障は、定期的な検診で早期発見・早期治療が重要

緑内障について、眼科医の箕田宏(みのだひろし)医師に教えていただきました。白内障と緑内障で名前は似ていますが、治療により回復するかしないか、大きな違いがりました。
 
緑内障にならないために、日常生活で気を付けることは特にないとのことでしたが、定期的な検診で早期発見・早期治療が重要になります。40歳を過ぎたら眼の健康に気を配るようにしましょう。

 
取材日:2020年1月20日
 

プロフィール

とだ眼科 院長
箕田宏(みのだひろし)医師
 
<経歴> 
東京医科大学卒
北海道大学医学部癌研 ウイルス研究生
市立根室病院 眼科部長
東京医科大学 医学部医学科臨床医学系眼科分野 客員講師
 
<専門分野> 
眼感染症
ぶどう膜炎と網膜硝子体疾患