【形成外科医に聞く】「お肌のシミ、そばかす、肝斑(かんぱん)」の治療法とは? レーザーや光治療って効果あるの?

 
シミやそばかす、肝斑(かんぱん)にお悩みの方は多いかもしれませんね。
市販薬では色んな種類が販売されていますが、効果がピンと来ないので諦めてしまった、という方もいるのではないでしょうか。
 
今回は、その気になるシミをクリニックで対応してもらうとどんな治療が受けられるのか、そしてどんな効果があるのか、「あらおクリニック」 荒尾直樹先生に教えていただきました。

 

シミにはレーザーや光を使い治療する

シミには特性があり、その特性ごとに治療法が変わるため、当院ではレーザー治療と光治療の2つの治療法を使い分けています。
特定の「ここのシミが取りたい!」というスポット治療では、レーザ治療をおこないます。

また、お顔全体に薄いシミがいっぱい散らばっているという場合は、レーザー治療ですとかさぶただらけになってしまい、さらにコストもかかってしまうため、光治療をおこないます。
こちらは一回の治療でお肌全体をきれいにすることができ、ハリや毛穴が改善したりとトータルな改善効果が望めます。

シミ治療はこの光治療とレーザー治療の2つを組み合わせたり、使い分けたりして治療をおこないます。
たとえば、歳を取るなどの理由で日焼けでできてしまったという老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)についてはレーザー治療がベストですので、それで治療をします。

 

生まれつきのシミやアザには保険が適用される

生まれつきの青あざである太田母斑(おおたぼはん)や、身体にある異所性蒙古斑(いしょせいもうこはん)、茶色い扁平母斑(へんぺいぼはん)の治療には保険が適用されます。

 

悩んでいる女性も多い、肝斑には薬剤や電気で改善

肝斑(かんぱん)は非常に治療の難しいシミの一種ではありますが、最近新しい治療法が出てきました。
従来の「トラネキサム酸」を飲むというのはベーシックな治療としてやりつつ、皮膚の中にわずかにチクっと針を刺して、特殊な設定の電流を流すことで肝斑を改善していくという治療ができるようになりました。
 
肝斑の治療としては、ホームケアで薬剤を使用して治療していくこと、あまり肝斑の部位を刺激しない日常生活を送ることなどを守っていただきながらトータルで治療をおこないます。

 

再発しがちなそばかすは年一回の光治療で状態をキープ

そばかすは、非常に多くのシミが頬にできる雀卵斑(じゃくらんはん)というものです。
これは光治療で一気に治療してしまうのがいいと思います。
再発しがちなので、年に1回くらい治療していくといい状態を保てます。

 

シミ治療は何回も通院が必要?

シミのレーザー治療については、基本的に1回で完了させるようにしています。
たとえば真ん中にちょっと盛り上がりのあるシミには「Qスイッチ・ルビーレーザー」と「炭酸ガスレーザー」という2種類のレーザーを組み合わせて1回できっちりできるようにしています。
 
レーザー治療の後では炎症後に色素沈着を起こすこともあります。
これはレーザーの刺激で一時的にお肌が過剰にメラニンを作ってしまうということがあり、シミのあったところに色素斑(しきそはん)がまた出てきたように見えてしまうというものです。
 
個人差はありますが、シミとは違い、約3か月~1年くらいで段々と消えてくるものなので、起きたとしても心配しないで消えるまで経過を見ていただければと思います。

 

医科歯科ドットコム編集部コメント

しみ治療と一口に言っても、シミの種類によって治療法が異なり、なかには保険適用になるものもあるのですね。
また、女性が気になる肝斑ですが、新しい治療法がでてきているようなのでお悩みの方は病院で相談されてはいかがでしょうか。
荒尾先生、シミや肝斑の治療についてお話いただきありがとうございました。

 
取材日:2019年11月28日
 

プロフィール

荒尾 直樹医師

<資格>
医学博士
日本形成外科学会認定 形成外科専門医
昭和大学藤が丘病院形成外科 兼任講師
美容レーザー適正認定医(日本美容医療協会認定)
日本抗加齢美容医療学会(MBF)

<略歴>
1996年 鹿児島ラ・サール学園高等学校卒業
2002年 昭和大学医学部卒業
2002年 昭和大学藤が丘病院形成外科入局
2006年 昭和大学大学院医学研究科卒業、医学博士号取得
2007年 佐賀大学医学部附属病院形成外科 助教・外来医長 (文部教官)
2008年 昭和大学藤が丘病院形成外科
2009年 青山ラジュボークリニック院長就任
2012年 横浜市青葉区にて、あらおクリニック開業

<所属学会>
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会
日本美容医療協会
国際美容外科学会(ISAPS)